76
ほとんどの人は夢の準備期間で一生終える。
俺も会社を創るなんてすごい事だと思ってた。けどオンラインで10分で出来た。
真夏に公証役場にスーツ着て行ったら周りはみんなサンダルだった、笑
物事ってのは実際にそれをやるまで凄い複雑に見えるだけなんだって。
77
背伸びしてみ、実際に背が伸びる事もある。
強がってみろ、実際に強くなる事もある。
78
今いる場所から始めて
今持っているものから使って
今出来ることから行動しないなら
夢への準備期間で一生終えるぞ。
79
一生遊べる資産を持っていても働く理由?
テレビやSNSでアホみたいな評価を受けるためじゃない。綺麗なスーツもカッコいい名刺も全くいらない。
ただ子供達の「パパかっこいい」と言う一言が欲しいだけ。
それくらい俺にとって社会の評価はどうでもいい。
80
人生で一番大事なの Ctl+Alt+Delete。
パソコンでいう再起動。別に法学部出たからって弁護士にならなくていい。今美容師だってプログラマーになったっていい。自分は~だ、と思い込む必要は全くない。
「自分は〜かもしれない思考」を持たなきゃだめだ。
82
最高の子育てとは、お金を残したり、高い教育を授けたりじゃない。俺ら親が大好きなことをやって、幸せに生きている姿を見せる事。それこそが子供にとって、いちばんすばらしい教育じゃないかな。
83
仕事を楽しみなさい。
家賃のために働く事
週末のためにだけ働く事
特に若いうちなんか給料明細なんか見ない働き方をするべきです。
84
着たい服は毎日選ぶのに
やりたい事はなぜ選べない。
生きたい生き方はなぜ選べない。
サンマの魚群みたいに向かう方向すら人任せにしてたら、そりゃ人生泳ぐだけで終わるわな。
85
どれだけ収穫できたかばかりに夢中になっているやつばかり。どれだけ種を植えたかが一番重要なのに。ビジネスも一緒。謙虚に種を植え続けてたやつは、今が豊作だよ。
86
どんなにでかい豪華船を持とうが
どんなに早いジェットをもとうが
ゴールがなければただの鉄の塊だ
どんなにでかい会社に入ろうが
どんなにいい学校に入ろうが
どんなに有名な資格を持とうが
それもゴールがなければただの紙切れだ。
俺が自分で経験してきたことをただ言ってるだけ
87
アイデアがなくて実行してない人より
アイデアがあって実行してない人の方が多い
だからほとんどの奴が、夢への準備期間で一生終わるねん。実行しろ。まずは実行だ。
88
もしやりたいことをリスクと言うなら
誰かのためにやりたくない仕事を50年して毎月数万の年金生活を送ればいい。
選択肢なんていつも、誰にでも朝ごはんなににしようぐらいあるわ。
89
あのー、ユニクロが凄いんじゃなく、それに驚きニュースにまでなる日本がヤバイんですよ。。。
ドバイのウチの社員達は1年毎に20%は上がってますよ。。
90
リストラ時代だけど、結局「明日やる」という事を数十年言い続けた人間が、リストラに合ってるだけな。明日やると言ってやり続けた自己管理ができる奴は、とっくに会社をやめてるか会社に辞めないでくれと頼まれてる。
91
10年前の自分と、今の自分。
圧倒的に違うのは言い訳をしなくなった事。全て自責にする事が成長につながるんだと。言い訳が上手い奴が何か圧倒的に上手くなる事がないって気づいたからな。
92
結局は好きなことをやる度胸がないってこと
自由がいいとか縛られたくないとか仕事が嫌だとか
民主主義の国で生まれたのに何言ってんだ
あなたが苦しんでいる理由はひとつしかない
それはあなたが苦しむことを選んだから
職種も人も環境も選択肢は
「今日の晩ご飯何にしようかな」ってぐらいあるのに
93
増税の挙句社保まで上がるんか🤣
2022年に海外に18兆円の支援の時は『財源』なんて言わないのに、数千億の子供支援になると財源と騒ぐのはなぜ...?
news.yahoo.co.jp/articles/c4876…
94
自分の好きでもない事をやっていた時は息ができなかった。
上司に媚を売り、自分より頭が悪いやつにお酌をし、10秒で終わる仕事を8時間かけてやらされるんだ。
それをやらなかった俺の評価は最低だったけど、やりたくないことで最高評価をもらうより価値がある最低評価だ。
95
これからの日本。
社会保障料が今爆上がりしてます。
会社員が負担を強いられる以上に
社保半額負担する企業も雇用を減らします。
よりフリーランスや委託が増えます。
結果をお金に変える働き方、いわゆるスキル以外に価値がない時代になります。スキルをつけてください。
96
自分が一番わかってるでしょうが。
いくらブランド物で身を固めようが高級時計で自分の価値をごまかそうがお前の一生分の努力なんか本物の1秒。
なら学びやスキルの本質に投資やろ。
自分の名前がブランド物より高級になれば、わざわざ着なくなるわな。
97
財布の中身を知識ではなく飲み代に消費したのは誰でしょうか。あなたはスーパーでより質が良く安い物を選ぶでしょう。黒字でもリストラする理由はあなたより質が良く安い物が見つかった、あるいはいらない物になった。あなたがスーパーで商品を選ぶようにそれ以上でもそれ以下でもない。
98
中学の時に一人でメキシコ留学をした。
言葉がわからないから身体で伝えた。口に合わない辛い飯も毎日喉で食べた。
人間頼るやつがいなけりゃ自分で生きるねん。
なぁ大人達、いつまでお前らは頼れる何かを探し続けて何かに寄っかかる人生を歩み続ける?他人の人生を生きるな。
99
児童手当の話をすると爺さん婆さんが
「昔は子育ての補助なんてなかったから
今の若い人たちは恵まれてるよ。」
はい?昔は社会保険料も数倍安いし
消費税もなかったやろ。
あんたらみたいに年金もプラスじゃないんだよ。
100
産まれた環境がスタートラインなら
人生は間違いなく平等ではない。
家庭環境、出生地など色々あるだろうが
ただ、ひとつ確かなのはそいつらが寝てる間に、飲み歩いてる間に走る以外に差が埋まる方法はない。