26
着底している #コウイカ の赤ちゃん。観察しているとチカチカと体の色が変わっています。エサの甲殻類をあげると素早く飛びついて、小さいながらにハンターっぷりが垣間見られるのですが、なかなか撮影できないのが悔しい…!(こいずみ) twitter.com/WMNH/status/16…
27
普段は平穏なコブシガニたちの水槽ですが、エサの時間となると話は別です。ごはんの気配を感じるなり、あっという間に砂から飛び出してわちゃわちゃが始まります!(こいずみ)
28
29
30
本日はモササウルス化石調査に参加しよう‼︎を開催しています。
参加者さんと手分けして化石を探していたところ、なんと立派なモササウルスの歯の化石が!!この行事では数年ぶりの #モササウルス 化石です。やったーー!!!
31
3日連続のタコ
おねだりタコくんが、腕を伸ばしてきたので握手(腕?)してみたら、案の定水をかけられました!
食べられないから怒った?
タコの話題はとりあえずこれにて修理!
多分!
(かじ)
32
人気のタチウオ生体展示!
今朝取れの新鮮なタチウオを追加しました。現在15匹の
タチウオが立ち泳ぎをしています。
この感動は生で見ないと!伝わらない!?
ぜひご来館ください!
(かじ)
33
実際は、やや不安定に置かれている標本が小さな地震や大型トラックなどによる振動で、動いているものと思われます。
心霊現象ではないのでご安心ください♪
こちらで紹介しているため、今回の脱走は1週間ほど見逃しておきたいと思います。
34
ミニ水槽で飼育展示中のヒラユキミノ。飼育開始直後は興奮していたのか、時々動画のようにものすごい活発に動き回ってました。現在はわりと落ち着いています。この動きといい、派手な触手といい、とても二枚貝には見えないですね。(おはら)
35
エンコウガニが新しく入りました。エサの後、荒ぶるカラッパたちとおしくらまんじゅう状態に!近くに来られるのは嫌だったのか、ハサミでえいやと押し出していました。
(くにしま)
36
#カエルアンコウ の組体操。時々やってますので、運が良かったら展示室で見ることができるかも。(おはら)
37
38
27年間(!)飼育されていたアカハライモリが寄贈されました。かなりの高齢ながら、とても元気にしています。本種の最高齢個体の可能性もあることから、年齢査定を行う予定です。近日中に展示予定です。お楽しみに!(高田)
#和歌山県立自然博物館
39
当館で飼育展示中の #ハナデンシャ (ウミウシの一種)。普段は底でじっとしていることが多いのですが、昨日あたりからは風船のように丸まって漂う姿をしばしぼ見かけます。動画をご覧ください。同居するツノガニがちょっかい出すのがなかなか微笑ましいです。(おはら)
40
サザナミフグがふくらんでいました!
ふくらむことで有名なフグですが、水槽の中でふくらんでいるのは、ほとんど見かけません。私もサザナミフグがふくらんでいるのは初めて見ました。
ホンソメワケベラがクリーニングしていたので、体の隅々まで綺麗にしてもらいたかったのかな?
(かじ)
41
42
43
ウオと名前はついてますが、魚はおろか、脊椎動物ですらありません。原索動物といってホヤなどの仲間です。脊椎動物の一つ手前といったところでしょうか?
まだまだ分布など謎が多い生き物です。
生きているのでうまく展示できたら良いのですが…
(かじ)
44
45
なかなか見ることはできないのですが、 #キヌガサガイ は時々こうやって歩いていることがあります。(おはら)
46
47
最近水槽でアメリカザリガニが交尾しているところをよく見かけます。
こちらは、交尾しているペアにちょっかいをかけるも相手にされず退散するアメリカザリガニ。最後はちょっと寂しげですね…。
(くにしま)
48
仲が良いのか、喧嘩してるのか、どちらなんだろう?(おはら) #チンアナゴ
49
昨日投稿したツイートですが、詳細な産地公開の危険性について多くの方からご指摘をいただきました。申し訳ございませんが、これまで投稿いただいたサワガニのツイートについても削除していただきますようお願い申し上げます。また、乱獲もしないよう重ねてお願い申し上げます。
#サワガニみたよ
50
チンアナゴ、意外と激しく喧嘩します。しばらくすると、撮影してるカメラの方が気になったのか、2匹でこっちを見ていました。(かじ)