76
オレもそう父島で教えられたのだけど、鉱物標本として鶉石(硫黄島の長石結晶)が普通に市場にいっぱい売ってて、これは誰が熱を出すんだろう採集者なのか売店のお姉さんなのか購入者なのか、とひどく悩んだ。 twitter.com/paya_paya_kun/…
77
無駄を削ぎ落とした社会は、想定外の運用に耐えられない。緊急時なのに平常時運用したがるヤツがいるのも困る。そして最後は、自助という名の棄民ばかりに。冗長性は、いざというときのための人助けなんだな。助け船が出る環境でこそ、ひとは別のひとに手を差し伸べることができる。
78
79
尿路結石はシュウ酸カルシウムが多く、シュウ酸塩はいちおう有機鉱物ではあります。しかし紫外線照射では光りません。とはいえ尿が蛍光を出します。 twitter.com/take684/status…
80
自然毒のリスクはけっこうデカくて、現代農法を否定すると、ヤツらとまた対決するハメにになる。自然・天然信奉は、木を見て森を見ずな話が少なくない。都会人的発想を多分に含む。
81
名前が好き。北海道石(hokkaidoite)。ホッカイドーアイトは、英語で「道産子」のことです。北海道で生まれ育ったもの。
82
地名、鉱山名、鉱物学に貢献した人の名前、成分由来、外観や性質に起因する名前は推奨されます。
83
チコちゃんに言うわけではないが、ボーっとしたままでも生きていけるのがいい社会。
それよかチコちゃんは単純で大雑把な結論にすぐ結びつけようとせず、もっとボーっとする時間を増やした方がいい。誤謬に陥りやすい。
84
FNN のインタビューにこたえてました。新しい北海道石の写真あり〼 fnn.jp/articles/-/543…
85
この時代の研究者はタケノコ族と言って、みんな身銭を切って学問をした。学問の発展が戦後の復興に一番重要だと信じた世代。無給助手もいっぱいあった。
戦争帰りの研究者の生き様に唾を吐く話は、読んでてあまり気持ちのいいもんじゃない。
86
科学には王道はない。薄く広くばら撒いた金から、誰も予想もしなかった大樹が育つ。本人すら想像できないのだ。
87
サイエンスライティングで、わかってる著者が自分の理解を削ぎ落としものすごくシェイプアップした文と、わかってない著者がインターネット情報をもとに適当に書いて埋めた文とで、 似てはいるがやはり表現が違う。特に経験に基づいた独自表現はやはりあって、こればかりは真似できない。
88
そうなると、親は自分が指示を出さねば子が満足に動けないと思い始め、さらにこの悪循環を加速させて、そこに自分のレゾンデートルがあると誤認してしまう。こういったパターンの親子共依存スキームがあって、これが実に怖い。最大の被害者は子。
89
日電歩道を見ると、エネルギー小国が自前のエネルギーを確保する苦労が想像できる。その道は、登山道じゃなく、かつてのダム建設用のボッカの道。 twitter.com/kurobe_unazuki…
90
よく、こんなヤバくてしかも同定が難しい石をテキトーにラベル付けて売る気になるなあ。 twitter.com/mahoro_kq/stat…
91
明治初期に、欧米から専門家を多数呼んで帝大で講義をさせて、その聴講生から生え抜きを先生に据えさせ、教科書をいっぱい書かせたんです。近代科学百年の計。 twitter.com/fluor_doublet/…
92
へー。すごいなー。ひとつ欲しいな。 twitter.com/kisekichoukoku…
93
なぜ一般市民の一部はカルト集団に騙されてしまうのか?その謎を探るべく我々はカルト組織内部に潜入しその思想を探ったがこの集団の理念は間違ってないと思う。彼らは選ばれた民であり、目を覚さなければならないのは我々であって、カルマゆえに教祖様が苦しくなる。我々はステージを高めるための努
94
硫化水銀、猛毒だったら朱肉に使わないし、毒劇法上の毒物から除外されないのです。 twitter.com/yokanagatuki/s…
95
盗掘で、ある程度自分が確保したあと、残りを潰したな。イっちゃった愛好家はたまにそういうことをする。
96
冗長性を削って削りまくり、必要なとこまで干からびさせ、搾取することで成り立っていた日本の社会が、最後の支えが崩壊し始めてる感じがしますね。
97
これほどプロが安く見られた時代も少ないのかと。技術は絶えてしまったらそう簡単に戻らんぞ。
98
ぽ「なんでつきがあかい?」
おと「あー、あれは、夕焼けの赤だよ。どこか外国の夕焼けが透けて、月に夕焼けが落っこちたのさ」
ぽ「へー」
おと「朝焼けもミックスされてる」
99
誰か辰砂が毒だってテキトーなこと言って、それをある種のマンガ二冊が孫引きして、拡散されてるらしかった。どうしても辰砂に毒であって欲しいという祈りというか呪いがあるらしい。
100
遭難時に登れとか降りるなとか流れてくるんですが、まず行動可能な時間と体力と精神力が残ってるかが大事で、状況次第では「動かないことがベスト」なことも少なくないです。
落ち着いて休んで、体力と気力の温存と回復を狙い、ロストしたなら現在地の確認に時間をかけ、本気読図をする。だいじ。