フデタニン(@FUDE0415)さんの人気ツイート(新しい順)

51
コミック十社会の会合、この時だったか。講談社の上の方が「そういえば、こんなかにコミケのヒトいたよな」って突然言い出して、その場のわかっているヒトが私の方に首を回した…。 別の立場で来てるんだっけとスルーしてくれたけど、脳内フル回転した瞬間を思い出す。 twitter.com/KenAkamatsu/st…
52
先日スペースで話したヒトが目の前にリアルにいらっしゃる偶然。立ち止まって聴いてるヒトは少ないけど、即売会主催者と話をしたエピソードも。くりした善行さん。
53
@drm0r0 本屋でどんな気持ちになったのだろう…。
54
スプリガンで思い出す。晴海時代に主人公の御神苗優のコスやってたコミケのスタッフの彼。モローが連れてきたスプリガンファンに写真をお願いされてポーズ極めまくった。カッコいい。ファンが帰ったあとに、あの人が原作者だよとモローは彼に告げた…。 モロー、あってるよね?訂正修正追記よろ。
55
アニメ解禁おめでとツイート。 ウルフウッドさん宛に届く手紙はどこに転送したらいいのだろう…と、ずっと思ってます。 twitter.com/FUDE0415/statu…
56
正直嬉しい。ファンの皆さま、関係者の皆さま、内藤くん、ありがとう。 twitter.com/trigun_anime/s…
57
武田さんのことを書かねば。西日本方面で事前販売されていたコミケカタログ。まだ通販や書店販売が整備されてない頃、そうさく畑やコミックストリートやってた武田さんが姫路からハイエース借りて東京まで仕入れに来てたのです。 twitter.com/comiket_air/st…
58
同人誌を買いに来ているのだから、募金に協力するわけないという圧倒的逆風意見の中、更衣室スタッフさんの理解と協力でスタートした募金活動。なので募金箱置かれたのは更衣室あった南館と私が館長だったA館だけ。こじんまりとした募金幕開けだけど、募金の結果は想定外の金額に。 twitter.com/comiket_air/st…
59
一回目にポスターないのはそんな理由から…。二回目は募金活動に激しく共感してくれて長文FAXを送ってくれた霜月旬さんに告知ポスターをお願い。ポスター印刷も三心印刷社長の菅原さんが無償で引き受けてくれました。伊達と酔狂、心意気な時代。
60
誰か、トルーパー語らないのかしら。史上最強搬入量はこの時代。印刷会社さんらの革新も。 twitter.com/comiket_air/st…
61
幕張コミケ最大の思い出。本部で泣いていた着替えの荷物を紛失した女性コスプレイヤーさんをそのままのカッコで家まで送ってあげた。湾岸走って浅草まで。シュラトのラクシュ。助手席でずっと泣いてた。一言もしゃべってくれなかった。 twitter.com/comiket_air/st…
62
80年代に「本を買わない奴ら」とまで言われたコスプレの立場の歴史ってどなたかまとめてくれんかしら。コミケでの更衣室の場所とかも。転換点いくつかありますよね。近年だとC83あたりからの規制解除の流れと、コスプレイヤーさんを表現者と位置付けたことかしら。 twitter.com/FUDE0415/statu…
63
コスプレの立場をどう考えて守っていくか…昭和時代の大きな問題の1つだったのでは。なにしろ場所が少ない。家からコスで来させない、トイレとかで着替えさせないために更衣室をどうするか。えっさい頑張ってたね。 twitter.com/comiket_air/st…
64
マンガファンとして、担当者と編集長から「まんが道」当時の話を聞ける現場。研究者(?)の方がいらっしゃったら取り次ぎますよ。話を残すのも大切。
65
熊本県の合志マンガミュージアムに行けた!凄い、凄すぎる。何ヵ月か通いつめたい。ここのマンガを全部読んだら一流の漫画戦士になれます。撮影許可もらって撮影した本棚…廉価本を揃えている漫画資料館って初めて見ました。ウチの廉価本。
66
有楽町なう。勉強になる。デザインの感性をわかりやすい言葉にしてくれてる。凄い。
67
大好きなキャラ様に贈りたい場合は、生みの親の「〇〇編集部気付△△先生様方✕✕様宛」でお願いします。生みの親の先生に預かってもらいます。届くよ、その気持ち。
68
今年もバレンタインの季節がやってきました。大好きな漫画家さんやキャラ宛の贈り物が編集部に届くのは嬉しくなります。漫画家さんには速やかに送り届けますが、お願いが…。要冷蔵のモノは社内の冷蔵庫のキャパと転送時間の問題があるので避けていただくと助かります。常温いちばん!
69
93年に晴海のコミケで取材カメラを回した監督です。A館会場内にカメラを構えて、開場ダッシュを撮った映像観たかった…。 仏映画監督、ベネックスさん死去 「ベティ・ブルー」で人気(共同通信) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/c7d90…
70
アワーズ編集長辞めたのに気づかれた漫画家さんから花束贈られてきた。ありがたや。こんなの初めて…編集長を後輩に託したの過去5回あるけど、20数年やってた雑誌だからかしら。写真撮ってもらったけど、どうみても退職する雰囲気…。
71
「不快」の基準はヒトそれぞれなのが難しいところ。私なんかは、女装や男装はもちろん、本人が楽しんでいるならそれでいいと思うけど、私の価値観は私だけの基準。 異論反論、そして正論あるのはわかっているけど、今回は許したくないモノあったので書いてしまいました。
72
同人誌と同じく、クオリティよりも「気持ち」なんだよな~。上手い下手なんかではなく、楽しんでいるかどうか。原作人気を「利用」ではない。
73
自分が嫌いな表現があるとしても、同人誌だったら、その本を手に取らなければいいだけ。そのスペースやジャンルをスルーすればよろし。見なければいい。コスプレやパフォーマンスは目に入ってしまうので気をつけたい。
74
上手く言えないが、コスプレって、対象のキャラや原作に敬意をはらい、イベント等では自分のコスプレを見ている原作ファンを不快にさせてはいけないと思う。その気持ちが持てないならダメな仮装だよ。 この冬、大好きなキャラに不快な気持ちが芽生えてしまって困っている。キャラは悪くない。
75
終わった。 そしてまた準備が始まるのです。次のコミケのために。次の次のコミケのために。