101
102
103
北大総合博の標本は、研究に使ったサンプル(模式標本の片割れ)を送ったものです。その点で初めての展示になります。一見ひどくみすぼらしい。楽しみたい方は、ハンディブラックライトを持っていくことをおすすめします。紫外線を当てると輝き出します。 twitter.com/chem_hokkaidou…
104
ここだけの話。北海道石を発表研究グループでさえ、「ほっかいどういし」と呼んでしまう。違うよ!ほっかいどうせき、だよ!
105
オレもそう父島で教えられたのだけど、鉱物標本として鶉石(硫黄島の長石結晶)が普通に市場にいっぱい売ってて、これは誰が熱を出すんだろう採集者なのか売店のお姉さんなのか購入者なのか、とひどく悩んだ。 twitter.com/paya_paya_kun/…
108
サイエンスライティングで、わかってる著者が自分の理解を削ぎ落としものすごくシェイプアップした文と、わかってない著者がインターネット情報をもとに適当に書いて埋めた文とで、 似てはいるがやはり表現が違う。特に経験に基づいた独自表現はやはりあって、こればかりは真似できない。
109
これほどプロが安く見られた時代も少ないのかと。技術は絶えてしまったらそう簡単に戻らんぞ。
110
百科事典でも辞書でも、引きたい項目の隣や次のページに、見たことも聞いたこともない、とても面白い項目が並んでてね。たまたまそれを目にできるのは、紙媒体ならではの知的ラッキーなのだろうとも思う。
111
老後二千万貯めとけ、子供いっぱい産んで育てろ、非正規で安月給でもなんとかしろ。
それが全部成立する方法が知りたい。どこにあるというのかガンダーラ。
112
日電歩道を見ると、エネルギー小国が自前のエネルギーを確保する苦労が想像できる。その道は、登山道じゃなく、かつてのダム建設用のボッカの道。 twitter.com/kurobe_unazuki…
113
FNN のインタビューにこたえてました。新しい北海道石の写真あり〼 fnn.jp/articles/-/543…
114
優秀な国内人材すらカツカツで食っていくだけで精一杯な国に、外国から優秀な労働力が入ってくると考える根拠が知りたいです。出稼ぎから考える国の魅力は賃金と技能習熟。今の日本には両方ない。
115
福音館書店たくさんのふしぎ2023年10月号。付録に、もうすでに失われてしまった顔料染料の色がいっぱい載せたポスターあります。隠岐緑、伊勢白粉、インディアンイエロー、石黄(雌黄)、貝紫、モーヴ、マミーブラウン、ブルーオーカー、シェーレグリーンなど、いろいろ64色。これだけ揃うのは初かも。
116
リクエストにお応えして、上野の国立科学博物館で北海道石を見られるようにお願いしました。7月中は展示してます。一番いい大型標本が行ってます。/蛍光を発する有機化合物の新種鉱物「北海道石」 kahaku.go.jp/event/2023/07h…
117
福音館書店たくさんのふしぎ10月号は私の回です。古典的な染料顔料から初め、現代の機能性色素までを連結!猪の血からプルシアンブルーを作り、北海道でクマに怯えながら辰砂を拾い、貝から貝紫を染める実験根性に満ちた一冊。付録は失われた昔の染料顔料色のポスターです。 amzn.asia/d/8pvFent