若田光一 WAKATA Koichi(@Astro_Wakata)さんの人気ツイート(いいね順)

476
von Kármán vortex sheet over Cape Verde Islands. The Atlantic Ocean is a huge fluid dynamics lab.
477
大西さん、お帰りなさい。帰還時のソユーズフライトエンジニアの任務も完璧で、見事なISS長期滞在ミッションでした。本当にお疲れ様でした。 twitter.com/onishi_report/…
478
NASA T38練習機による操縦訓練を再開しています。今日はメキシコ湾上空の訓練空域で失速状態からのリカバリーやエンジン停止時などの対応について教官パイロットとレビューを行った後、夜間の操縦訓練を実施し、明朝は技量試験に臨みます。
479
世界初! 月の重力環境をISS「きぼう」の中で実現し、マウス長期飼育と全数生存帰還に成功しました。月や火星等、地球低軌道以遠での人類の活動領域の拡大に向けた第一歩です。 twitter.com/JAXA_Kiboriyo/…
480
8年前の今日、ISS組立てミッションSTS-127でISS離脱後に撮影したISSの全景。筑波やヒューストンの管制チームとクルーが力を合わせ、ロボティクスとEVAを駆使して取り付けた「きぼう」日本実験棟の船外実験プラットフォームがひと際明るく輝いているように感じられました。
481
つくばでも毎朝出勤前の有酸素運動と筋力トレーニングは欠かしません。規則正しい運動は宇宙でも地上の日々の生活でも心と体の健康のために大切です。有人宇宙活動の開発と運用の現場の仕事で日々慌ただしいですが、毎朝の運動は慣れると意外と苦にならないですよ。
482
新年明けましておめでとうございます。今年はいよいよ@Astro_Kimiya油井亀美也JAXA宇宙飛行士がISS長期滞在飛行に出発します。皆さん応援して下さいね。
483
野口さんISS長期滞在決定おめでとうございます! jaxa.jp/press/2017/11/…
484
19 years ago today STS-72 launched on Endeavour. Vividly remember the incredible views & acceleration during ascent.
485
週刊若田のISSツアー(全3編)です。ISSの中の様子をじっくりお楽しみ下さい。 前編:youtu.be/J3bitV6Ml7Q、中編:youtu.be/Tok2Ejics5M 、後編:youtu.be/MyNT_EbY9X4
486
「続ける力」を読んで下さった方々からのコメント有難うございます。進学、就職、転職、異動……新たな目標に挑戦する方々の参考になれば幸いです。本の内容に関する皆さんからのご感想、ご意見を楽しみにしています。皆さんからのコメントを有人宇宙活動の現場の仕事に生かしていきたいと思います。
487
The Moon was so bright and looked so close! twitter.com/MichaelGalanin…
488
ワシントンDCのNASA本部で有人宇宙活動に関する有意義な会合の時間が持てました。今日ダレス空港を発つ直前にはスミソニアン博物館で、二度宇宙に連れてくれたスペースシャトル・ディスカバリーに再会でき感激しました。STS-92やSTS-119のクルーや管制官達との思い出が蘇ります。
489
昨年11月7日からの188日間に渡るISS長期滞在を振り返るビデオ映像です。 youtube.com/watch?v=OSbZL2…
490
STS-127ミッションで「きぼう」日本実験棟の軌道上組立完成後、7年前の今日、この「きぼう」の写真を撮影しました。ここで質問です。この写真はISS上のどのモジュールの窓から撮影したものしょうか。ヒントはとても狭い所です。
491
ヒューストンのISS運用管制室でのキャプコムのシフトを先ほど終えました。日曜日なので静かなシフトでした。明日はいよいよ「こうのとり」5号機のキャプチャーです。
492
Crew-5の打上げはハリケーンの影響で日本時間10月6日午前1:00に再延期になりました。 twitter.com/JAXA_jp/status…
493
モスクワのエネルギア社博物館で、1961年4月12日のユーリ・ガガーリンによる人類初の宇宙飛行に使われたボストーク宇宙船の実機に触れてみる機会を戴きました。ソユーズ宇宙船のような着地時の緩衝用ジェットは装備されていないため、宇宙飛行士は着陸前に射出装置で脱出する構造です。
494
アジア系米国人初の宇宙飛行士であるエリソン・オニヅカと命名されたノースロップグラマン・シグナス補給船(NG-16)は米国時間8/10にISSに向けて打ち上げ予定です。8/12に予定されている補給船のISS取り付け時の運用にヒューストン管制局でキャプコムとして参加できる事を光栄に感じます。 twitter.com/northropgrumma…
495
2015年にJAXAから出版された「若田光一の絶景宇宙写真とソラからの便り」には、地球の様々な表情や宇宙での仕事の様子をISS滞在中に撮影しツイートした写真が詰まっています。皆さんは宇宙からどんな光景をご覧になりたいですか。
496
Truly an honor to receive #UNESCO Medal on Space Science along with the space explorers. en.unesco.org/news/first-une…
497
大西宇宙飛行士らが搭乗するソユーズの帰還運用をモスクワの地上管制局から支援中です。着陸は日本時間の午後0:59の予定です。地上局と交信するフライトエンジニアの大西さんの元気な声が聞こえています。
498
Views of the shining moon with a background of blue & thin atmospheric layer of our planet and pitch-black space are simply breathtaking.
499
こうのとり6号機の見事なキャプチャーおめでとうございます。JAXA側リードフライトディレクタの前田さんとNASA側リードフライトディレクタのWhitneyさんの素晴らしいリーダーシップ、つくば、ヒューストンをはじめ世界各国の管制チームと軌道上クルーのチームワークの賜物です。 twitter.com/FanFunJAXA/sta…
500
今回の3機の超小型衛星 の放出成功で、「きぼう」日本実験棟から放出された衛星数は合計244機になりました。ISSで「きぼう」だけが持つ、ロボットアームとエアロックの協調運用システムが生み出した成果の一つです。 twitter.com/JAXA_JFLIGHT/s…