刀祢館正明(@tonemasa57)さんの人気ツイート(新しい順)

1
誰かが「これは大事な問題だ、議論が必要だ」というとき、たいていはそれを「する」方向を求め、議論の結果「しない」ことは想定していないような気がする。本来議論そのものは中立のはずだが。影響力のある人たちや組織が「議論が求められる」と言い出したときは要注意だろう。
2
平時に議論しておかなければ有事に空気に流されるおそれがあるという。一方で、議論そのものが有事を受け入れやすい空気を生むおそれがあることも意識すべきだろう。 ロシア、ウクライナから考える「戦時動員」という現実 東野篤子さん:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASR33… #ウクライナ情勢
3
この首相の答弁が深刻なのは、勢いで出たものではなく、事前通告された質問に、何段階もの官僚や側近たちを経て答弁をまとめ、了とし、登場していること。誰も疑問に思わなかったのか。根は深く、広い。 育休中の学び直し 首相答弁に批判 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/pickup/6452098
4
「自民党内に『記念撮影のときマスク姿では世界に笑われる』との声もあり」→この政権と与党は誰を向いて政策を決定しているのか、象徴的な発言。 G7「マスク姿では…」コロナ5類移行、5月8日に決めた国の思惑:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASR1W… #新型コロナウイルス
5
都立高校入試の英語スピーキング問題。記者たちによると、都教委もベネッセも取材に正面から応じようとしないらしい。本当にこの試験が「正しい」と信じているのなら、堂々応じるはず。そうではないから、記者にきちんと答えられる自信がないから、応じないのだろうか。→
6
外国籍を取得した人でも「日本人」とみなす社会とは、日本国籍を取得した人でも「日本人」とは認めない、とても偏狭な社会にちがいない。ノーベル賞受賞報道のたびに思う。 twitter.com/tonemasa57/sta…
7
若者にワクチンを打てといい、若者が集まったらワクチンが足りないという。東京都庁は行政への信頼を自ら失している。抽選などではなく、本気なら大量にそろえたらどうか。 朝から殺到を都は「想定外」 読み違えと若者の切実な声:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP8W… #新型コロナウイルス
8
都知事は「出かけるな、移動は極力減らせ」と言いつつ、パラリンピックの「学校連携観戦」は進めるという。同じ人がなぜ逆方向のことが言えるのか。
9
読み飛ばしたということは「言わなかった」ことになるのか、飛ばしても「言った」ことになるのか。会見でお詫びしたら「言った」ことになるのか。誰か教えてほしい。 原爆忌あいさつ読み飛ばし 「核なき世界へ…」菅首相陳謝(時事通信) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/4d283…
10
五輪、五輪、五輪とテレビは五輪だらけ。NHKは教育テレビまで五輪。そして大河ドラマは休み。テレビが楽しみというお年寄りから楽しみを奪っている。この多様性のなさ。異様としか言い様がない。
11
「市民にはパンとサーカスを与えておけば大人しくしていると施政者は思っただろうが、パンもケチられ、サーカスの損失まで負担させられるとなったら、どれほど寛容な人でも施政者を恨み、呪うだろう」 五輪というダークファンタジー 島田雅彦さん、開会式に思う | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210…
12
この期に及んでこの話が出てくるとは。何が問題なのか、何を批判されているのか、わかっていない。この組織委だから、これだけの問題が出てくるのか。 五輪組織委、森氏復帰を検討 政府内に反対論 「名誉最高顧問」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…
13
迎賓館のホームページよると「世界各国の国王、大統領などをお迎えし、外交活動の華やかな舞台となる迎賓館」とある。IOC会長は「国王、大統領」? この場所でいいのか、日本側はちゃんと考えたのだろうか。 IOCバッハ会長らの歓迎会 40人余りで開催へ | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
14
「こいつには何を言ってもだめだ、同じことしか返ってこない」と思わせたら、思わせた側の勝ち。思ってしまった側の負け。そういうゲームをいま、私たちはさせられている。
15
25日午前の諮問委は解除を承認したが、複数の参加者が会合後の取材に「万々歳で解除をどうぞということではない」「3密が復活しそうで心配している」など懸念を示した。判断時期が、首相の意向で前倒しになったことに不満をもらす専門家もいた。→なら、なぜ反対しないのか。#新型コロナウイルス
16
宣言解除、政治判断で前倒し 「25日以降の数字怖い」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASN5T… #新型コロナウイルス 首相は「専門家に諮問した結果、解除すべきであると答申をいただいた」といい、諮問委一人は「政治判断だろう。専門家側からの話ではない」という。なんなんだこれは。
17
@eutonie @levinassien 「聞こえてきたら」というところが大事ですね。個人が自発的に内心で抱くかどうかはその人の自由。でも、他人から、あるいは大きな力を持つところから聞こえてきたら注意しろ、と。
18
記述式見送り、日本は「教育鎖国」状態に 慶応大元塾長:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASMDJ… あの記述式をやらなかったら「鎖国状態」とは。いくらなんでもムチャクチャです。理屈もなにもありません。福沢諭吉先生が泣いているのでは。
19
グローバル化だ、これからは英語だ、入試の英語を4技能にしろ、「話す」を入れろ、という行政関連の会議や教育関係者の集まりを取材してきたが、大半が日本語で議論していた。そんなに言うならまず自分たちが英語でやればいいのに。おかしくないか、おかしいと思う私がおかしいのか。
20
今日の下村博文・元文部科学大臣の、日本記者クラブでの会見。一番驚いたのは、まるで文科省を代表されるかのようにお話になったことです。大臣をなさったのは配布資料によると2012年12月から2015年10月まで。でも今もばりばり文科行政に関わっている感があって、さすが影響力のある方は違うと。→
21
あえて言うと、国立大学、情けないですよ。文科省に「活用しろ」と言われたら「活用する」、文科省が延期するといったら「見送る」。民間試験がいいと思うなら堂々とやればいいし、ダメなら最初から断ってほしかった。相手は全国の受験生たちです。根性据えた判断を。
22
経済人の英語教育論を読んで違和感があるのは、自分たちは何もしないで、学校と教師と児童生徒が頑張ればいいと思っているのではということ。たとえば「法人税を10倍にしていいから、その分でクラスサイズを半分いやもっと小さくして、教師の人数を増やし待遇の向上を」と言えばまだしも。
23
(揺れる大学入試)英語民間試験見送り、今後の課題は 吉田研作さん、鳥飼玖美子さん:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1… 国会でも「利益相反」を指摘された人物を「識者」としてだけ扱うことには疑問。記者は問い質したのか。そうならそれを書くべきだった。公正性が問われているのだから。
24
羽藤教授の最後の発言。「生徒本位なら生徒本位のやり方があります」「(今回は)生徒も大学も高校も、最後は文科省も犠牲になった」「2024年というゴールを切ってまたやるんですか、やめましょう、2024年ありきも民間ありきも」
25
衆院の参考人招致。羽藤由美教授が圧倒的でした。 「破綻することは必至。多くの研究者が言っていた。なぜもっと早く止められなかったのか。(私は)洞穴に叫び続けるようだった」「マイナーチェンジならまた同じことに。ゼロから考え直してほしい」