山猫だぶ㌠(@fluor_doublet)さんの人気ツイート(いいね順)

51
ジブリの言うトトロ設定が昭和28年を信じれば、さつきのおとうさん、まず召集令状コースだよ。考古なら真っ先に軍に取られる。産まれたばかりの乳飲み児か、あるいは身重な奥さんを残して兵役やって、幸運にも生きのびて還ってこれたんだろうね。前線で地獄を見たかもしれない。 twitter.com/yontengop/stat…
52
WHOが「最悪」と言ったやり方の踏襲ですねわかります。/ 空港の消毒液など撤去 全日空、コロナ5類移行前に | 2023/5/7 - 共同通信 nordot.app/10279243912280…
53
とびきりデカいやつだよママ!
54
スピリチュアルな人が北海道石にはパワーがあると言い出す午後ですこんにちわ。今日の午後7時のNHKニュース7の最後にちょこっと北海道石が出る予定です。全国。
55
福音館書店たくさんのふしぎ2023年10月号。付録に、もうすでに失われてしまった顔料染料の色がいっぱい載せたポスターあります。隠岐緑、伊勢白粉、インディアンイエロー、石黄(雌黄)、貝紫、モーヴ、マミーブラウン、ブルーオーカー、シェーレグリーンなど、いろいろ64色。これだけ揃うのは初かも。
56
液化塩素が容器破損で一気に放り出され、気化熱で温度が下がって湿気が凝固して黄色い霧ができてる。見たくない見たくない。そんなのリアルで見たくない。
57
いろいろ北海道石についてレクチャーしてもらいました!ありがとうございます!
58
北海道石に続き、また新鉱物を見つけて記載しました。網走管区でPAH鉱物と一緒に黒い粒状晶が出て、結晶構造解析したら、天然フラーレン結晶でした。面白いのは、結晶中で分子回転が止まってます(図は構造解析中。30%熱楕円)。これはIMAから網走石(abashirilite)で承認おりました(IMA2023-002)。
59
北海道石(hokkaidoite) なんて有機的で生命力にあふれた鉱物なんだろう。
60
ウルトラマリン。アフガニスタンの宝石ラピスラズリを粉末にして、特殊な方法で精製した、金よりも高い鮮やかな青。フェルメールをはじめ、これに魅せられた画家は多い。硫黄3原子のアニオンラジカルがゼオライトカゴに閉じ込められた色という、強烈な発色原因の不思議な青。
61
子供向け書籍こそ、ホンモノをガッツリぶつけていくのがよいです。大人がガタッと動くものにこそ、子供が強く惹きつけられます。子供騙しは底が浅い。
62
種まきの際に、着色してあるとどのくらいの密度で撒いたかわかりやすいんですよね。カブは発芽率高いし。 twitter.com/alphaofchildre…
63
「天然モノのほうがケミカルよりあんしん!」は、鉱産資源にはあまり適用しないほうがいいです。鉱産物の不純物は、あまり望ましいものでないことがしばしばあるためです。 福音館書店の本にも、銅塩を含んでいるため食べられない岩塩の写真を出しました。
64
で、今回は、北海道二ヶ所だったのでまあ、北海道石かな、と。 もうひとつ考えたのは、北海道って、石炭の化石燃料産業でかつて栄えたんですね。北海道石も、おそらく地下深部の植物遺骸由来炭素なんです。そこに関連がある。
65
正直なところ、科博の特別展売店でヒ素鉱物を売るのはちょっと考えた方がいいと思う。教育・研究目的の鉱物標本は毒劇法範疇外とはいえ、「これは毒です」という売り文句で、毒原料を売ってるようなもので、トラブルの原因になりかねない。
66
長波紫外線によるいたんだミカンの判別。(1, 2枚目)可視光下での傷んでないミカンと、紫外線照射下。(3, 4枚目)傷んだミカンの可視光下写真と、紫外線照射下。
67
ここだけの話。北海道石を発表研究グループでさえ、「ほっかいどういし」と呼んでしまう。違うよ!ほっかいどうせき、だよ!
68
もし自分が闇落ちして、情報弱者を食い物にして金を荒稼ぎしようと思ったら、確かにツイッターは使えると思った。「真実に目覚めた」アカウントを作り、コメントツリーにぶら下がってくる人をまず取り込めばよいのだ。ものすごく効率がいい。そういう人のアカウントをリスト化して販売もできる。
69
福音館たくさんのふしぎ8月号はだぶ担当の元素の本です。アユイの発想を引き継ぎ、鉱物から原子論に展開し、透過電顕で原子を見たり。石から金属を取り出し、山で水晶の巨大晶洞を追います。実物周期表豪華ポスター付き!/月刊たくさんのふしぎ 2022年 8月号 石は元素の案内人 yodobashi.com/product/100000…
70
百科事典でも辞書でも、引きたい項目の隣や次のページに、見たことも聞いたこともない、とても面白い項目が並んでてね。たまたまそれを目にできるのは、紙媒体ならではの知的ラッキーなのだろうとも思う。
71
実験室みてると、一番最初にロストテクノロジー化する実験操作は、蒸留みたいね。きちんとした道具が用意してあり、管理の良い真空ポンプと真空計があり、それらの使い方と釜への仕込み方を相伝されないと、5年で技術が絶えるみたい。
72
つい数日前まで、我々ぐらいしか知らなかったものが、一日にして周知され、ビジネスの種にもなる。やっぱり怖いですよ。マジマジ。
73
インフラ足りないと弱者から死んでいくんだが、まさにその第一段階がスタートした感じ。現場努力でなんとか乗り切れ、って、それ違うぞ。
74
だいぶ前に現代化学でも書いたが、一部のひとは毒に対して憧憬に似た念やロマンを感じてしまうのだよね。んで、そのロマンを保持したいがゆえなのか、特定の鉱物の毒性や有害性をものすごく膨らませて表現する。法規とか物質特性ガン無視で。
75
金があればすむ話が、国が金を出し渋るおかげでみんな苦労させられる。教育を削っちゃダメだよ。まわりまわって目に見えない大損するよ。