1126
前RT、ゾウではなくサイでしたが、やはり似ている…ところがあります。似ているとまとめたくなるのが人情。かつてゾウやサイやカバやバクなどをまとめて「厚皮類」とか「厚皮動物」と呼んだ時代がありました。系統的にバラバラなのですでに否定されていますが、英語等だと今も使われることがあります…
1127
ハシビロコウ ライブ! 2020-05-06 pscp.tv/w/cYDcgTFQWEtk…
1128
ハリネズミの「骨格標本」がTLで話題のようですね。こちらはマンボウ骨格図。19世紀の書籍より。
Steenstrup & Lütken: Spolia Atlantica. Bidrag til Kundskab om Klump- eller Maanefiskene (Molidae) biodiversitylibrary.org/page/13296607
1129
議題
・反芻による植物分解の効率性について
・腸内細菌による竹のセルロース分解について
・日光浴とビタミンDの生合成について
・人間をあまり見ない件について(絶滅危惧カテゴリーの検討) twitter.com/TokyoZooNet_PR…
1131
1132
1133
本日5月5日、多摩動物公園は開園以来初めて「来園者のいない開園記念日」を迎えました。
「子どもたちの姿がない動物園は本当に寂しく、早く多くの方々が訪れることができるようになればと願っています」(多摩動物公園長・渡部浩文)
園長執筆の東京ズーネット記事(5/1)☞tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
1134
祝日法 第二条引用
「こどもの日 五月五日 こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。」
J( 'ー`)し
1135
#スターウォーズの日、定期。
5月4日。May the 4th be with you!
1136
ミツといえば以前ご紹介したこの研究。花がミツバチの羽音を「聞くと」蜜が甘くなる(!)という発表。査読のある論文誌で正式発表されたようです。
ミツバチの羽音をマツヨイグサの一種に聞かせると花蜜の糖度が20%アップ。甘い蜜で受粉を手伝ってもらう作戦か…という考察。nazology.net/archives/28966
1137
「密!」──それが彼ら彼女らの流儀。多摩動物公園では昨年、クロツラヘラサギのための巣台を新調。巣台は3つあるのですが、集団で繁殖する習性があるので、1つの台の上にみんな集まって巣がびっしり。
※東京ズーネット最新記事はこちらです☞tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
1138
おかあさんの胸に。
4月29日、上野動物園で誕生。ホクト(10歳)にとって初めてのこども。
1139
プレーリードッグの子の現れる季節。埼玉県こども動物自然公園さんでも。
twitter.com/saitamazoo_tw/… twitter.com/saitamazoo_tw/…
1141
葛西臨海水族園の #おうちでかさりんチャレンジ、第2弾登場。ホウボウのヒレの鮮やかな色って、彩度設定を間違えたか、色相がズレたかのような、予想外のインパクトがあります…
1142
ハシビロコウ ライブ! 2020-05-03 pscp.tv/w/cXzn8DFQWEtk…
1143
地上よりも樹上が得意。
#休園中の動物園水族館 #臨時休園中の上野動物園からお送りしております 2020-05-03朝のミナミコアリクイ
1144
群れの中にいて遊ぶ。
#休園中の動物園水族館 #臨時休園中の上野動物園からお送りしております 2020-05-03午前のひととき
1145
手前に来たボウシゲラ。チークがチャームポイントですが、バードハウスの破壊王の異名ももつこの鳥は世界最大のキツツキ。
#休園中の動物園水族館 #臨時休園中の上野動物園からお送りしております 2020-05-03
1146
ボウシゲラを撮影しようとしたら、思いっきりフレームインしてくるシロハラハイイロエボシドリ…
#休園中の動物園水族館 #臨時休園中の上野動物園からお送りしております 2020-05-03
1147
朝日を浴びて、今朝もチビたち食事中。
#休園中の動物園水族館 #臨時休園中の上野動物園からお送りしております
1148
おはようございます。今朝、🐿が頭上でクルミをガシガシやっていたのですが、細かい粉が降ってきました…
#休園中の動物園水族館 #臨時休園中の上野動物園からお送りしております
1150