日比嘉高(@yshibi)さんの人気ツイート(新しい順)

26
今に学内でお触れが回るんだろうか。 過去、同じようなことは記憶にない。 この国は、変な国になりつつある。 たぶん、命じた者が見たいのは弔意ではなく、従属だろう。 文科省、国立大に弔意表明求める 故中曽根康弘氏の合同葬 | 2020/10/14 - 共同通信 this.kiji.is/68905247467679…
27
和田先生、初めまして。ご発言のもとにされていると思われるツイートは、発信者がすでに削除していますので、ご注意下さい。誤った情報に基づいたツイートです。 h-indexでも何でもそうですが、多様な学問分野を単一の基準で測る事はできません。各学界が各々評価尺度を備えています。 twitter.com/wadamasamune/s…
28
いやー、すごいアカウントだな、この「理系猿」殿。あふれ出る人文学への憎悪。学問特性毎に評価の仕方が違うことを分かっていながら、あえてこのタイミングで『標準学術評価ツール』などど詳しくない人を煙に巻いて、文系disどころか学術disを集めて喜んでいる。国語や古典文学もお嫌いなようで。 t.co/edam9GC2NB
29
生物科学学会連合の緊急声明(10月5日) 「政府により任命を拒否されたことに対する日本学術会議の要望書を支持します。」
30
なんか学者が騒いでる、って思っている人は、自分の所属組織で考えてみて欲しい。 「お前を除外する。理由は言わない。反論も聞かない」 すごく怖い組織。これが通ると主人-奴隷関係が成立する。 国がこれをやるとき「独裁」という。 本邦の現在の話です。 #日本学術会議への人事介入に抗議する
31
菅政権の人事介入は、日本学術会議が出した「軍事的安全保障研究に関する声明」2017年3月24日の取り下げを狙ってるんじゃないかという噂を目にした。いろいろ腑に落ちる。 学術支配と軍事研究解禁と軍産学連携の経済振興。 で、うるさい人社系は排除か。
32
法学系の研究者が多いかと思ったら、歴史学系もらしい。東大の加藤陽子さんも任命拒否された、と。 「任命を拒否された」と東大の加藤陽子教授 | 2020/10/1 - 共同通信 this.kiji.is/68430481760005… #日本学術会議への人事介入に抗議する
33
「推薦されながら任命されなかったのは、小沢隆一・東京慈恵会医科大教授(憲法学)▽岡田正則・早稲田大教授(行政法学)▽松宮孝明・立命館大教授(刑事法学)――ら人文・社会科学系の6人」 #日本学術会議への人事介入に抗議する - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20201…
34
「国会で徹底追及する」と立憲民主幹部 | 2020/10/1 - 共同通信 this.kiji.is/68426506523123… #日本学術会議への人事介入に抗議する
35
「任命されなかった学者からは「学問の自由への乱暴な介入だ」と批判が出ている。」 日本学術会議推薦の6人、任命されず 菅首相に任命権:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASNB1… #日本学術会議への人事介入に抗議する
36
これは安倍政権でさえやらなかった暴挙、と言って差し支えないと思う。 記事を読む限り、被推薦者が外された理由は学術面ではなく、政権の意に沿わないというだけ。 #日本学術会議への人事介入に抗議する 菅首相、学術会議人事に介入/推薦候補を任命せず/安保法批判者ら数人 jcp.or.jp/akahata/aik20/…
37
完全に「学問の自由」への侵害事案。菅政権、早々に本性を現してきた。 政権と意見を異にする学者は、外される。 各大学の学長選もキナ臭いし、科研費に手を突っ込みたがっている政治家は安倍時代からいるし、アカデミアを制圧しようという意図が明白。 #日本学術会議への人事介入に抗議する
38
ちょっとこれはさすがにあえりんぞ。許したらだめだ。 twitter.com/shiikazuo/stat…
39
松川るい議員の以下の変わり身は、今の自民党がどんな支持層を気にしており、議員にどんなプレッシャーがかかっているのかを、見事に浮かび上がらせている。 問題は★自民党支持層の大半は、このような圧力をかけていない★、にもかかわらず議員たちが、こうした一部の圧力を気にしている点にある。
40
いいことが一つもない。2013→2019年 ・39歳以下若手教員 12%減 ・60歳以上 21%増 ・任期なし教員 4%減 ・任期付き教員 5%増 ・任期付き/教員全体 35.6%(1.2p上昇) ・雇用は不安定化 >>主要18大学、若手教員6年で12%減 文科省調査:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…
41
うおおおお、ナイス! が、来年じゃなくて「今」やってくれ。 >「文献のコピーをメールで受信するなどして、自宅や研究室のパソコンで見られるようにする。…来年の通常国会で著作権法改正を目指す。」 文献のコピー自宅で閲覧 コロナで図書館休館、研究に支障 | 共同通信 this.kiji.is/67165086155201…
42
TLで「准教授より教授の方が雑用は多い」てのを見て同意なんだけど、注釈が必要と思う。この「雑用」はコース長とか研究科長とか全学会議の座長とかいう「長」のつく仕事も多く含まれる。大学以外の多くの組織では一般に「出世」の範囲に含まれると思われる。 が、大学の感覚ではこれが雑用になる。
43
「歴史なんかマジで興味ない」人が、なぜ優生思想に流れるのか。歴史を学ぶ時、人は地理的・時間的に遠い「他人のこと」について、時間と労力を割いて向き合わないといけない。自分のリソースは自分のためにだけ使いたい人は、それが耐えられない。そしてその「無駄」への嫌悪が、周囲や社会にも向く。
44
各大学のクラスタ発生のニュースを見てると、やっぱり集団での飲食は、かなりまずいみたいだなぁ。 こりゃほんとに当分の間、つまり一、二年ぐらいは、新歓コンパも懇親会も慰労会も送別会もできない感じだ。
45
@IwasakiYoichi 突然すみません。隣の研究室の日比です。チャトランガの「象」はどのように動くのですか?跳んだり跳ねたりしない、、ですよね?興味津々です。
46
NHKの動画に批判が集まっているのを見て、一応番組サイトを確認に行った。そしたら4コマ漫画も出してた。タイトルが「暴徒化するデモ」で、4コマのうち後半2コマが「過激すぎない?」&トランプのアンティファ発言になっていて、ちょっとほんとに感覚を疑う。 nhk.or.jp/sekaima-blog/2…
47
内田樹氏によるホ・ヨンソン詩集『海女たち』の書評に異議を表明します-アサノタカオの日誌 asanotakao.hatenablog.com/entry/2020/05/… 「公的な言論の場においてあまりにもぞんざいな扱いを受け、それどころかマスメディアという拡声器をつうじて「遂行的」に愚弄される結果となり、くやしい気持ちでいっぱいなのです」
48
ZOOMの無料期間延長の件、続報。FBに寄せていただいた情報によると、お二人ぐらいがZOOMの会社に問い合わせていて回答ももらったとのこと。回答は、「延長はない」。 ということは、5月のどこかで、予告なく突然、無料期間が終わるという可能性が高いですね。。。 やっぱり対応しないとだめか。
49
龍谷大学、学生に「ノートPC」「Wi-Fiルーター」のレンタルを開始。ナイス。 » オンライン授業に伴うノートPC等のレンタル(受付開始) | ニュース | 龍谷大学 You, Unlimited ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-…
50
頼む。 これを機に「ハンコを押す」という習慣、滅んでくれ。 マジ頼む。 ハンコごときのために、なぜお互いリスクを取らねばねならんのだ。 滅べ。 チャンスだ、いまだ、今年だ、滅びろ。 滅びろ〜