351
2011年にセンター街が「バスケットストリート」に改名された時には、その理由として
》「家出少女」など不良っぽい若者が集まる場所として有名になり、変造テレカなどを密売する怪しい外国人も出没し「怖い・危ない街」というイメージがついたとされて、何重にも感じる差別と排除にショックだった。
352
》若者は選挙に行かない、声を上げない、と大人は言う。しかし、コロナ禍で貧困が広がる中、帰る家もなく夜の街に漂う10代の少女たちを支えてきた仁藤さんはむしろ、大人たちに問いかける。「大人は声を上げていますか。声を上げている人を支えていますか」
#選挙に行こう mainichi.jp/articles/20211…
353
声を上げることで
一人ひとりの意識が変わっていく。
声を上げられない人がいるのは、その人が弱いからではなくて、社会が安全でないから。
これからも言い続ける。 twitter.com/colabo_yumeno/…
354
捕まえるべきは女の子たちではなくて、家に帰れずにいる子たちを犯罪に巻き込んだり、買春する男たちや、性売買に斡旋する業者だと言い続けているけど、警察は現在の法律では、女の子たちを補導することしかできないといつも言う。法律を変えないといけない。
355
女の子たちやバスカフェは見せ物ではありませんが、このようなことはこれまでにもありました。
356
小田急線内で起きたフェミサイド事件について、周囲の乗客は犯人が女子大生を切りつけるまで異変に気づかなかったとの報道。私は山手線で6歳の女の子を痴漢から助けたとき、それを見ていた他の人が何もしてくれなかったように、気づいても,助けを求められても動かない人が大勢いることを知っている。 twitter.com/colabo_yumeno/…
357
「AV新法の影響で職を失い困った女性が増えると、それがColaboの相談実績になり寄付金や補助金が増える」と言われているが、Colaboが補助金狙いの支援団体だったならAV新法に賛成したのでは。
358
今日のしんぶん赤旗に取り上げていただきました。たくさんの方に現状を知り、関心を寄せ続けていただきたいです。 colabo-official.net
359
毎年、母の日までの1-2ヶ月、毎日どこかで目にする「お母さんに感謝」の広告がしんどい。この記事を書いてから、私は母との関わりを断ち、贈り物しないでいられるようになったけど、今でもこの時期になると母やカーネーションが夢に出るほどのストレス
《母の日にお母さんに感謝できなくたっていい。》 twitter.com/colabo_yumeno/…
360
2018.10〜はじめたバスカフェは、夜の渋谷と新宿でこれまで64回開催。約6000人に声をかけ、900人程が利用。
私たちが出会えているのは氷山の一角だけど、少しずつ、大人が、社会が、そういう状況にある子たちを無視できない状況になってきている。現状を変えるために、これからも声にし行動し続ける。
361
今日はColaboに寄付者の方からアパカレーが届きました。ホテルにヘイト本、歴史修正本を置く、ヘイト企業です。
繰り返される差別を容認し、歴史修正主義に加担することに繋がるため、差別企業の製品を女の子たちに提供することはできません。物品寄付の際にはアパホテルの商品も選ばないでください。 twitter.com/colabo_yumeno/…
362
「治安維持・美化運動によって街の安全性が向上した」というけれど、家が安心して過ごせない子ども・若者たちにとっては、逆だった。
排除や警察の補導を恐れて、たむろすることができなくなり、Colaboのアウトリーチで夜の街を歩いても、家に帰れずにいる若者に簡単には出会えなくなっていた。
363
妨害者に対する接近禁止命令について決定文書も持っていったのに、東京都から書面で以下の連絡があった💢
①3/22にバスカフェを実施する場合は、支援対象者の安全を確保し、歩行者の妨げとならないように万全の対策を講じ、その内容を3/20までに報告せよ twitter.com/colabo_yumeno/…
364
365
女たちの運動を邪魔しないでください。そう伝えていたのになぜ来たのか。自分たちのしていることの意味を考えてください。Colaboに対する妨害者らを追いやってやった的なアピールもやめてください。
そうした行為によって利するのは性搾取する人たちであり、少女や女性の権利のためにはなりません。
366
》馳浩元文部科学相ら自民党の国会議員らが、10代少女を支援する団体を約束を超える人数で視察、無断で撮影しSNSに投稿、さらに10代スタッフにセクハラを行ったとして団体側が抗議していた問題で、安倍首相は4月29日の衆院予算委員会で議員らを「厳重に注意したい」と述べた。 businessinsider.jp/post-212303
367
368
369
警察は子どもの補導でなく買春者やスカウトを捕まえるべき。しかし警察から「自分たちは女性を捕まえることしかできないから、バスカフェを歌舞伎町の中でも特に性搾取が深刻で今以上に危険なエリアでやってほしい」と頼まれたこともある😩女性を処罰する法律を変えて買う側と業者を取り締まるべき。 twitter.com/gaitifuji/stat…
370
国や都が必要性を認識し、Colaboに委託している事業にもかかわらず、行政が守ってくれないどころか、被害者である私たちに活動の中止を求めてるのはおかしいです。
5月に成立した女性支援新法でも民間団体との協働がうたわれています。行政は民間団体を守ってほしいです。
371
Colaboの活動を始めて数年間は、「困ってる少女なんてどこにいるんですか?何人いるか把握されてるのか」と東京都に言われたり、JKビジネス等について「把握していない!」とキレるなど、当時の菅官房長官や舛添都知事などから記者会見でも言われてきた。ないものにさせないよう、声をあげ続ける。
372
私は今日期日前投票に行って、
宇都宮けんじさんに投票しました。
#IAMWITH宇都宮けんじ twitter.com/chooselifepj/s…
373
今日のような行為は、私たちのこれまでの活動、築いてきた場や関係性、その意義を踏み躙り、力を削ぎ口を封じようとする行為です。
繰り返し伝えていますが、Colaboは「当事者運動」として活動してきました。当事者の女性たちが、自分たちに必要だったことを自分たちで形にしてきたのがColaboです。
374
年末年始閉まっていた児童相談所が今日から開いた。児相が閉まっている間に保護した子について、休みの間に連絡しても対応できないとColaboに押し付けたのに、今日児相があいたとたん、自分たちの都合に合わせて本人を迎えに行くから対応せよなどと言ってくる。こちらも調整が必要なのに当然のように。
375
私は「エロについてこんなふうにおじさんに語られて、そのこと自体キモすぎるし、あなたとこれ以上話したくないです」と言って相手にするのをやめ、立ち去りました。でもその後も男性はバスカフェ前で、女の子たちが通る入り口の通路を塞いでしばらく別の人と話をしていて、邪魔でした。