1
【新刊出来】鉱物と結晶から、原子論と元素化学に結びつけた異色の書です。鉱山に巨大ガマを追い、庭で金属製錬し、結晶を砕く。大きなポスターが初回特典で、表は写真周期表、裏は綺麗な鉱物ポスターの贅沢仕様。売り切れ必至の丸ごとだぶ本。/月刊たくさんのふしぎ 8月号 amzn.asia/d/8fgpKeZ
2
これは必読。[10Pショート読切] なんでもしてあげる - 家守真言 | となりのヤングジャンプ tonarinoyj.jp/episode/327029…
3
物価上げて
所得下げて
税下げないで
給与上げない
4
インフラ足りないと弱者から死んでいくんだが、まさにその第一段階がスタートした感じ。現場努力でなんとか乗り切れ、って、それ違うぞ。
5
福音館たくさんのふしぎ8月号はだぶ担当の元素の本です。アユイの発想を引き継ぎ、鉱物から原子論に展開し、透過電顕で原子を見たり。石から金属を取り出し、山で水晶の巨大晶洞を追います。実物周期表豪華ポスター付き!/月刊たくさんのふしぎ 2022年 8月号 石は元素の案内人 yodobashi.com/product/100000…
6
液化塩素が容器破損で一気に放り出され、気化熱で温度が下がって湿気が凝固して黄色い霧ができてる。見たくない見たくない。そんなのリアルで見たくない。
7
Amazonさんは、どうも販売予定分を予約受付に回してしまったのか、売るモノがないっぽい。今出てるのは転売屋が倍の値付けで出してるものなので、買ってはいけません。/ 石は元素の案内人 (たくさんのふしぎ2022年8月号) amzn.asia/d/4C4qwu1
8
いや、どうか勘弁してください。子供たちに、定価で渡したいのです。これは、子供をわくわくさせるために書いた本なのです。 twitter.com/KOcxhAq0NiJwtn…
9
子供向け書籍こそ、ホンモノをガッツリぶつけていくのがよいです。大人がガタッと動くものにこそ、子供が強く惹きつけられます。子供騙しは底が浅い。
10
農業のフルオーガニック化で、そこまで生産率が下がるんだ。国が傾くレベルで。/ スリランカが「破産」宣言 燃料不足、危機長期化(時事通信)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/7d67a…
11
娘に、イモリとヤモリとタモリの生物学的分類を教えていた。
12
なぜ一般市民の一部はカルト集団に騙されてしまうのか?その謎を探るべく我々はカルト組織内部に潜入しその思想を探ったがこの集団の理念は間違ってないと思う。彼らは選ばれた民であり、目を覚さなければならないのは我々であって、カルマゆえに教祖様が苦しくなる。我々はステージを高めるための努
13
一般論として、天然の穴より人工の穴ははるかに怖い。高品位の硫化鉱は酸化するとき酸素を奪うし、坑木が微生物で腐ってもそうなる。空気の流通してる坑口近くはまだよいが、深部は空気が止まっていて、酸欠の危険がかなり高い。酸欠は一瞬で気を失う恐ろしい罠。踏み込んではいけない。
14
無駄を削ぎ落とした社会は、想定外の運用に耐えられない。緊急時なのに平常時運用したがるヤツがいるのも困る。そして最後は、自助という名の棄民ばかりに。冗長性は、いざというときのための人助けなんだな。助け船が出る環境でこそ、ひとは別のひとに手を差し伸べることができる。
15
すみません。アマゾンでこの本を購入された方は、評価orレビューを投稿いただけると助かります。いつの日かハードカバーになって復活するかもしれませんし。特に、子供たちの本への反応が知りたいのです。/石は元素の案内人 (たくさんのふしぎ2022年8月号) amazon.co.jp/dp/B09QF44QVS/
16
遭難時に登れとか降りるなとか流れてくるんですが、まず行動可能な時間と体力と精神力が残ってるかが大事で、状況次第では「動かないことがベスト」なことも少なくないです。
落ち着いて休んで、体力と気力の温存と回復を狙い、ロストしたなら現在地の確認に時間をかけ、本気読図をする。だいじ。
17
もし自分が闇落ちして、情報弱者を食い物にして金を荒稼ぎしようと思ったら、確かにツイッターは使えると思った。「真実に目覚めた」アカウントを作り、コメントツリーにぶら下がってくる人をまず取り込めばよいのだ。ものすごく効率がいい。そういう人のアカウントをリスト化して販売もできる。
19
ジブリの言うトトロ設定が昭和28年を信じれば、さつきのおとうさん、まず召集令状コースだよ。考古なら真っ先に軍に取られる。産まれたばかりの乳飲み児か、あるいは身重な奥さんを残して兵役やって、幸運にも生きのびて還ってこれたんだろうね。前線で地獄を見たかもしれない。 twitter.com/yontengop/stat…
20
この時代の研究者はタケノコ族と言って、みんな身銭を切って学問をした。学問の発展が戦後の復興に一番重要だと信じた世代。無給助手もいっぱいあった。
戦争帰りの研究者の生き様に唾を吐く話は、読んでてあまり気持ちのいいもんじゃない。
21
いろいろな思惑により、covid が「ただの風邪」であって欲しい勢が存在する。しかし、確率的に、ひどい劇症になったり、あるいは重い後遺症に悩まされるケースが出てくるらしい。これの発生率がインフルエンザよりかなり大きいようだ、という状況。
22
キュリー夫妻は、ラジウムの精製に関する特許を取れば、多額のロイヤリティが入るのがわかっていたにもかかわらず、それが科学の進歩に対して足を引っ張るのがわかっていたので、あえて特許化しない貧乏生活を選び、データはフルオープンにした。本当に彼らは貧乏だったのだ。びっくりするほど。
23
24
あ、これが何のミイラかって話ですが、ホモサピエンスだそうです。
ネコかホモサピかどっちかを使うらしい。
25
戦前戦後、頑張って科学と科学技術を世界的にも指折りまで持っていけたのに、それにあぐらかいてリソース削ったら、すぐ落っこちちゃったなあ。