吉田弘幸(@y__hiroyuki)さんの人気ツイート(新しい順)

51
ESAT-Jが全国に展開すれば市場規模は共通テストのときの2倍くらいだろうからベネッセも簡単には諦めないのだろう。だからこそ追い詰めれば慌ててボロを出す。 僕たちはベネッセが公教育から退場するまで諦めずに批判を続けましょう。
52
試験監督のアルバイトに送られる実施マニュアルは32ページの大冊らしい。それを無給で読まないといけない。搾取か詐欺だな。
53
授業で,[{()}] じゃなくて ((())) でいいんだよと言ったら驚かれた。
54
保護者に無断で強制的に受験登録させた学校が存在するだけで中止の理由として十分すぎる。 #ESATJは中止を
55
英語スピーキングテスト支出の差し止め求め提訴 高校入試利用に反対の保護者ら「公教育を営利事業化」:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/215314
56
都立高入試の英語スピーキング巡り 都知事らを提訴 news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…
57
予定通り本日の午前中に訴状を提出しました。 13時から記者会見を開きました。18社ほどの記者の方に参加していただき,質問も活発でした。 #ESATJは中止を
58
受験票が学校に届くなら、何故個人名で申し込ませたの? やっぱり個人情報取得が目的なんだ。 #ESATJは中止を
59
まだ受験票も届いていないって本当ですか? #ESATJは中止を と訴えなくても中止せざるを得ない状況ではないですか。これで強行したら大混乱ですよ。
60
私達は明日,事業としてのESAT-Jの中止を求める住民訴訟を東京地裁に提起します。 裁判を通して都教委とベネッセの悪辣な非道を追及していきます。そのためには確実な証拠が必要です。どうぞご協力をお願いいたします。 明日の13時から東京地裁司法記者クラブで記者会見を開きます。ご注目ください。
61
ESAT-Jを実施して利するのはベネッセだけ。 あんなクズ試験を実施するだけで5億近くの金銭と8万の中学生の個人情報を取得できる。 #ESATJは中止を
62
都教委はいい加減諦めろ。 試験実施の1週間前になっても試験監督が充足していなのに強行する暴挙はほぼ犯罪だよ。 #ESATJは中止を
63
試験監督のアルバイトが全然集まっていません。当日の惨状も取材してください。 27日のスピーキングテスト、運営に指摘続く 都教委「着実に準備」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQCL… #
64
情報開示請求を出しました。 「令和4年11月27日に実施する中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)の採点を行うフィリピンに所在する法人に関する一切の文書(都教育委員会あるいは教育庁が行った実態調査の結果を含む)」
65
フィリピンで採点を行うのは経費削減の意味もあるだろうけど,追及回避の目的もあると思う。 共通テストの記述式問題導入のときに僕たちは採点会社があるはずの(幽霊会社で実体はなかった)ビルまで捜索に行ったから。 twitter.com/y__hiroyuki/st…
66
これ本当に大問題だよ。 共通テストの試験監督だって大学の教員がやってるんだよ。 twitter.com/y__hiroyuki/st…
67
日雇いのアルバイトが試験監督をするテストなんて都立高校入試に使う試験としては無効でしょ。
68
20日までアルバイトの面接あるらしいけど,それはテスト実施1週間前になっても試験監督が確保できていないことを意味する。 街の塾で実施する模擬試験じゃないんだよ。8万人が受けるんでしょ。 こんな状態でも諦めないって,どういうこと?
69
都内の公立中学、都立高校の先生方にお願いがあります。 ESAT-Jに疑問を感じている方は声をあげてください。立場上難しいかも知れませんが、生徒のことを考えてください。子どもに対する大人の責任を全うしてください。
70
ベネッセは大学入試への参入で失敗したので,今度は高校入試を狙っている。しかし,これはさらに低学年からの教育支配に繋がるので,より危険性が高い。
71
だから,8月に開示請求しても出てこなかったのですね。気づくべきでした。 しかし,そうなると協定が未締結の状態で受験登録を行わせていたのですね。 twitter.com/aoyagi_yukiko/…
72
批判を受けての対応ならば泥縄だし、アルバイトが予定通り集まらないための対応ならば計画が杜撰だし、いずれにせよ破綻している。 都がスピーキングテスト会場に職員数百人を配置 「アルバイト試験官」に専門家や保護者から不安の声:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/211275
73
英語が大切とかスピーキングが重要とか,そういう価値観の問題ではなく(異論はある),ESAT-Jは ・民間企業の関与が過剰 ・採点者が無資格 ・運営形態が不透明 ・個人情報の扱いが杜撰 ・不受験者の扱いが不合理 などの理由により,入試選抜に使う制度して破綻しており,公共事業として不適切である。
74
どう考えても教員の資格を持たない人間が採点したテストの結果を都立高校の入試に使ってはいけない。 #ESATJは中止を
75
これだけ批判の声があがっているのに,再検討した形跡もなく,不安や疑問に対する説明もなく,予定通りにESAT-Jを強行するのを許すのであれば,教育委員会の存在意義を自ら否定することになる。 #ESATJは中止を