76
実験室みてると、一番最初にロストテクノロジー化する実験操作は、蒸留みたいね。きちんとした道具が用意してあり、管理の良い真空ポンプと真空計があり、それらの使い方と釜への仕込み方を相伝されないと、5年で技術が絶えるみたい。
77
セメント工場のロータリーキルンってすごく高温だから、廃棄物、特に有機廃棄物の最終処分工場になってるのね。タイヤだろうが有機合成の廃棄物だろうがなんでもあり。とにかく混ぜて燃やしちゃえばみんな燃料。だから、大きな化学メーカーさんは、系列にセメント工場持ってるとこが少なくない。
78
まあ確かに、セメントは古生物の固定した二酸化炭素を再排出する産業ではあるんだが、、、。それを否定すると、ログハウスで暮らすことになっちゃうしなあ。 twitter.com/sabatech_pr/st…
79
いや、皮肉じゃなく、周期表の上の空欄をまだ見つかってない元素があると考える時点で、デザインの敗北かと思ったのよ。たしかにそうで、今の汎用周期表デザインに慣れ過ぎてしまった。
80
自然毒のリスクはけっこうデカくて、現代農法を否定すると、ヤツらとまた対決するハメにになる。自然・天然信奉は、木を見て森を見ずな話が少なくない。都会人的発想を多分に含む。
81
最近のニュースは、「みんな貧乏が悪いんや」「金が敵の世の中じゃけぇ」に原因収束するものが少なくない。緊縮は冗長性を失わせ、有事の時に対応できない。というか平常運転できなくなるまで絞ろうとしたら、みんな萎んでしまうぞ。国が傾きはじめてる。
82
Twitterは、亡くなった知り合いの生前の痕跡がいっぱい残ってるから、それらがなくなっちゃうとさびしいな。
83
「天然モノのほうがケミカルよりあんしん!」は、鉱産資源にはあまり適用しないほうがいいです。鉱産物の不純物は、あまり望ましいものでないことがしばしばあるためです。
福音館書店の本にも、銅塩を含んでいるため食べられない岩塩の写真を出しました。
84
種まきの際に、着色してあるとどのくらいの密度で撒いたかわかりやすいんですよね。カブは発芽率高いし。 twitter.com/alphaofchildre…
85
みんな、精製塩やケミカルきらいなのに、なんで重曹は好きなんだろう。ソーダ工業製品やんか。
86
正直なところ、科博の特別展売店でヒ素鉱物を売るのはちょっと考えた方がいいと思う。教育・研究目的の鉱物標本は毒劇法範疇外とはいえ、「これは毒です」という売り文句で、毒原料を売ってるようなもので、トラブルの原因になりかねない。
87
ぽ「なんでつきがあかい?」
おと「あー、あれは、夕焼けの赤だよ。どこか外国の夕焼けが透けて、月に夕焼けが落っこちたのさ」
ぽ「へー」
おと「朝焼けもミックスされてる」
88
この缶スプレー落書きを落とすのに、多量の有機溶剤を必要とし、それを生産するために石油をよけいに用意せねばならない。 twitter.com/reutersjapan/s…
89
チコちゃんに言うわけではないが、ボーっとしたままでも生きていけるのがいい社会。
それよかチコちゃんは単純で大雑把な結論にすぐ結びつけようとせず、もっとボーっとする時間を増やした方がいい。誤謬に陥りやすい。
91
明治初期に、欧米から専門家を多数呼んで帝大で講義をさせて、その聴講生から生え抜きを先生に据えさせ、教科書をいっぱい書かせたんです。近代科学百年の計。 twitter.com/fluor_doublet/…
92
科学には王道はない。薄く広くばら撒いた金から、誰も予想もしなかった大樹が育つ。本人すら想像できないのだ。
93
戦前戦後、頑張って科学と科学技術を世界的にも指折りまで持っていけたのに、それにあぐらかいてリソース削ったら、すぐ落っこちちゃったなあ。
94
あ、これが何のミイラかって話ですが、ホモサピエンスだそうです。
ネコかホモサピかどっちかを使うらしい。
95
96
キュリー夫妻は、ラジウムの精製に関する特許を取れば、多額のロイヤリティが入るのがわかっていたにもかかわらず、それが科学の進歩に対して足を引っ張るのがわかっていたので、あえて特許化しない貧乏生活を選び、データはフルオープンにした。本当に彼らは貧乏だったのだ。びっくりするほど。
97
いろいろな思惑により、covid が「ただの風邪」であって欲しい勢が存在する。しかし、確率的に、ひどい劇症になったり、あるいは重い後遺症に悩まされるケースが出てくるらしい。これの発生率がインフルエンザよりかなり大きいようだ、という状況。
98
この時代の研究者はタケノコ族と言って、みんな身銭を切って学問をした。学問の発展が戦後の復興に一番重要だと信じた世代。無給助手もいっぱいあった。
戦争帰りの研究者の生き様に唾を吐く話は、読んでてあまり気持ちのいいもんじゃない。
99
ジブリの言うトトロ設定が昭和28年を信じれば、さつきのおとうさん、まず召集令状コースだよ。考古なら真っ先に軍に取られる。産まれたばかりの乳飲み児か、あるいは身重な奥さんを残して兵役やって、幸運にも生きのびて還ってこれたんだろうね。前線で地獄を見たかもしれない。 twitter.com/yontengop/stat…