401
しかも河野太郎がNHKの報道に「デタラメ」といってるのはワクチン大臣としてのツイートだぞ。気にいらないやつをブロックしまくってるやつがあまねく国民に発信すべき立場にいるってことだ。河野太郎はTwitterは個人の暇つぶしと開き直っているんだから個人の暇つぶし以外のことに使うなつーね。
402
オリンピックは酷暑に走らされたりウンコの海で泳がされたりウイルスのなか集められたり、お笑いウルトラクイズみたいになってきたな。
コロナも熱中症も「自己責任」 IOC、東京五輪選手の同意書で | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210…
403
4月、日本国内の接種対象者全員分のワクチンを9月までに確保のメドが立ったと得意げに言ったのが菅首相で、そのあと河野太郎が出てきてやれ打てそれ打てぜんぶ打てと煽り、都議選が終わった7月、速く打ち過ぎてるとこがあるだの供給が足りなくなるのはGW前に知ってたと言い出すんだから怒るの当然だろ
404
歴史を捏造するものや人間の尊厳を傷つける声にPRの場を与えてはいけないつっても、今はそういうのがYou Tubeで人気を博すわけだからな。プラットフォームの責任も問われる。
405
感染症で1万人が死んだことをさざ波程度と笑える人間とは、他人の高級腕時計を盗む犯罪はさざ波程度の笑い話と考える人間です。
406
ツイッターでバカを見つける一つとして「もへもへをRTすようなヤツ」というのがある。高確率でバカだから避雷針として使える。
407
政府の相次ぐ要請に猛反発 サイゼリヤ社長「ふざけんなよと」 | FNNプライムオンライン fnn.jp/articles/-/130…
よっ、サイゼリ屋っ!と大向うを張りたくなるが、サイゼリヤはもっと九州展開してくれると更にいい。
408
ツイッターのクソリプや糞引用に文句をつけると、「それが仕様。嫌ならTwitterやめたら?」と半笑いのやつが湧いて出てくるのだが、や、俺が嫌なのはお前であってお前さえ寄ってこなきゃいいんだよというのを授業で教えたい。
409
今は政治家じゃなくても政治家時代のことを批評や批判されるのは当然だと思うものだが、鳩山由紀夫に対する物量の1/100も橋下徹には向かわないのをみるとメディアの選別基準が透けて見えるな。
410
俺達はコイツのこの世の思い出づくりに付き合わされるわけか。/ “新型コロナウイルスは感染が再拡大し一寸先は闇だが大会開催について「中止にはできない」と断言した”/ コロナ後、世界中から振り返られるような五輪式典に nikkansports.com/olympic/tokyo2…
411
東京五輪で残念に思うのは好感や敬意を持っていたアスリートが「何も言わなかった人」にカテゴライされてしまうことだな。開催賛成にしろ不安にしろ自分の意見を言って欲しかった。現在JOC理事の山口香氏なら選手のときも自身の考えを述べたはずだ。
412
おかしい。オミクロン第6波の兆しが見えているのに大量に保管されているアベノマスクを求める声がどこからも聞こえてこない。
413
大阪都構想に言及すると大阪以外の人間は黙っとれ式の非難が賛成派から多く向けられるのだが、その手の人で、国政政党の人間が国の方向を問う代表質問で長い時間を費やし“大阪都構想”を述べることについて“大阪でやれ”と言う姿を見ないので、大阪以外の人間が大阪都構想を語るのに何の問題もないな。
414
仮に事実だとして、「首相のせいじゃない」と対外的に発表するか?大事なスピーチを確認しない、文章の流れに違和感を覚えない、臨機応変に自分の言葉で話せない、他人のせいにするクズじゃないか。
首相の読み飛ばし 原因は「原稿がのりでくっついてはがれず」 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210…
415
世間の五輪への視線と実際の楽屋裏でもその通りなんだろうが、それを公職につく人間が公の場で“ステークホルダーの存在”と衒いもなく言えるのってすごいな。丸川珠代ってバカの底が抜けてるから選ばれてるのかな。
416
イソジンと雨合羽はコロナ対策に有効ですといってその効果や結果には何も言わない人のいう大阪市がなくなれば成長しますの大阪都構想について素直に受け入れる人とは。
417
杉田水脈の劣悪国会答弁をどこが報じ、どこが報じなかったか記憶しておいたほうがよさそう
418
成人式に出ないと一年中Twitterに出てる大人になるよ!と呼びかければ参加率90%を超えるのではないか。
419
東京五輪とフジロックをぼんやり考えてたら思い出したんだが、菅首相がコロナ対策で打ち出した“フリーター支援”ってどうなったんだ。エンタメ業界はフリーターで働く人が多い、社会保障制度を見直すと述べたフリーター支援だ。フリーランスの間違いだろと突っ込まれたが訂正もしてない。どうなったんだ
420
論破とか印象操作とか粋がった中学生が使う言葉を大人が好んで使うようになった昨今だが、“歴史戦”に至っては小学生の最強宇宙戦争物語にしか出てこなさそうなのを政治家だのメディアが抵抗なく使っていて、本邦はいくとこまでいくのかな。
421
月刊Hanadaが安倍晋三ディアゴスティーニみたいになっているな。1年間で何が完成するんだろうか。
422
衆院選後、維新と浮かれて改憲を言い出す玉木雄一郎の軽さは小川淳也を超えてるし、党首向かねえだろ。
423
完全に否定される有名ネットデマである「小人プロレスは人権団体の批判によって潰された」を持ち出す人間の一番の問題は、揃いも揃って小人プロレスや小人プロレスラーに何の敬意ももたず相手への攻撃に利用するためだけというところにある。現在も存在する小人プロレスラーを知る人間皆無だし。
424
NHKがニュースウォッチ9に憲法芸人の百地章を菅擁護の立場で出したことに批判が巻き起こっている。俺も批判は当然と思うが、その後のクローズアップ現代で百地に対比させる形で学術会議前会長の山際氏の重要な証言を放送しているので、ニュース9とクロ現を全体として考えれば、プラスの方が多いと思う
425
素でラリってんのかな。 twitter.com/HANADA_asuka/s…