251
信教の自由は、宗教に非宗教団体に対するもの以上に、批判等に対する保護を付与しない。教祖、教団、教義、教団の活動等に対する批判等(以下、宗教批判)は信教の自由侵害ではない。宗教批判により、個々の信者が傷つくこともありえるが、特定少数人に向けられたものでない以上、違法性はない。
252
統一協会による被害、統一協会と政治家の関係性への追及は、元々存在し報じられてもいたがなかなか光が当たらなかった社会問題について、安倍さんの殺害をきっかけに世間とマスコミの関心が高まり、岸田首相も動いただけだから「テロリストの思う壺」という批判(テロ壺理論)は、完全に的外れ。
253
川口や池袋が危ない。
afpbb.com/articles/-/341… @afpbbcomより
254
全国霊感弁連は30年以上前から統一協会の被害者救済に取り組み情報発信を続けていました。安倍さんが殺されるまで、世間の関心が統一協会問題に向かなかっただけです。 twitter.com/SlowhandTokyo/…
255
テロ壺理論は、自民党と統一協会の関係の擁護がどうにも無理になってきて、なりふり構わず火消しのためにひねり出した理論だと考えています。自分の苛立ちを解消するために無理を言うとまずいことになるという典型例。
256
「統一協会と政治家の関係を追及するのはテロリストの思う壺だよ」=以下「テロ壺理論」によれば、自分と反対の主張を掲げてテロを起こせば政策を阻止できる。例えば消費税増税派がテロが起こし、消費税を値下げしろと主張すれば消費税引下げ阻止は実現する。テロ壺理論はテロの効果を高めてしまう。
257
山上被疑者の模倣犯が出る可能性は、抽象的なリスクに過ぎない。統一協会問題への追及があろうとなかろうと要人の警備強化などの対策は講じざるを得ないし、きっかけが山上被疑者の犯行であったことを理由に追及の手を緩める口実にすることは統一協会、一部の政治家を利するだけである。
258
統一協会と政治家との関係が明らかになるのも、政治家と統一協会の関係が切れるのも良いことだ。統一協会と政治家との関係はいずれ膿を出し切るしかない問題だし、きっかけが山上被疑者の犯行であったことを理由に追及の手を緩める口実にするのはあまりに非常識である。
news.yahoo.co.jp/articles/3048d…
259
カルト=宗教だけではない。宗教性を否定するカルトもある。宗教法人登録していない宗教団体も沢山ある。故に宗教法人法改正だとザル法になる。世俗団体だろうと、宗教団体だろうと、こういうメンバー勧誘の仕方はダメ、こういう資金集めの仕方はダメなどという包括的な行為規制の網をかけるしかない。 twitter.com/matju08/status…
260
淡々と書き、誇張、侮辱罵倒的な言葉を使わないことが前提です。侮辱罵倒的な言葉を使うと、公益目的が否定されるリスクがある。
261
審理の冒頭に裁判官が「統一協会が反社会的な団体であることについて、争いはないものとしてよろしいでしょうか。」と述べたのは印象的ですね。
262
統一協会については、公共性、公益目的は明らかだし、過去の民事刑事の裁判例も大量にあり、前提事実の真実性、相当性立証の材料になるので、反社会的な団体呼ばわりしても大丈夫でしょう。過去の事件で某企業を統一協会の関連団体扱いしたことが名誉毀損になるかどうかが争われた事件で、 twitter.com/itallmatuzaki/…
263
文章の内容自体、コナミのポリシーの内容を踏まえずに行動していることから、判断力がないのに行動力があり、同人業界全体に迷惑をかけかねない動きをしている。ゼークトの組織論でいうと「無能な働きもの」 twitter.com/wtnb_1111/stat…
264
歌舞伎宗家の当代が知的財産権トロールとは...。 twitter.com/s_tomori/statu…
265
「まり」氏の主張に反転可能性テストを適用すると「女性が大勢痴漢されたからと言って男性になんの不利益が(以下略)」になる。同氏の主張を応用すると、「XX民族が社会から排斥されたからと言って、YY民族に何の不利益が(以下略)」になる。要するに、「まり」氏の主張は露骨な差別である。 twitter.com/marimar0433053…
266
1997年から名称変更の相談がありながらずっと駄目だと回答して申請させずに2015年まで引き延ばしていた以上、官僚の方から名称変更申請を認めるべきという意見具申するとは考えにくい案件なので、政治家がイニシアティブを取った可能性が高いと思う。
news.yahoo.co.jp/articles/2a941…
267
安倍さんは統一協会の天敵説や安倍さんは統一協会と戦っていたという説の信ぴょう性のなさは、統一協会との関係を指摘された自民党の議員さんが誰も自己弁護のために持ち出さないことからも明らかである。
268
著作権法がスラップ訴訟の手段となる典型的な場面。著作権法32条「引用」の要件を満たすよう、出典明示して専門性の高いコメンテーター(鈴木エイト氏、全国霊感弁連の弁護士等)に映像の内容について論評をさせる、解釈に争いはあるが時事の報道の利用(41条)を根拠に訴訟
news.yahoo.co.jp/articles/c4293…
269
では徹底抗戦し、併せて裁判過程を公開すれば、どこが統一協会にとって「効いてる(嫌な)」箇所なのかが衆人環視の元に明らかになる。世間からの注目をそらし、ほとぼりを早く冷ましたい統一協会は訴えて来ない可能性もある。アメリカのようなフェアユースを導入するよう著作権法を改正すべき。
270
仮に、反社の定義は困難でも、統一協会が違法行為を組織的に繰り返して来たのは間違いないから、自民党議員は統一協会に名前と権威を利用させ、その活動を助長するべきではない。
news.yahoo.co.jp/articles/9b26a…
271
岸田内閣が民意を汲み取って、コロナ対策の行動制限していない。政治的には「これ以上負担を増やさないで」という市民の声が勝っているのに、お医者さんの道徳的な優位や社会的権威、大して高くもない報酬を理由に政治的な弱者であるお医者さんを「強者」扱いをするのは違和感があります。 twitter.com/terrakei07/sta…
272
故に、団体規制ではなく行為規制が必要だと主張しています。行為規制の中身は統一協会相手の裁判等で裁判例が積み重なっているし、民間のカルト対策の経験値があるので、参考資料はたくさんある。どの宗教がやっても違法行為は違法行為にしないといけない。 twitter.com/usovich/status…
273
お医者さんの大半はブラックな勤務状態で働く高学歴ブルーカラーだから、これ以上負担を増やさないで欲しいと市民に協力を求めるのは、「強者」ポジションからの規範を語る権威トークではないと思う。むしろ、悲鳴に近いでしょう。 twitter.com/terrakei07/sta…
274
北朝鮮の手先が何を言おうと日本の安全保障政策への影響は皆無ですが、自民党議員と統一協会(親北朝鮮)が癒着していると、信者は教義上も知った情報を全部教団内の上位者に報告するので統一協会上層部に様々な機密が漏れかねない。国防のためにも統一協会と自民党議員の関係は断たなくてはならない。 twitter.com/buvery/status/…
275
>裏ではすべての情報が報連相により教団側に流れています。ですので、旧統一教会の信者団体とのつながりが多い自民党内の事情などは、より知られている恐れがあります。
news.yahoo.co.jp/articles/91f03…