「だいたい」「およそ」みたいな単語を同じように使っちゃってる人も多いけど「基準値を含むかどうか」は大事なポイントだからここだけはしっかり押さえておいた方がいいよ!基準値未満なのか、上下どちらも含むのか、基準値を上回ってるのか、この3つにざっくり分類すればOK!さくっと覚えちゃおう!
日本人の8割が「学生時代に欲しかった!」ってなる6コマ漫画ができました。お納めください。
こちらも併せてどうぞ🐨
日本人の9割が「そうだったのか!」ってなる6コマ漫画ができました。ご査収ください。
教科書には載ってない英語の文句
early this month と earlier this month の違い
クリスマスシーズンに役立ちそうな6コマ漫画ができました。ご活用ください。
豪州で働き始めた日、英語に自信がない自分に同僚がかけてくれた言葉が忘れられない。「お前の英語が下手だなんて誰も思ってないぞ。俺は英語しか話せないから、頑張って外国語を身につけたお前を尊敬してる。聞き取れなかったら俺らのせいだからお前は何も気にせず話せ。」この言葉のお陰で今がある。
コンビニのレジの外国人にイラッとする人もいるみたいだけど、海外で苦労した経験がある人は彼らを絶対にバカにしない。慣れない環境で、慣れない日本語で、一人で頑張ってるってだけで本当にすごい。自分がマイノリティになった経験があると、少しだけ人に優しくできるようになるよね。
最初は全然自信がなかったけど、周りの仲間に支えられながら学んだことをイラストにして毎日投稿していたら、いつの間にか日本一の英語垢になってました!いつも支えてくれてる仲間やフォロワーのみなさんには感謝の気持ちでいっぱいです!これからも頑張りますのでぜひフォローよろしくお願いします🐨
英語で「ありがとう」といえば”Thank you.”だけど、実はお礼を言うフレーズは他にもたくさんあって、そのニュアンスの違いが一目で分かったら超便利だと思ったので、ネイティブ数人と相談しながら『感謝の度合い』と『丁寧度』の2軸でまとめてみました!これを覚えておけば表現の幅がぐっと広がるね!
「久しぶり!」って英語で言いたくてググるとLong time no see.って出てくるよね。もちろん間違いじゃないんだけど、実はこれ、ネイティブはあまり使わないかも。ネイティブがLong time no see.よりもよく使う表現がたくさんあるから、丁寧さで並べてみたよ!相手との関係性によって使い分けてみてね!
豪州人「日本人は毎週寿司パーティーするんでしょ?」 私「そんなことないよ。」 豪州人「なんで?」 私「じゃあ逆に聞くけどオーストラリア人は毎週BBQするの?」 豪州人「するよ」           終         制作・著作         ━━━━━          ⓃⒽⓀ
オーストラリアで学んだ英語や海外文化を漫画やイラストにして毎日投稿しています!ぜひフォローよろしくお願いします🐨
TPOで使い分ける「ごめんなさい」
ネイティブ数人と相談しながら、別れの挨拶についてまとめてみたよ!色んな議論があったけど、最終的には「相手とどれくらい頻繁に会うか」で使い分けるのが一番しっくりくるという結論!See you.とかBye.ばかり使っちゃう人も多いけど、時と場合によって使い分けられるとワンランク上の英語になるね!
英語で"Sorry."って言われたら反射的に"No problem."とか"It's OK."って答えちゃう人も多いと思うけど、時には許せないこともあるよね。許せるかどうかでフレーズを使い分けられると便利だと思ったから、ネイティブと相談しながらフレーズをまとめてみたよ!覚えておくといつかどこかで役立つかもね!
英語初心者あるあるの1つに「褒められると何て返したらいいか分からず、とりあえず"No no no."とか"Thank you."って言っちゃう」があると思うんだけど、そんなときに使えるフレーズを一覧にまとめてみたよ!気の利いたフレーズで返せると相手との距離も一気に縮まって仲良くなれるから試してみてね!
褒め言葉はこちら🐨
怒りの強さで使い分ける「怒ってる」
日本語の奥深さがよく分かる画像
こちらも併せてどうぞ🐨
こちらもどうぞ🐨
「ググれカス」って英語だと「Google is your friend.」って言うんだよね。はじめて聞いたときはオシャレな響きだなぁと思ったけど、よくよく考えたら京言葉的な皮肉っぽさが混じってて最高に好き。