こちらも併せてどうぞ🐨
「こっち来て」のつもりで手招きすると「あっち行け」だと思われるから注意!
目で感情を伝える日本語と、口で感情を伝える英語🐨
「元カレ・元カノ」って英語で言える?
これ思い出しました🐨
豪州で働き始めた日、英語に自信がない自分に同僚がかけてくれた言葉が忘れられない。「お前の英語が下手だなんて誰も思ってないぞ。俺は英語しか話せないから、頑張って外国語を身につけたお前を尊敬してる。聞き取れなかったら俺らのせいだからお前は何も気にせず話せ。」この言葉のお陰で今がある。
オーストラリアで働きながら学んだ英語をイラストにして毎日発信しています!ぜひフォローよろしくお願いします🐨
“-to-be”は「これから~になる人」
英語が聞き取れない原因を「ネイティブの話すスピードが速いから」だと思ってる人が多いけど、実はそれよりも大きな原因は「ネイティブはスペル通りに発音してないから」。スペル通りに発音されると思ってたら一生聞き取れない。この5つのルールを頭に入れておくだけで、一気に聞き取りやすくなるよ。
日本人が言いがちな失礼な質問
日本人が間違えやすいシリーズ🐨
きょうだい構成を表す英語表現
批判度で使い分ける「無関心な」を表す形容詞
これ意外と知らない人が多いんだけど、副詞の位置ってめちゃくちゃ重要!これが分かってないと思った通りの意味で伝わらないことがあるから気を付けて!
みなさん全部訳せますか?
「たたく」を表す英単語
“It’s ... to do” と “It‘s ... doing”の違い
これマジで重要だから絶対に覚えてほしいんだけど、英語って単語の順番を一つ入れ替えるだけで全然違う意味になるんだよね。日本語は「に」「を」「は」みたいな助詞があるから語順は多少入れ替えても大丈夫なんだけど、助詞がない英語は語順が全て!一度覚えちゃえば一生使えるから頑張って覚えよう!
これも覚えてね🐨
日本人は「maybe=たぶん」って覚えるから、そこそこ確率が高いときにもmaybeを使っちゃう人が多いんだけど、maybeは本来50:50のときに使う言葉なんだよね。これまでたくさんの日本人と仕事をしてるイギリス人の上司はこちらがmaybeと言うと「Japanese maybe? or English maybe?」っていじってきます。
日本人の「たぶん」に近いのはprobablyですかね🐨
これ意外と知らない人が多いんだけど、実は”very”が使えない形容詞も結構あるから気をつけて!もともとその単語にveryの意味が含まれている場合は使えないんだよね。例えばhugeは「巨大な(≒very big)」だから、very hugeだとvery very bigになっちゃうからダメ。日本語の「頭痛が痛い」みたいな感じ。
こちらもどうぞ🐨
これマジで気をつけて。日本語の「ちょっと難しいです」は「できません」を遠回しに伝える表現だけど、これをそのまま英訳して”It’s a little difficult.”って言っちゃうと「難しいけどできるんだな」と捉えられる可能性があるんだよね。出来ないなら出来ないとハッキリ言わないと伝わらないから注意!
日本はめちゃくちゃハイコンテクストだから、こういうことが起きるんだよね🐨