一度でも批判家になってしまうと、軌道修正は難しくなります。他人のアラを見つけてはそれを批判して、優越感に浸る快感はまるで麻薬のようなもの。
嫉妬心は努力したくはないけど負けたくはないっていう自分勝手なプライドから出てくるものなんですよね。
他人を裏切るような人は、自分まで裏切られることを恐れるようになって誰のことも信頼できない孤独な人生を生きることになる。裏切られたとしても、自分だけは人を信じるのです。
何か上手くいかない時に、自分の生い立ちとかどうにもならないことを理由にしているうちは、生まれ持った条件に支配された人生を生きることになる。今の自分のあり方を見直せば、必ず自分は変えられる。
悩みから解放されるには、余計なことを考えないで目の前の作業にひたすら集中するだけでいい。
過去に何があったのかは、今とこれからのあなたの人生には関係はない。過去から影響を受けることはあっても、過去が原因になることはない。
考え過ぎてはいけない。 考えたところで答えは出ない。 先に動くこと。 それから考えればいい。
日本人は自分が幸せなのかすら、他人の判断に依存して決めてしまう傾向があります。自分の幸せは自分で決めること。誰が何と言おうと、自分が満足ならそれでいいのです。他人の幸せについてあれこれ言ってくる人の方がよっぽど不幸ですからね。
自分は不幸だと思ってる人は、他の人がどんな苦しみを抱えているのかを知ろうとしない。自分にしか関心が向いていないからです。同じように、人は他人のご事情なんて関心がない。「こう理解してもらいたい」思うこと自体が自分勝手な期待であり願望に過ぎない。完璧な理解なんてありえない。
人と人とは完全には分かり合えない、だからこそ信頼し合うことが必要なのです。
嫌われるとか好かれるとか、そんなこと気にせず自分らしく生きてもいい。ルールとマナーさえ守れば、何してもいいんだから。
悪口を言っていると、相手よりも自分の人生を滅ぼします。他人の為に自分の大切な時間を使って、敢えて不機嫌になりながら、他人の弱点を見つけて指摘してあげることはない。そんな時間と労力を使って、自分自身を幸せにしてあげることに使おう。
言いたい放題になることは、言うべきことを言うのとは全然違う。
自分に自信があるとかないとか、そんなことは考える必要はない。やりたいかやりたくないかだけを考えればいい。
誰に嫌われるとか好かれるとか、そんなことよりも自分がどうしたいのか?を考えることが重要。
他人が自分をどう思うのかは、相手が決める他人の課題。自分が自分をどう思うのかは、自分で決められる自分の課題。自分は他人の課題に介入せず、他人にも自分の課題には介入させないようにしましょうね。アドラー心理学の「課題の分離」をすることで、自分は自分、他人は他人と割り切れる。
人生は思っているよりも短い。 人に嫉妬したり、腹が立てて過ごす時間がもったいない。その時間を前向きに過ごしていれば、その分だけ幸せになれるのです。自分を後退させるネガティブな時間を、自分を前進させるポジティブな時間に変えましょう。その時間の分だけ、あなたは変わっていける。
この人、無理だなと思ったら心の扉をそっと閉めればいい。 心の距離を取って、深入りしないさせないことを意識するのです。 それで心の平穏を保てばいい。
どれだけ腹が立っても冷静さを保つのです。怒りは思ってもない言葉を引き出してしまう。発言は完全には取り消せない。今まで積み上げたものを台無しにすることもある。怒りを感じることは仕方ありません。ただ、自分の言葉は本当に言いたいことなのかは考えよう。あなたなら自分をコントロールできる。
悪口とか愚痴はコロナウィルスよりもよっぽど危険ですし、歴史上多くの命を奪ってきました。コロナ感染を防ぐ為よりも、悪口とか愚痴の感染を防ぐソーシャルディスタンスを保つ方がよっぽど大切です。心と身体の健康の為に、感染予防のソーシャルディスタンスを徹底しましょう。
彼氏に最適な男性5つの特徴 ・安心させてくれる ・浮気しない ・付き合う前と付き合った後で態度が変わらない ・誰にでも礼儀正しい ・嘘をつかない note.com/adlersalon/n/n…
言いたい人には言わせておこう 他人評論家になるのも🆖
男性は子孫をたくさん残す本能があるので、とにかく若くて色んな女性に手を出そうとするものですが、女性は有能な遺伝子を残そうとしてじっくりと男性を値踏みします。本当に有能な男性は、一人の女性を大切にしますし、それは本能を超えている。
全ての悩みは人間関係から生まれるもので、人間関係の何らかの執着から来るんですよね。他人にどう思われるのか、自分が他人をどう思うのかを自分の中でハッキリさせるようにすれば悩まなくて済みますよ。
辛い経験をしたことがあるのか無いのかで、人間性は大きく変わります。 やはり、辛い経験はどれだけ最低なものであれ意味があります。 辛い思いをしたことがある人は、やはり人の気持ちを理解できるようになりますし、優しくなれます。 優しくなれず、八つ当たりしてしまうのはまだ未熟ですね。