こあたん🇦🇺こあらの学校(@KoalaEnglish180)さんの人気ツイート(リツイート順)

え、これも和製英語なの?
「自動詞は後ろに目的語がない。他動詞は後ろに目的語がある」って習った人が多いと思うけど、そんな説明されても「だから何?」だよね?自動詞と他動詞の違いで大切なのは「主語から出た力がどこに向かっているか?」だよ!このイメージを持っておくとだいたい上手に使い分けられるから覚えておこう!
学生時代に誰もが混乱するあの問題を5秒でスッキリさせる6コマ漫画ができました。おめでとうございます。
英語を楽しく視覚的に学べるイラストをオーストラリアから毎日欠かさず投稿しています。ぜひフォローよろしくお願いします🐨
直訳すると間違える英文
これだけ観ておけば入国審査は大丈夫!
運動が苦手でも音楽の天才かもしれないし、会社が合わなくても起業したら楽しいかもしれないし、日本で変人扱いされていても海外ではめちゃくちゃ評価されることもある。人生の選択肢を増やして楽しく生きるために、英語を楽しく学べるイラストを毎日投稿してます!ぜひフォローよろしくお願いします!
お正月に楽しく学ぶ前置詞のイメージ
マジで渡豪前にこういうの欲しかった…
「aとtheの違い」はこれだけ覚えておけばなんとかなる
この8つを覚えておくだけで英会話がそれっぽくなる!
これだけは覚えておきたい英語の「つなぎ言葉」の一覧がこちら。英文自体は間違っていなくても、文と文の繋がり・論理構成が分かりづらいと読みづらい文章になっちゃうんだよね。こういう「つなぎ言葉」を意識して使うと自然と文章の構成も整理されるから超オススメだよ!サクッと覚えて使ってみてね!
「鮭」と「サーモン」の違い
言えそうで言えない味を表す英単語
マリトッツォで学ぶ!英単語の語源
直訳すると大変なことになるやつ
長年の疑問が5秒で解決する6コマ漫画ができました。ご査収ください。
ネイティブが使う直訳できない命令文
人と話した後に「あ〜…さっきこう返せばよかったな…」って思い返すの、自分のコミュ力の問題かと思ってたんだけど、英語にはその状態を表す”Trepverter”って単語があるんだって。更にドイツ語やフランス語にも同じ意味の単語があるらしく、世界中の人が自分と同じことしてたと知って今年イチ嬉しい。
もし大阪人が英会話を学んだら…
これ意外と上級者でも迷うことがあるみたいなんだけど、実は「方法・場所・時間」はこの順番に並べるのが自然!「主語・動詞・目的語」みたいなメインプレイヤーの語順はしっかり習うけど、副詞っておまけだから意外と教わらなかったりするよね!頭文字のアルファベット順になってるから分かりやすい!
マリトッツォで学ぶ英単語 色々な感情や状態
この間オーストラリア人の友達と話してたら「鳩は平和の象徴だからね」みたいなことを言ってて「これって日本特有じゃなかったんだ!」って驚いたんだけど、英語圏での動物についての象徴表現を調べてみたら、日本人にも馴染みのあるものもあれば全然聞いたことがないものもあってめちゃくちゃ面白い!
学校ではきちんと違いを教えてもらえない3つのこと
英語が話せる人はみんな頭の中でこれをやってます!