松崎貴之(@gelcyz)さんの人気ツイート(いいね順)

1
東洋製罐が国際パッケージデザインコンペティションで金賞を獲った漁船ツナ缶が素敵。
2
こんなところまで良品計画はデザインが終始一貫している。
3
「三角関数より金融経済」の議員氏のサイトを覗くと、経済学部在籍時代を振り返り「旅とテニスに明け暮れた日々。机の上では学ぶことのできない、多くを学びました」とあり、机の上での学びの重要性、机の上での学びを軽んじた行く末をこうして身をもって体現しているのだと感嘆した。
4
図書館のコピー機を占拠している年配の女性が別の男性に「まだかかりますか」と聞かれ、全く悪びれなく「一冊コピーしてますからねえ。前にもやって時間がかかったんですよ(ニコニコ)」と答えていて頭を抱える。
5
妹から届いた噴水に爆笑しているwww
6
全員メガネの蔵人で作ったお酒(笑)カワイイ。
7
男装して上野の彰義隊に参加し、実際には九死に一生を得た一方でその時には生死不明とされたため名乗っていた「千葉茂雄」名で彰義隊の墓に刻まれた、剣客千葉周作の姪、「宇佐美もと」という女性がいたらしい。『大阪毎日新聞』T15.7.9。
8
ムーを読んでねぇからだよ(笑)
9
顔ハメ(?)界の新鋭現る
10
食品サンプルの神々が年に一度、ソラマチに降り給う。遊び心×神業の饗宴、イワサキ・ビーアイの社内コンクール作品展、#おいしさのアート展2021 皿から溢れんばかりの、というかもう皿から溢れたこの回鍋肉は豚肉一枚、キャベツ一枚、タレのしみわたる白米一粒、溶き玉子と割れた殻にまで表情がある。
11
「10月10日はかつて『体育の日』だった」と言われ「かつてとは大げさな」と思ったら、ハッピーマンデー制度により固定日でなくなったのが2000年ですでに20年が経っていた。十二分にかつてだった。
12
ついに止められた。やはり、一部を部数と理解していたことが判明した。「あなたが必要な箇所を」と言われたら「私じゃなくて孫が使うんです」と仰っている。大変だ(笑)
13
知らないとまさかこれが野田市市民会館だとは思うまい(笑)現在のキッコーマンに続く野田醤油の創業者のひとり茂木佐平治の広大な旧邸がこうして開放されている。地域の文化を支えているという矜持に触れた気がする。
14
見つけるたびに買い増していたら「桜島大根」絵葉書が総選挙ができる一大コレクションになっていた。あなたの推しボーイ推しガールを見つけて下さい(笑)
15
流石に注意されたものの、「一部しか取っていませんよね?」という注意のため「もちろん一部ですよ!」と憤慨気味にコピー続行中(笑)
16
「男の就職に容貌試験があるのは一二を除いては列車給仕だけです」大正5年8月22日付『都新聞』、20歳手前の美少年たちばかりが東京駅所属だけで40人近く、制服をまとい急行列車で給仕として務めていた…?この話だけで描ける/書ける人は作品に仕立ててしまいそう(笑)
17
本当に実在したのかと目を疑う強烈な珍姓名が並ぶ。仙台在住の「人首切断」氏は確かに圧倒的だ。警視庁が調べて公表したというのは今の感覚ではなかなか理解し難い。会津の「黒鳩キン」氏は日露戦争のクロパトキンの当時の知名度があればこそのランキング入りだろう。昭和3年8月15日付『豊州新報』夕刊
18
あったかハッピープロジェクト、基本的な考え方からして「政府が一生懸命に少子化対策しているのに上手くいかないのは、結婚もせず、子供も持たず、自由でお気楽に生きたい奴らがいることが根本的に問題だ」という趣旨の凄まじいことを掲げ、この人たちに複雑な社会の舵取りを任すのは無理じゃね?感
19
日清のカップヌードルといえば。水族館での「深海の水圧を知る」実験で犠牲になったカップヌードルの容器を大切に持っている。水圧を上げていくに連れて空気が抜け、このサイズにまで圧縮された。ハンドメイドの下手くそなミニチュアではない(笑)
20
図書館のレファレンスカウンターの方がおじさんに絡まれていた。「2025年に地球が爆発すると専門家会議が言っている。NHKでやっていた。それに関する本を出してほしい」ということのよう。「総務省も言っている大事なことなので本がないはずがない」以下、地球爆発のご説明が延々続く。大変でござる。
21
「本というのは刷られた瞬間に世界が止まります」というのはただの事実であって、時が止まった本では困る世界と、時が止まった本をありがたがる世界があるというだけの話だ。良い悪い、正しい間違っているではない。そして私は実用の旬を過ぎた『るるぶ』を編年で読みたい。 twitter.com/gelcyz/status/…
22
「国会図書館デジタルコレクション」のインターフェイスが一新され、スマホからでもとんでもない閲覧しやすさが実現している…!!(直近で昨日も検索していたため、あまりの落差に言葉をなくす。昨日までの苦労よサヨウナラ…)
23
「マル経」にハッとする
25
「ボーイ採用の最大条件として、紅顔の美少年を選むからであるさうな」と書いた、東京駅老駅夫「列車給仕の収入」なる東京駅詰めの“列車ボーイ”についての小文を見つけた。大正5年、まさに先の『都新聞』と同時代だ。本当に美少年で揃えていたのか(笑) 『實力世界』(新年號)(5),實力協會,1916-01. twitter.com/gelcyz/status/…