なかつ(@tho9vY5gIpCmPbw)さんの人気ツイート(リツイート順)

751
調子に乗ってますか? 保険料の上限額の引き上げは、3万円引き上げた今年度に続いて、2年連続となる。 国保保険料、上限2万円引き上げへ 来年度 厚労省方針(朝日新聞デジタル) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/7e89d…
752
錦糸町にいたら、偶然山本太郎の演説聞けた。 覚悟のはりかたが半端ない!
753
やること、やらないことの優先順位がおかしい。 asahi.com/articles/ASQ91…
754
健康保険証 マイナ保険証 資格確認書 3つ混在で混乱 ならば、健康保険証だげでよい。 news.yahoo.co.jp/articles/b5c65…
755
日本は周回遅れ。 (イラストお借りします)
756
憲法に緊急事態条項が盛り込まれると、こんなに恐ろしいことが現実になるんですね。 twitter.com/MMT20191/statu…
757
国民年金 受け取る頃に 迎えが来る
758
世界に比べてあり得んくらい高い選挙供託金で新規立候補を妨害し、宗教団体の支援で与党の座に居座ってるだけじゃん と考える今日この頃。この2点を取っ払えば勝てないよ、たぶん。
759
だから、何でそんなに持ち歩かせて紛失する機会を増やそうとするのかね? asahi.com/sp/articles/AS…
760
普通に考えてマイナカードを持たせたいがために、何の罪もない健康保険証を廃止するなんて異常な政策。こういう横暴を国民が黙って受け入れたらエスカレートするだけです。羊にはなりません。
761
どこかの政党の公約で ○消費税廃止 ○季節ごとに10万円を給付 これが実現したら消費が活発になって世の中パッと明るくなりそうだ。 アッ、思い出した。確か 「れいわ新選組」とかいう新しめの政党だよ。動画見たけど政策を実現させる根拠もしっかりしてたな。
762
①の言葉として何がふさわしいですか?
763
岸田政権になって、良くなったことを挙げて下さい。
764
もう、無理でしょ! news.yahoo.co.jp/articles/68e44…
765
誤って登録しておいて削除はできないって、それはあんまりだ。
766
来年4月発足のこども家庭庁の「家庭」つけたままなんですね。
767
社会保障充実のため、法人税率を上げてくださいと政府に提案する大企業が出てきたら全力応援したくなる。
768
全く別人の顔でも暗証番号が合ってれば認証するなんて、何て親切なシステムなんだろう! news.yahoo.co.jp/articles/55302…
769
1枚に色んな情報詰め込んで持ち歩けて便利に思う人もいれば、逆に紛失したときのリスクが大きくなるから好まない人もいる。だから選択できる自由を残すべきです。何かあったら責任誰がとるのですか?
770
消費税は社会保障の財源だから廃止できない? 社会保障の財源の6割は社会保険料。足りない分は昔のように法人税率元に戻して、個人所得税の区分を細分化したり、株取引の課税を総合課税にしたり、国債充てれば良いと思うけど、問題あるのですかね。
771
岸田さん、 電気料金値上がりに対して前例のない対策を打つって具体的に何するの? 今から考えるのですか。 それにガス料金も上がるって言ってますけどね。
772
参院選前に消費税の使い道をもっとばらして下さい。 #選挙に行って社会を変えよう
773
例えば、日本の宗教団体が海外に行って霊感商法やってその国の人に多大な損害を与え社会問題化したり、国会議員をカネや選挙でコントロールしたりすれば、その国の政府が宗教活動できないように手を打つと思います。しかし日本はやられたい放題で規制もしないなんて異常ですね。
774
日本の政治を正す提案 1親の選挙区から立候補禁止 2供託金は高くても10万円程度 3投票時間の短縮は行わない 4政治団体への寄付に課税 5一定規模の宗教法人へのお布施等に課税と不動産に固定資産税課税 6国会の椅子はパイプ椅子に変更
775
岸田内閣はいつになったら消費税減税を決断するのだろうか?給料上がらないで物価だけ上がると益々消費は落ち込むますけど。