26
なんかもうあのウガンダ人に世界の誰かが手を差し伸べさえしてくれたら、その他のことはもうどうなろうとかまわないくらいの気持ちになってきた
27
現在の価値観で過去の価値観を裁くのまずくね? ってのは「定期的に誰かが言わないといけないこと」だと思うんだけど、何事も程度問題があるというか、人類が譲っちゃまずい線はきっとあって、たとえばヘイトクライムとかホロコーストとかそういうさ
28
「一見、温厚そうな人が、「自分のことはいいけど家族はイジるな」(略)などと突然、怒り出すこともあるので気をつけましょう」──気をつけましょう、ってなんだよ。/福山雅治ほどの「温厚な人」が怒る3つのスイッチ 週刊誌に「完全スルー」だった姿勢を超えた一線 toyokeizai.net/articles/-/441…
29
正直「これそんなにおおごとなの?」ってなってる人が大多数だと思う。で、俺はそれを責めたくない。責めないから、ちょっと反発心を抑えて聞いてほしいんだわ。これもし本当なら国際感覚的にはかなりやばいんだ
30
差別もまあそうなんだけど、ここ十年くらい憂慮してるのが、「それまずいです」と止められる人の不在でさ。だってこれとか別に政治的立場とか関係なく、最低限のビジネス的視点さえありゃ止められる話っしょ twitter.com/tokyonewsroom/…
31
つまるところ、猫は気まぐれだと思われてたのが、猫視点では、仕事その他で消えたり現れたりする人間が気まぐれだったということだろうか twitter.com/jijicom/status…
32
33
ところでワクチンの効果なんだけど、ざっくり95%感染防止できるとして、5%がどれくらいかというと「麻雀で一発ツモ」と同じくらい。わりとあるでしょ、一発ツモ。なので俺は二回接種できたとしても、事態が落ち着くまではマスクすると思う。みんなはしてもしなくてもいい
34
うんと、変な言いかたになってしまった。要は、初手で脅してくるorうまい話を持ちかけるのはほぼ「相手の思考力を奪う」「物事を有利に進める」あたりなんで、深呼吸してペースを握らせず、信用せず、相手の表情を観察するくらいでちょうどいいかなって。正しいこと言うのに脅す必要なんかないでしょ
35
反ワクチンにせよ代替医療にせよ、あらゆる領域において、いきなり脅しや楽観から入るやつは「影響力をもって人をコントロールする」以外の意図などないので時間を割く価値はない。見るべきは、おもしろくもない、ドラマもない、ただ淡々と知見が並ぶやつなんだけど、それにも間違いは混じる
36
インパクト強すぎてしばらく「いれずみ」が書けなくなった twitter.com/Kon_Ichiro/sta…
37
さて実験! この告知ツイートの所有権を売ってみます。仮想通貨が必要なので売れるかわからないけど、ものは試し(v.cent.co/tweet/13789286… @Cent)。ご希望とあれば、落札者に署名入りの本をお送りします。詳しくは以下ツリーにて。#NFT twitter.com/chocolatechnic…
38
文庫『超動く家にて』が来週4/12の発売となります。私の最初の本が出るよりも前に一部で話題をかっさらった「トランジスタ技術の圧縮」をはじめ、一ページ一トリックを目指した表題作、なぜか宇宙で野球盤をやる「星間野球」など、とんちきな自薦短編集です。今回は文庫版オリジナルのおまけつき!
40
これは偏見だけど、世の「原因を究明して対策を提示せよ」に対する本当の答えは、82%くらいは「過労によるヒューマンエラーで原因はあなたたちです」だと思っている。
41
「仕事などにも応用できる可能性があるという」──そんなの応用しないでほしい。 twitter.com/wired_jp/statu…
42
これ前にもつぶやいたんだけど、18年前、パキスタンのバス内で流されたインド映画、ヒンドゥー教のおっさんとイスラム教のおっさんの身体が入れ替わっちゃってさあ大変、ってやつだったからな……。そして二人が宗教上の禁忌で困るごとに乗客爆笑。あ、笑っていいんだ、とワンテンポ遅れて笑うの連続。
43
この両国は行ったけど本当に意味がわからない……実際のところ仲が悪く、そもそも宗教が違い、しかしパキスタン人はインド映画を楽しみ、かと思えば核で威嚇しあい、カシミールの国境付近ではしばしば衝突し、外交官がピンポンダッシュの応酬をする。
44
もう十回くらい言ってるかもわかんないんだけど、だいぶ昔、高橋源一郎氏の小説の書きかたみたいのを読んで、冒頭近くに「よく寝ろ」的なことが書かれてて、「それができれば苦労はねえしこんな本にも頼んないよ!」と思ったんだけど、しかしどう考えても、高橋源一郎の言ってたことは正しいんだよな。
45
「一人雇うためにはその給料の倍の予算がかかる」はおおむねそうだと思うんだけど、それを本人に言う会社は信用できないし、たぶん倍の予算をかけていない。
46
ぶっちゃけリテラシーとある種のポエジーはバーターだと思っていて、そうすると才能ある書き手が陰謀論に染まるのは世の摂理でもあって、むしろこの正解だらけの世界でよく自分の世界を守り抜いたという感もあり、さりとて陰謀論に染まっていいはずもなく、この件をめぐる正答はずっとわからずにいる。
47
ほぼ再現できたのでご報告します。 twitter.com/chocolatechnic…