『逆転裁判』も20周年だったのか!おめでとうございます!>RT 間違いなくアドベンチャーゲームを進化させた傑作。ユーザーとしても、お仕事(PXZ2)でも大変お世話になった、思い入れの深い作品。 PXZ2では、超人的な主人公キャラが多い中の「一般人枠」として、書いててすごく新鮮で楽しかったです
ナムカプ~ムゲフロ~PXZと走り続けた二人。またいつか会えるといいねえ #モノクロにするとかっこいい選手権
本日9/21『スーパーロボット大戦A』(GBA)20周年! 当時初参戦だったナデシコ、ドラグナーは勉強したなあ。 オリジナル主人公は「選ばなかった方が敵になる」アクセルとラミア。後のOGやムゲフロにも関わり、付き合いはキョウスケたちより長いかもw 多くの思い出と“学び”があった、大切な一作なのだ
新スパロボの話題って……なんだ、何があったんだい? 何だって!? スパクロ!? やったのか!! 貴信!!
テレビで『自衛隊の裏側、全部見せます』って観てるんだけど、BGMが戦闘機の時は「ドラグナー」、消防車の時は「プロメア」と、編集してる奴、相当楽しんでるw
2年前に『スパロボX-Ω』シナリオで現場復帰して以来、夜話~うますぎWAVEみたいな直接出演から、今石監督展でナムカプOP、アルトプラモ化、カズヤ参戦でPXZ2、そして今回のウメちゃんまで、昔の仕事を話題にしてもらえてる……。 なんとありがたいことか。活力が湧いてきた! いっちょやってみっか!
三島一八、スマブラ参戦に「主人公って風間仁じゃないの?」という疑問を散見。 初代『鉄拳1』主人公がカズヤで、最新『7』でも話の中心(豪鬼まで巻き込んで親子喧嘩決着)なので、かなり鉄板な選出だなあ、と。 でも、『3』から登場の仁は主人公回数が最多なので、シリーズ主人公感は確かにあるw
というわけで、また「スパロボ夜話」に呼ばれたので出ます! 会社が終わったら、着の身着のままで会場に行って参加するという、この謎のスタイルも定着してきたかな?(するなとは思うがw) つーか、みんな感覚がマヒしてると思うんだけど、「~27:00まで」っておかしいだろw twitter.com/srw_dd_pr/stat…
スパクロは一度、仕事でお世話になりました。2015年10月5日(俺の誕生日w)から5年ちょい……お疲れさまでした!>RT ここから本格的に現場に戻り、今に至っているので、ほんとスパロボには助けられ続けてるなあ……と、感慨もひとしおなのです
WS『スーパーロボット大戦COMPACT2 第3部:銀河決戦篇』、本日1/18で20周年! 長編シナリオを経験、内容も初めて評価され、今に続く道が拓けた思い出の三部作完結! 合流したキョウスケ&エクセレンには、この後もずっと助けられることにw 開発に関わったすべての人に、 そしてワンダースワンに感謝!
いやー、『生スパロボ・スパロボ夜話EX』……個人的にはすごく面白かった! 観てくれた皆さんはどうだったでしょう? 「新スーパーロボット大戦」、こんなに面白かったとは……(当時は部分部分をデバッグしてたのでw) また機会があれば、お会いしましょう! #生スパロボ
YouTubeにチャンネルを作りました! PS4やらSWITCHやら、他にもレトロゲームプレイなど配信していきますので、登録よろしくお願いします! 「小説を生配信で作っていく」というようなチャレンジ企画も考えてます! (考えてるだけですがw) youtube.com/channel/UCWIxC…
本日11/12、PXZ2こと3DS『プロジェクトクロスゾーン2』5周年! ナムカプから続いたゲームキャラ混載10年目の集大成! せがた三四郎はゲームキャラなの?はさておきw、バンダイナムコ、カプコン、セガ御三社に加え、任天堂さんも参戦の豪華な布陣……幸せな仕事でした。すべての関係者に最大の感謝を!
ミニスカートの日だとぅお!? ……意外とミニスカヒロイン作ってた説。それ以外だと、前垂れハイレグ(ラミア)や片側ロングチャイナ(小牟)など、かなり変則的w あと、並べて気付いたんだけど、「ヒロインにデカ武器」多すぎない?(エクセレン機もオクスタンランチャーだし) #ミニスカートの日
発表されました! こういうイベントに呼んでもらえるのはありがたいことです。 久々にスパロボ夜話に出演します! 実に3年ぶり……生スパよ、私は帰ってきた! スーパーロボット大戦生配信番組!「生スパロボチャンネル」 live.nicovideo.jp/watch/lv328348… #スパロボ #生スパチャン #生スパロボチャンネル
本日5/26、PS2『ナムコクロスカプコン』15周年! スパロボがあって、これがあって、今の俺がある思い出深い一作。 オリジナルキャラの零児と小牟は、ここから10年に渡って俺を助けてくれました。後の『ムゲフロ』『PXZ』が続いたのも、根幹に『ナムカプ』があればこそ。すべての関係者に感謝を込めて!