休園中の上野動物園ですが、今日3/6のシャンシャン。あさってで1,000日齢ですね。 ※動画本編は東京ズーネット YouTubeチャンネルでご覧ください☞youtube.com/channel/UC72bk…
きのうの論文発表。江戸時代の古人骨の歯石に残るDNAを調べて、当時の人が食べていたものを明らかにする、という研究。以前から、歯石DNAで食物を探る手法はおこなわれてはいましたが、簡便で正確な「DNAメタバーコーディング法」を適用したのが新機軸。 waseda.jp/top/news/68398
風が強くなってきたようだ…
🐛 ||| 🕳
そして、今日は「啓蟄」 twitter.com/TamaZooPark/st…
上野動物園で生まれたキリンの子、続報です。 ※東京ズーネット最新記事☞tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
そのヒメフクロネコ。豪州で移入種オオヒキガエルが増え、毒があるこのカエルを食べたヒメフクロネコも激減。そこでオオヒキガエルのいない島に一部の個体を移したのですが、13世代後に本土へ戻してみるとネコやディンゴの餌食に。天敵への対処行動を失ってしまったようです…sciencenewsforstudents.org/article/uh-oh-…
このたび発表されたこの論文…なんと有袋類の一種ヒメフクロネコは、一度に最大8頭の子を産むのですが、関与する父親が複数いるだけでなく、中には「8頭生まれた子の父親がすべて異なる」ケースも…(☉ω☉) 繁殖期は2〜4週間という短期決戦。しかもオスは交尾後、免疫不全状態に陥り死にいたる宿命… twitter.com/Judy_Dunlop/st…
「恐れるな!自分の心にひそむ悪魔(デビル)に正面切って対峙せよ」とは(英語で)言うけれど、なんでもかんでも恐れることないし、むしろ正面で見つめ合いたい。そう、タスマニアのデビルならね」#超訳 ──とおっしゃるタスマニアデビル研究者デイヴィッド・ハミルトンさんtwitter.com/davidghamilton…
そして、ひな祭りであり耳の日である今日3月3日は「世界野生生物の日」。#WorldWildlifeDay 私どもの運営する「東京動物園協会野生生物保全基金」は、動物たちを守る活動に取り組む方々を支援する基金制度です。寄付も受け付けております。詳しくは東京ズーネットサイトで☞tokyo-zoo.net/fund/index.html
🐤鳥の子としての「ひな」は少なくとも日本書紀にももう登場していて、子どもが遊ぶ小さな人形としての「雛」人形も平安時代には見られるようですが、鳥の「ひな」が先にあり、そこから小さく可愛らしい人形として雛人形の言葉が生まれたとも解かれますが、たしかなことはわからず…🎎
そのひな祭り、だれのひな? 答は… ①オオフラミンゴのひな(多摩動物公園)2019年7月孵化 ②オウサマペンギンのひな(葛西臨海水族園)2019年8月孵化 ③ツクシガモのひな(多摩動物公園)2019年6月孵化 ④アカガシラカラスバトのひな(多摩動物公園)2019年7月孵化 twitter.com/TokyoZooNet_PR…
ひな祭り…
左右どちらもエミューの卵。11年前、多摩動物公園のエミュー2羽が産みました。左の卵を飼育係が目にした感想は…「小さい!」。左の卵を産んだ個体にとっては初産卵。ニワトリでも初めて産む卵は小さいことがあるそうです。さて、その後…。続きは東京ズーネットの過去記事で☞tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
そして多摩動物公園でキリン誕生。 ※東京ズーネット記事☞tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大防止のため、上野動物園と葛西臨海水族園は2020年2月29日(土)から3月15日(日)まで臨時休園いたします。直前のお知らせとなり申し訳ありません。ご迷惑をおかけしますが、ご理解くださいますようお願い申し上げます。
2週間前(2/13)の発表ですが、豪ニューサウスウェールズ州消防当局による、同州における森林火災の制圧宣言。「州南部で一部まだ燃えている場所もありますが、すべての火災を抑え込みました」👏 twitter.com/NSWRFS/status/…
・絶滅の危険あり ・時速45km ・日没から日の出まで ※多摩動物公園でおこなった募金をもとに2018年、タスマニアデビルのロードキル(交通事故死)の危険を減らすことを目的として、現地で自動給餌装置が作成されました。東京ズーネット記事☞tokyo-zoo.net/topic/topics_d… twitter.com/davidghamilton…
ヒマラヤやチベット高原、中央アジアでチュウゴクオオカミ(英名直訳はヒマラヤオオカミやチベットオオカミ)を調査したところ、4000mを超える高地の低酸素環境に耐えるための遺伝子をもっており、系統的に見て独立種あるいは進化的重要単位と認めうるのでは、という発表が。 sciencemag.org/news/2020/02/h…
ここから出てくる…ハズ… ※東京ズーネット YouTubeチャンネル☞youtube.com/watch?v=J1Y4L-…
環境省や国内の動物園・研究機関と連携し、上野動物園では日本産ライチョウの飼育と繁殖に取り組んでいます。すでに飼育下で数世代にわたる繁殖に成功。来月、遺伝的多様性の観点から上野動物園から那須どうぶつ王国に個体を移動。繁殖を目指します。東京ズーネットお知らせ☞tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
体調すぐれず、昨夏から室内ですごしているニシゴリラの「ピーコ」。近況をお伝えします。 ※東京ズーネット・上野動物園最新記事☞tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
ではここで、2005年に多摩動物公園で誕生したマレーバクの「生後約2週間」と「生後約4か月」の体の模様の変化をくらべてみましょう。だんだん白黒はっきりと… tokyo-zoo.net/movie/mov_book… tokyo-zoo.net/movie/mov_book…
「この荷物、園内から送ってしまえないかしら…」「プレゼントを園内から発送したいなぁ…」──そんなご要望にもおこたえする配送サービスが上野動物園に誕生! 上野動物園オリジナル段ボールもご用意しました。くわしくは東京ズーネットお知らせをどうぞ☞tokyo-zoo.net/topic/topics_d…