東京新聞労働組合(@danketsu_rentai)さんの人気ツイート(古い順)

251
学術会議への人事介入。 首相の説明が「不十分だ」=72・7% 共同通信の最新世論調査。 tokyo-np.co.jp/article/62655?…
252
驚きです。 朝日新聞政治部の南彰記者が3年前 会見で問いただした菅義偉氏の〝名言〟。 菅氏の著書の改訂版でこっそり削除?! 恥ずかしくないのか… 「政府があらゆる記録を克明に残すのは当然で 議事録は最も基本的な資料です。 その作成を怠ったことは国民への背信行為」 asahi.com/articles/ASNBM…
253
✒「過去10年、学術会議から勧告が出ていない」 と挙げた人がいたが 諮問されなければ勧告もできない。 10年も勧告がなかったのは 政府が科学者の助言を求めなかったということだ。 むしろ、その方が大きな問題だ。 📎ノーベル賞を受けた本庶佑さん tokyo-np.co.jp/article/62861?…
254
デマのはびこる世の中。 煽られた人たちの声を受け 為政者が無法非道を押し通す。 きな臭い、ほんと危険な状況だ。 ▼東京新聞 10月20日夕刊 社会面
255
「えっっ!?」 あんまり驚いて、声出してしまった。 ✒「目覚ましい発展を遂げてきたASEAN」  と言うべきところで「アルゼンチン」と述べ  直後に正した。 ✒カバレッジを「カレッジ」と発言し  そのまま訂正しなかった。 nikkansports.com/general/news/2…
256
問われてるのは学術会議のあり方じゃない。 首相のあり方です。
257
法律違反に問われた人が 「前例踏襲でよいのか考えた結果です」 と言い張って済むのなら これからは警察も労基署も税務署も 検察も裁判所も…大いに困ることだろう。 asahi.com/articles/ASNBP…
258
あらためて言わねばならない。 首相は、政権与党の利益代表ではない。 政権への批判者を含めたすべての国民の代表として 振る舞わねばならない。 異論を弾圧してはならない。
259
朗読もできないのか。 所信表明演説、コロナ対策で… ❌「重症者にゲンテン化します」 ⭕️「重症者に重点化します」 意味不明の日本語を発する首相。 tokyo-np.co.jp/article/64356?…
260
歴史的 首相失格発言。 「説明できることと、できないことがある」 説明できなくても強権を振るう。 よくこんなことを、恥ずかしげもなく言う… asahi.com/articles/ASNBV…
261
報ステ。 学術会議への人事介入を追及する野党に コメンテーターが 「森友、加計、桜と同じ展開か。 時間だけかけ、野党の支持につながらず…」 という趣旨の的外れな批評。 時間かかるのは、政権側が 示すべきものを示さないから。 野党に冷や水でなく 「政権-主権者」の構図で本質を突くべきだ。
262
「ちょっと静かにしてもらって」 首相が強い口調で、衆院議長に注文つけた。 この振る舞い、問題ではないだろうか。 議長にも上から命じる立場だと思ってるのか。 news.yahoo.co.jp/articles/7a782…
263
朝まで生テレビ。 「正規雇用は守られ過ぎてる」 「首を切れない社員なんて雇えないですよ」 竹中平蔵氏がせきを切ったようにまくし立てた。 相変わらずとはいえ、本当に罪深い。 働く者として、絶対に許せない発言だ。
264
よくいわれることだが、労働者にとって 首を切られるのは「死刑」に等しい。 かつて不当解雇され、闘った新聞労連の先輩も 自身の生の言葉でそう語った。 「首を切れない社員なんて雇えない」 竹中平蔵氏の発言&思考は 働く者の権利と尊厳を真っ向から否定している。 野蛮きわまりない暴言、暴論だ。
265
同感です。 日本の労働法制へのあからさまな挑戦。 公序良俗にも反する内容であり 労働者全般へのヘイトスピーチではないか とさえ思います。 twitter.com/ec38boOVLajmMv…
266
「首を切れない社員なんて雇えない」 竹中平蔵氏の言動は 日本の労働法制、法秩序を破壊するものです。 無法、野蛮な人間をブレーンとする首相。 学術会議への人事介入や、デジタル戦略のみならず 労働政策でも現行法を改悪、骨抜きにすることを おそらく画策するだろう、コロナにも乗じて。
267
竹中平蔵氏は、パソナグループ取締役会長。 特定企業の経営者が、国の政策決定に関与する。 安倍/菅政権は、自分らの目指す収奪構造を 竹中氏に代弁させて 彼らの企業に利益誘導する。 私利私欲、国政の私物化。 この腐敗こそ、突き崩すべき岩盤。
268
首相いわく 学術会議側の会員選考が「閉鎖的」。 密室で、法を曲げて6人排除、理由も言わぬ。 自分こそ ブラックボックス なことをして よく「閉鎖的」などと他者に言えるものだ。 tokyo-np.co.jp/article/65855?…
269
「維新、立て直しが急務」って こういう記事の書き方、やめよう。見出しも。 維新の目線になってる。 党の機関紙じゃないんだから。 維新の関係者&支持者以外にとっては 立て直してもらわなくても結構。 どの党の記事であっても言えることです。 tokyo-np.co.jp/article/65788?…
270
NHKなどのニュースを見ても分かりませんが 菅首相の予算委 初日は、答えに窮し、立ち往生。 側近のメモや資料で、同じセリフを繰り返す。 そんな場面が目立った。果ては 人事に関することは答えを控える…の一点張り。 議論の拒否です。 その実態を伝えるのが報道だ。 tokyo-np.co.jp/article/65988?…
271
支離滅裂なものは「支離滅裂」と はっきり書く。 野党が批判した言葉として カギかっこで引用するのでなく 新聞自身の言葉で、地の文で書く。 あるべき書き方だ。 首相の支離滅裂さ、主張の破綻がよくわかる記事。 mainichi.jp/articles/20201…
272
✒立って歌うことを命令し、従わなければ処罰する。 どこかの全体主義的な国の話ではない。 東京都教育委員会が教員に卒業式などで運用する 「君が代斉唱強制システム」。 ILO、ユネスコから「強制はダメ」と言われても 文科省と都教委は無視を決め込んでいる。 tokuho.tokyo-np.co.jp/n/n41e3ffacd98f
273
あまりにもふざけた話。 国政はおもちゃじゃない。 mainichi.jp/articles/20201…
274
首相には、学術会議への指揮監督権なし。 政府が1983年に作成した文書も出てきた。 tokyo-np.co.jp/article/66330
275
竹中平蔵氏が「生産性」「生産性」と言う。 生産性の低い人に残業代を出すのはおかしい… 生産性を上げないと賃金は上がらない…と。 生産性という言葉に、あまり乗りたくはないが あえて言わせていただくなら 「中抜き、ピンハネで儲けてる会社に いったいどんな生産性があるのか??」 に尽きます。