雨の中、卵を温めているエミュー。エミューの場合、卵を抱くのはオスの役割。約2か月間、飲まず食わずで温め続けます。メスが複数いると誰が産卵したか、わからないこともあります。気配を消してじっと観察してると…。 ※東京ズーネット・多摩動物公園最新記事はこちらです☞tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
国内外での新型コロナウイルス感染拡大防止と来園者の方々の安全を考慮し、2020年2月22日(土)から3月15日(日)、上野動物園と多摩動物公園では一部のイベントを中止します(他の園についても追ってお知らせします)。 上野動物園☞tokyo-zoo.net/topic/topics_d… 多摩動物公園☞tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
「いと、いと、いきもの──川端遙香刺繍作品展」を井の頭自然文化園で開催中(2020年5月31日まで)。川端さん @halkakuma による、井の頭の動物の刺繍作品を中心に構成。ワークショップ「刺繍でモルモットをつくろう!」も開催。詳しくは東京ズーネットのお知らせをどうぞ☞tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
光源氏はどれでしょう? ※井の頭自然文化園ではさまざまなツバキが咲いています。写真は京唐子、明石潟、椿山、羽衣、光源氏(この順序ではありません)。詳しくは東京ズーネット掲載・井の頭自然文化園の「花ごよみ」最新号をどうぞ☞tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
海藻がふわ〜? ※タツノオトシゴと同じくヨウジウオ科の「ウィーディーシードラゴン」。昨年、葛西臨海水族園で孵化しました。育成に成功したのは国内初! もっとアップのシーンも見るには東京ズーネットBB最新記事をどうぞ☞tokyo-zoo.net/movie/mov_book…
続)タスマニアデビルは食物連鎖の頂点にいるとはいえ、オオフクロネコとは長い共進化の歴史をもつ。一方「新参」であるイエネコに対してタスマニアデビルの存在は抑制的に働いていた。食物連鎖の頂点にいる種は、侵入種による悪影響を阻止し、多様性を保つ役割がある──のではないかとの主張。
病気で危機的な状況にあるオーストラリアのタスマニアデビル。調査によれば、デビルが減った地域では野生化したイエネコが増えている。そして小型の有袋類バンディクートなどがネコに食われて減っている。一方、ネコは増えても現地のオオフクロネコは増えない。これは(続 twitter.com/CalXCunningham…
オーストラリア森林火災への支援金、第1回の送金をおこないました(約800万円)。みなさまからのご協力に心より感謝申し上げます。募金箱は上野動物園、多摩動物公園、葛西臨海水族園、井の頭自然文化園に2020年3月31日まで設置しております。東京ズーネットお知らせ☞tokyo-zoo.net/topic/topics_d… twitter.com/TokyoZooNet_PR…
ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"… ♩=162
昨年11月、多摩動物公園でマレーバク誕生! 「うり坊」姿の子も徐々に親と同じツートーンに変わっていきます。 ※動画本編(約2分)は東京ズーネットBBでご覧ください☞tokyo-zoo.net/movie/mov_book…
2月14日は…そう!にぼしの日。煮干しをその辺に放置することはあまりないと思いますが…犬にも猫にも“摂りすぎ”はよくないでしょうね。とくにミネラル豊富ですし…    /> |〉 |〉   // /| |\ /ミ,ノ /ミ| |ミ\ /@)ツ /@)ツ \'(@\  ̄   ̄   ̄ カタクチイワシ
チョコレートの成分テオブロミン。テオは神、ブロマは食べ物。神秘的な名ですが、犬猫などにとっては危険です。特に2月は誤飲事故が多いことが知られています。もちろんわざと食べさせるのではなく、飼い主さんからよく聞く言葉は「ちょっと目を離したすきに」…。チョコの管理、お気をつけください。
私ども公益財団法人東京動物園協会が運営する「東京動物園協会野生生物保全基金」は、野生生物保全活動支援のための助成金交付事業を実施しています。今年も申請受付を開始しました(助成金額1件上限100万円)。助成総数10件程度。応募書類は2020年2月29日必着です! 詳細☞tokyo-zoo.net/fund/index.html
かつての動物園では野生の餌そのものを再現することが重要とされており、チンパンジーには果物を与えるのが主流でした。しかし「野生の餌に含まれる栄養成分に近くなるように動物園での餌を組み立てることが重要」と考えられるようになりました。東京ズーネット最新記事☞tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
ヨーロッパコウイカの好物はエビ。そこで昼はカニ、夜はエビを与え続けると昼のカニをセーブするようになったとのこと。一方、夜のメニューをランダムに変えるとカニの摂食量は変わらず。つまり、夜に美味しい食事が出ると知ったイカは昼を控えめに…。未来予測と柔軟な反応。 sciencealert.com/cuttlefish-can…
続)オスのアルチョムは臆病な性格なので、メスのイチとの間の威嚇はしばらく続きました。担当者によれば「いざ顔を合わせると遠くからフェンスに飛びついてイチをからかったり、フェンス越しにいきなり立ち上がって驚かせたり、まるで気になる女の子にちょっかいを出す小学生のようなアプローチです」
昨年末、多摩動物公園にアムールトラのメス「イチ」が来園。さて、先住トラ3頭の反応は…? ※写真はトラ舎にきたばかりのイチ。くわしくは東京ズーネット最新記事をどうぞ☞tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
よい造形
\上野動物園でキリン誕生!!/ 子の性別はメス。母親は「リンゴ」、父親は「ヒナタ」です。現在非公開。みなさんの前にデビューするときは、追ってお知らせします。東京ズーネットお知らせ☞tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
立春の今日。上野公園内の境内の梅ももう…
上野動物園、多摩動物公園、葛西臨海水族園、井の頭自然文化園では、新型コロナウイルスの感染予防策として、園内各所に消毒薬を設置しました。手指の消毒にご協力をお願いいたします。また、マスクを着用する、咳エチケットに気をつける、人混みを避けるなど、感染予防策にもどうぞご留意ください。
続)オグロプレーリードッグの一斉捕獲は全頭の健康チェックをおこない、あらたに生まれた子は数を確認しマイクロチップを入れます。頭からしっぽの先までケガや病気がないかチェック。齧歯類なので歯が命。口腔内も念入りに調べます。写真は担当者(左)にしっかりささえられながら検査を受けるプレ…
続)毛玉はじつは上野動物園のオグロプレーリードッグ。みなさんのご覧になる場所から運動場を挟んで逆側には管理用の通路があり、そこに入った職員が管理用の扉を開けてアクセスし、捕獲。年に一度の健康チェックを昨年末におこないました。
毛玉?…の詰め合わせのような…? これは…(続