501
昨年はJAXAの油井亀美也宇宙飛行士がISSで大活躍してくれました。今年は6月頃いよいよ大西卓哉宇宙飛行士がISSでの長期滞在飛行に臨みます。大西さんも興味深い訓練の様子を報告してくれています。plus.google.com/10192206121994…
皆さんも応援してくださいね。
502
「こうのとり」5号機を油井さんがキャプチャーした日のヒューストンISS管制室の様子(NASA JSCカメラマン撮影)です。フライトディレクタ@Tungsten_Flight は昨年の私のISS長期滞在時のリードも務めた方です。
503
Flew over beautiful Mt. Fuji this morning on my way to Fukuoka. Reminded me of climbing to the peak with @AstroDocScott when we worked on EVA testing of ISS hardware in Japan.
504
506
10/26(木)パシフィコ横浜で、JAXAの油井、大西宇宙飛行士らの出演で、ISSと「きぼう」の成果や将来展望を語るイベントを開催します。訓練中の金井飛行士もドイツから中継で参加予定。9月下旬頃から参加登録開始です。ご期待下さい!mainichi-ks.co.jp/jaxa2017/
507
本日20:30からです。 twitter.com/jsec_jaxa_jp/s…
508
宇宙における人類のフロンティアを一緒に切り拓く仕事に挑んで下さる皆さんをお待ちしています!応募は3月4日(金)正午までです。 twitter.com/hxp2022_jaxa/s…
509
西日本新聞社ビル内天神スカイホールでの福岡市科学館開館記念講演会には多くの皆様にご参加戴き、講演後の質問コーナーでも素晴らしい質問を沢山戴き有難うございました。#福岡市科学館 の名誉館長を拝命し光栄です。宇宙を切り拓く仕事の魅力をこれからも皆様にお伝えしていきたいと思います。
510
早朝ですが、帰還直前の日本時間5/14(水)4時21分から約5分間、西日本の皆さん は南から東の方向に飛行するISSをご覧頂けます。各地の時間帯はこちらで。 kibo.tksc.jaxa.jp
512
513
One year ago today, Misha, @AstroRM, and I started on an incredible journey in space.
514
「こうのとり」5号機が大気圏への再突入を果たし、ミッションが完了しました。つくばとヒューストンをはじめ世界各国の運用管制チーム、そして軌道上のクルーの皆さん、本当にご苦労様でした。一緒に仕事をさせて戴いた事を光栄に感じます。 jaxa.jp/press/2015/09/…
515
516
@Astro_Kimiya お帰りなさい。本当にお疲れ様でした!
517
JAXA金井宣茂宇宙飛行士、ISS長期滞在の搭乗決定おめでとうございます! jaxa.jp/press/2015/08/…
518
今日10月1日、#福岡市科学館 がオープンしました!子供さんから大人の方まで幅広い世代が一緒に楽しく科学を楽しく学び、体験できる新しいコンセプトの科学館です。今日のオープニングセレモニーにも多くの皆さんにお越し戴き有難うございました。fukuokacity-kagakukan.jp
519
15年前の今日、素晴らしい仲間@Astro_Duffy @Astro_Pam @AstroDude Bill McArthur, Jeff Wisoff @CommanderMLAと共に臨んだSTS-92打上げ時の感動が蘇ります。
520
福岡市の高島宗一郎市長と新春対談をさせて戴きました。dayori.city.fukuoka.lg.jp/45338
科学を通し、年齢に関係なく新たな知見を追求し学んでほしいとおっしゃる高島市長の科学教育に向けた強い意気込みを感じました。今晩も宇宙から博多の街はこのように輝いて見えているでしょう。
521
522
「こうのとり」6号機の打上げを筑波宇宙センターから見守りました。素晴らしい打上げでした。応援して下さった皆様、有難うございました。「こうのとり」6号機のISS到着時のライブ中継は12月13日(火)19:20頃からの予定です。fanfun.jaxa.jp/countdown/htv6…
523
コスタリカ、ケニア、トルコの超小型衛星の「きぼう」日本実験棟からの放出ミッションが成功しました。関係者の皆様、本当にご苦労様でした。ISSでは「きぼう」のみが持つエアロックとロボットアームの統合運用機能を活用した衛星放出は合計208機になりました。
525
20 years ago today, my first and incredible journey to space began with @Astro_Duffy,Brent,@AstroDude,Winston & Dan.