こあたん🇦🇺こあらの学校(@KoalaEnglish180)さんの人気ツイート(リツイート順)

知ってるといつかどこかで役立ちそうな6コマ漫画ができました。お役立てください。
日本人は「maybe=多分」って教わるから、結構確率が高いときにもmaybeを使っちゃう人が多いけど、maybeは本来「50:50」のときに使う単語なんだよね。イギリス人の上司は私がmaybeと言うと「Japanese maybe? or English maybe?」といじってくるので「Maybe English maybe.」と答えることにしています。
日常会話でめちゃくちゃ役立つ枕詞
これすごい!英語の"XYZ"は"examine your zipper(ジッパーを確かめろ)"の略で、日本で言うところの「社会の窓が開いてるよ」って意味なんだけど、「そもそも社会の窓ってなんだ…?」と思って調べてみたら、世界各国で色んな言い方がされていることが分かってめちゃくちゃ面白い!みんなはどれが好き?
新社会人のみなさんへ
@ArturGalata これですね🐨!
アメリカ人に聞いた衝撃の事実。みんな中学校で「don’tはdo notの短縮形」って習ったよね?でも実はこの2つは結構ニュアンスが違うんだって!教科書には載ってないから要注意だね!
日本人の8割が「学生時代に欲しかった!」ってなる32コマ漫画ができました。ご活用ください。
覚えておきたい前置詞の使い分け4選
日本人が勘違いしている英語
恵方巻で学ぶ!可能性・推量を表す助動詞
子どもの耳ってほんとにすごい。ネイティブの発音を忠実に再現してる。
オーストラリア人の上司と仕事をしていて気づいたんだけど、彼らは部下と話すときに「You」を主語にすることは本当に少なくて、代わりに「We」をよく使う。「Don't」から始まることもほぼなくて、代わりに「Let's」を使う。同じ方向を向いて一緒に頑張ってる感があってすごくいい。見習っていきたい。
日本もこうなるといいなぁ🐨
周りの留学経験者が口を揃えて言うのは、海外留学の最大の醍醐味って実は英語じゃなくて、「自分がマイノリティの世界」を経験することなんだよね。見知らぬ土地で、周りみんな肌の色も言葉も宗教も違って、誰も頼れる人がいなくて、心細くて押し潰されそうな経験をすると、人は少しだけ優しくなれる。
これだけはマジで納得いかない……
英単語が覚えられない人へ
アメリカ人に聞いた衝撃の事実。みんな中学校で「don’tはdo notの短縮形」って習ったよね?でも実はこの2つは結構ニュアンスが違うんだって!教科書には載ってないから要注意だね!
日本人の8割が「学生時代に見たかった!」ってなる6コマ漫画ができました。お納めください。
日常会話でめちゃくちゃ役立つ枕詞
もしギャルが英会話を学んだら…
近畿大学の英語名が"KINDAI UNIVERSITY"になってたから「これだと"近大大学"では?」と思って調べてみたら、元々は"KINKI UNIVERSITY"だったんだけど、英語圏の人には"KINKY UNIVERISY(変態大学)"に聞こえちゃうから改名したんだって!他にも海外で使うとヤバそうな日本語があったからまとめてみたよ!
マジで革命的なこと言います。「5文型とか言われると嫌になる」「文型って何のために習ったか全然分かんない」って人も多いよね。でも文型を見抜けるようになると、英文の意味をざっくり予測できるようになるから本当に便利だよ!もちろん例外もあるけど、これでだいたい説明がつくから覚えておいて!
パワポが一瞬で美しくなるショートカット
日本人の9割が「そうだったのか!」ってなる6コマ漫画ができました。ご笑納ください。