よい天気。朝日を浴びて。 (揺れてるのは手ぶれです…) #臨時休園中の上野動物園からお送りしております
おわかりいただけただろうか。 #臨時休園中の多摩動物公園からお送りします
ŧ‹" ŧ‹" ŧ‹" ŧ‹"……ゴクウゥゥン…ウィッ……ŧ‹" ŧ‹" ŧ‹" ŧ‹"… #臨時休園中の井の頭自然文化園からお送りします #反芻動物
昨年、新疆の野生マヌルをモニターカメラがばっちり捕捉。 twitter.com/BirdingBeijing…
本日 #国際マヌルネコの日 なわけですが、さてこの2種の共通点は?
ハシビロコウ ライブ! 2020-04-22 pscp.tv/w/cW6d7jFQWEtk…
食事中のタロウをひたすら見つめる動画 #臨時休園中の記録 本日2020-04-22、上野動物園 #ハムッハムッ
静と動 #臨時休園中の記録 本日2020-04-22昼頃、上野動物園
長い首の反芻動物の長いノドの中で食物が上下するようすを100秒間じっと見る動画 #臨時休園中の記録 本日2020-0422昼、上野動物園
静かな園内。ものすごく見つめられた気がします… #臨時休園中の記録 2020-04-22昼、上野動物園
コビトカバの耳が ピルルルッとなるのをじっと待つ動画 #臨時休園中の記録 2020-04-22昼、上野動物園
#臨時休園中の記録 2020-04-22朝、上野動物園、ルリカケス
最近外で出会わないので両生爬虫類館でジーーー👀 #臨時休園中の上野動物園からお送りしております
水の音を聞きながら、クサガメのわずかな動きをただ見つめるだけの動画 #臨時休園中の上野動物園からお送りしております
化粧品ボトルなどが所狭しと並べられた中、どのボトルを倒すこともなくネコが難なくスッと通り過ぎていく動画がTLで注目されているのですが、あの能力はすごい。前足はともかく、後ろ足もモノをちゃんと避けている。RTsは、はなももさん撮影動画。足の着地点が重なるから…🐈?twitter.com/hanamomoact/st…
葛西臨海水族園の目の前にひろがる「西なぎさ」。水族園では偶数月に生物調査をおこなっています。2019年の調査結果を表にまとめました。東京ズーネットサイトの「なぎさNEWS」ページをごらんください☞tokyo-zoo.net/zoo/kasai/nagi… 6月の調査ではトラフグの稚魚も多く見られました。
東京地方、きょうは暖かい一日でしたが、あす月曜日の最高気温は8℃くらい下がる予報です{{((-_-))}} 体調にお気をつけてお過ごしください。どうぞご安全に。
竹林などにすむこのおかた。 ※上野動物園小獣館。ロングバージョンは東京ズーネットBB最新動画で!☞tokyo-zoo.net/movie/mov_book…
#ソーシャルディスタンシング 参考サイズ:1.5タロウ(ガラパゴスゾウガメ)くらい
🐈    🐈    🐈    🐈   🐈    🐈    🐈    🐈   🐈    🐈    🐈    🐈   #ソーシャルディスタンシング
シュモクドリの巣に使った枝の数1,478本。数え上げた飼育係の執筆記事は、東京ズーネットのこちらのページです☞tokyo-zoo.net/topic/topics_d… ※シュモク(撞木)とは:鐘を叩く金槌のようなもの。シュモクドリの英名はハンマーヘッドなど。まさにそのかたち。
続)16世紀の書物の挿絵。よく見ると植物のような生物から鳥が生まれています。植物のようなのはフジツボ。かつて西洋で、カオジロガンはフジツボから生まれると信じられていたそうです。それは鳥が「渡る」ことを知らず、巣を見たことがなかったからだとか…。それでバーナクルグース(フジツボ雁)…
← グースネックバーナクル(別名グースバーナクル)  バーナクルグース → バーナクルはフジツボ。グースネックはガンやガチョウの首。形が似てるからからかな?と思っていたのですが、バーナクルグース(直訳フジツボガン、和名カオジロガン)には奇妙な言い伝えがあることを知りました…(続
暖かくなりました。昆虫も活発になる季節ですが、ケープペンギンのところに蝶も飛来。泳ぎながら、あきらかに追いかけているように見えたのですが…(蝶の姿は画面ではほとんど見えず) #臨時休園中の上野動物園からお送りしております