#参院選2022「蓮舫 x 石川ともひろ」青空街頭演説 蓮舫 参議と共に訴えます。ぜひお越しください。 6月26日(日) ◆札幌市・中央区◆ ①12:00-紀伊国屋書店札幌本店前 (札幌市中央区北5条西5丁目) ②12:40-札幌三越前 (札幌市中央区南1条西3丁目) ※天候や交通事情等により、変更になる場合があります
鉄路は地域住民の足。農産物等を運ぶための重要なインフラだ。一般道路で赤字路線はない。壊れたら直さなきゃいけない。なら、インフラである鉄路を残してバスと一緒になって地域の交通を守っていくのは当然のこと。民間任せではない上下分離方式も含めた思い切った施策が必要。#参院選2022 #北見市
参議院選挙は政権を選択する選挙ではない。野党が勝っても総理が変わるわけではないが、政府の失策をしっかり追求して、政策を転換させることができる選挙だ。山が動いたと言われた消費税の選挙、2007年の後期高齢者医療制度、国民がこれは違うと野党が勝ちました。今回は物価高騰対策だ。#2022参院選
国鉄の民営化ではっきりしたことは、新幹線やリニア開発など景気がいい話が出てくる一方で、地方では廃線が相次いでいることだ。 特に北海道では人口減少とモータリゼーションの波で、より一層の乗車離れが進んでいるので、このままでいくと主要路線以外は全て廃線という事態も予想される。#参院選2022 twitter.com/ishikawa618/st…
私には二人の小学生の子どもがいる。これから教育費がまだまだかかっていく。今、家計に占める教育費が高くなっている。奨学金の負担も大きく、親の所得で学校を選ばなくてはいけない。高校の授業料無償化の次に、大学の授業料の無償化。ここまで踏み込んでいくことが、日本のためになる。#参院選2022
1分30秒。少し長いかもしれませんが、お耳を貸してください物価高騰・円安対策等について話しております。北海道を元気にしたい。全力で訴えていきます。#参院選2022
「石川ともひろを勝たせることによって、物価高に対する政府の対応を変えさせていただきたい」 蓮舫 参議院議員と共に#物価高と戦う 政策について街頭演説で訴える。#参院選2022
【スタッフ投稿】これ、赤信号で停車の時、ほとんどの交差点で降りて手を振ってるんです。すごい体力。。(気付いたら、今日は全部動画投稿でした)#参院選2022
今、世界では景気対策として減税をおこなっている国が52カ国もある。イギリスでは20%の付加価値税を5%にした。一方で、日本では物価が高騰したのにも関わらず、消費税減税はされず、年金は0.4%カットされた。まずは、一旦減税をおこなって、家計を助けることを優先するべきだ。#参院選2022
自民党の茂木幹事長の年金3割カット発言は、非常に上から目線で、脅しと言ってもいい。年金をこれ以上カットしてほしくなければ我慢しろと。しかし、消費税減税すらしていないのにすでに年金を0.4%カットしたではないか。このような傲慢な政治を許してはならない。#参院選2022 nikkan-gendai.com/articles/view/…
#参院選2022「逢坂誠二 x 石川ともひろ」青空街頭演説 逢坂 代表代行と共に訴えます。ぜひお越しください。 6月28日(火) ◆函館市◆ 18:30〜五稜郭 交差点 (函館市本町7番16号・北洋銀行五稜郭公園支店) ※14:30-18:30 松前町/福島町/知内町/木古内町でも応援弁士として逢坂代表代行が参加します。
9年前に農家の戸別所得補償方式を創設し、部会で唱えて責任者として実現したのが石川ともひろ。もう一度復活させてほしい。あの時、水田農家は後継者が自ら帰ってきて農村が町が活気付いた。その時に人が根付いて今があると農家の皆さんから言われる。これが政治のやるべきことなんですよ #参院選2022
政府は、米の需要減少で交付金を活用した畑作への転作を促してきたが、昨年の衆院選後に突然方針転換し、水田農家を切り捨てた。転作が増え続けると財政が圧迫されるとの懸念からだ。これでは突発的な食糧危機を乗り越えられない。農家の安定経営を守るために戸別所得補償で支えていくべき #参院選2022
経済は良くできる。茂木氏の発言など、もっともらしい言い訳を今の政府は並べる。消費減税を!と求めると買い控えが、、と。だが消費減税は消費してから初めてその恩恵を受けられるのだから、今よりも確実に消費が増えるのだ。やればできる。あなたの一票で実行を #参院選2022 mainichi.jp/articles/20220…
50年前の狂乱物価は物価が15−20%上がったが給与も2−3割上がったから回せた。だが、今回は給与は上がらないし年金は下がる。それに対する政府の対策が見えないばかりか、消費税減税を訴えると自民党の茂木氏は年金3割減りますよと恫喝する。国民生活をなんとかするのが政府の仕事じゃないか
年金が下がった理由。それは安倍政権時の2016年に成立した「年金カット法案」。当時、我々は猛烈に反対したが物価が上がる状況ではなかったばかりに強行採決された。それが今になって影響が出て、ウクライナ情勢に責任転嫁。これは政権の失策。今こそ政治が動き対策を打つべきではないか #参院選2022
地域を元気にする特効薬はない。北海道は一次産業から元気にすることが重要。燃油や資材等の価格の急騰、赤潮被害や不漁で漁獲量が低迷し、漁業経営は厳しい状況にある。食糧危機も叫ばれる中、漁業者の個別補償制度を確立させ、沿岸部の地域が元気になる仕組みづくりをしていく。#参院選2022 #函館市
雨にも関わらず、この函館の熱気。多くの方が今の北海道を変えてほしい、元気にしたいと。私が元気をもらった。必ず皆さんの声を私が国会に届ける。#参院選2022
室蘭市。250人もの方が集まってくださいました。3つの議席を争う北海道選挙区。様々な報道が飛び交っていますが、現職二人は優勢、残り1議席を私が争っているというのが大筋の情勢です。10年間聞いてきた一人一人の道民の苦悩や課題を国会に届ける。みんなで北海道を元気にしよう。#参院選2022
#参院選2022「泉健太 x 石川ともひろ」青空街頭演説 北海道出身の #泉健太 立憲民主党代表と共に訴えます。ぜひお越しください。 7月3日(日) ◆札幌市中央区◆ 15:00〜紀伊國屋書店札幌本店 前 16:15〜北海市場 山鼻店 前 7月4日(月) ◆札幌市厚別区◆ 07:30〜JR新札幌駅コンコース
この参院選は重要。今後3年間国政選挙がないと言われている。異常な金融緩和、防衛費倍増、そして改憲。国民の意思が問われないまま進められてしまう。ただ、参院選は政権を変えられなくても政策は変えられる。真っ先に必要な国民生活への直接的な政策、消費税減税だ。あなたの一票で変えよう。
安倍さんに悪夢の民主党政権なんて言われましたけど、チルドレンファースト、子育て・教育支援の1丁目1番地の政策を実行してきた。専門学校・大学の授業料の支援、そして無償化へ。学生が奨学金に頼ることのない道筋を、子育てしたいと思えるような、教育に対する公的支援を実現する。#参院選2022
「企業の内部留保をどう賃金に戻していくか。そのものに課税すると二重課税になる。そして給料にいくとは限らない。だから税制を改革して人件費にいくようにしていく」 #物価高と戦う 政策について街頭演説で訴える。#参院選2022
一斉値上げが始まりました。この間、企業の様々な努力によって値上げが抑えられてきましたが、限界が来てしまいました。だからこそ、国民生活に影響が及ばないために今、政治が動く時。国民にそして企業にこれ以上負担をかけてはいけない。今、必要なのは一時的な5%消費税減税です。#参院選2022
選挙戦も折り返し地点。ウクライナ情勢、物価高、暗いニュースが続き、希望を見出せない人がいるかもしない。けど、大丈夫。北海道は元気にできる。この10年間、全道を歩いて様々な声を聞いた。この声こそが北海道の希望。あなたがいるから、北海道を変えられる。一緒に頑張りましょう。#参院選2022