776
777
私、キリンのジジ。うしろは母親のユリア。
※9月26日、多摩動物公園で誕生。東京ズーネット最新ニュースはこちらです☞tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
778
←2019年6月 2020年いま→
※東京ズーネットニュース☞tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
779
小笠原諸島に固有の鳥類アカガシラカラスバト(カラスバトの亜種)。都立動物園では繁殖に取り組んでいます。多摩動物公園の1年を振り返り、秋に繁殖した事例をご紹介します。東京ズーネット最新記事☞tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
※写真右はオス親が口移しでひなに給餌しているところ
780
上野動物園のジロー、37歳。セミの声もにぎやな、まだ夏の一日。
※東京ズーネットBB最新動画で夏を振り返る☞tokyo-zoo.net/movie/mov_book…
781
{::: }
',::: ノ
ヽ::: ノ
`' ─ '´
_
⊂⊂ ・)
/ |
⊂___u
上野も空が明るくなってきました。本日10月1日は陰暦8月15日。今宵は中秋の名月。なお満月の瞬間はあす10月2日の午前6時5分です。
782
妊娠中のアジアゾウ「ウタイ」。予定日は今月〜12月の見込(アジアゾウの妊娠期間は21〜22か月程度)。
万全を期すため、出産の徴候が見られたときはウタイのみ、あるいはアジアゾウ全頭の公開を中止します。なにとぞご了承ください。東京ズーネット・上野動物園お知らせ☞tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
783
昨日休園日(2020年9月28日)のシンシンは…
※東京ズーネットYouTubeチャンネル ☞ youtu.be/tDNB3e3_T_8?t=…
784
噛み切るその断面
※東京ズーネットYouTubeチャンネル ☞ youtu.be/tDNB3e3_T_8?t=…
785
シェイク・アンド・ターン 🐼
※東京ズーネットYouTubeチャンネル ☞ youtu.be/tDNB3e3_T_8?t=…
786
シャンシャン、2020年9月28日、イン・ザ・プール
※東京ズーネットYouTubeチャンネル ☞ youtu.be/tDNB3e3_T_8?t=…
787
昨日の休園日、シャンシャンは…
※東京ズーネットYouTubeチャンネル ☞ youtu.be/tDNB3e3_T_8
788
職員募集のお知らせです
公益財団法人東京動物園協会では都立動物園・水族園(上野動物園、多摩動物公園、葛西臨海水族園、井の頭自然文化園)の「飼育展示部門」「獣医師」の職員を募集します。
応募書類は2020年10月12日必着。詳細は当協会の採用ページをご覧ください☞tzps.or.jp/recruit/index.…
789
都立動物園・水族園の公式 Instagramアカウント、Twitterとはひと味ちがう、あらたな方向性で各園から投稿中。
9月は各園「寝顔」シリーズ。フォローのうえ、今後にもご期待ください! こちらです☞instagram.com/tokyo_zoogram/
(Twitterアカウントとしても #ねがお を…↓)
790
Instagram始めました!!(7月から…)
フォローをぜひ! @tokyo_zoogram
instagram.com/tokyo_zoogram/
791
←フラン →リアン
同じく最近の体重測定の日の2頭。
※東京ズーネット・多摩動物公園のレッサーパンダ誕生ニュースはこちらです!☞tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
794
#中秋の名月
アッ、ウサギ。今日からタグの後に表示されるようになったようです。中秋の名月は 1週間後の10月1日。
795
オウサマペンギンのひな、2羽孵化! 元気に育っています。
※東京ズーネット・葛西臨海水族園最新記事☞tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
796
"surreptitiously ring each other’s doorbells in the middle of the night, and then run away before anyone had a chance to answer the door"
=夜中にお互いの家をピンポンダッシュ
797
で、イグノーベル平和賞は当然(?)生物ではないのですが、「自国の外交官が相手国の外交官の家に対してピンポンダッシュをした〔2国のお互いの〕業績に対して」
受賞理由の英語表現はずいぶん長いのですが、日本語だと「ピンポンダッシュ」の一言で言える…
improbable.com/ig-about/winne…
798
共鳴による鳴き声の場合、体内で作った基本音の上に複数の音成分が乗っかっているのですが、乗っている成分音はヘリウムガスによって周波数が変化するはずであり、基本音はガスの影響受けずそのままのはず。
共鳴音でなければ何も変化しないはず。
ワニにヘリウム→やはり共鳴音と確認!🐊
799
哺乳類や鳥類は体内で音を作り、空気の通り道で共鳴させて鳴き声を立てますが、この声が「体の大きさ」を示しているため、声で体の大きさを異性にアピールできる。しかし爬虫類では共鳴メカニズムの有無は知られていなかった。そこでヘリウムガスをワニに吸わせて声を調査。なぜかというと(まだ続
800
今年もイグノーベル賞発表! 生物関係は…
音響学賞「ヘリウムが高濃度で充填された密閉空間においてヨウスコウワニのメスに唸り声を誘発した成果に対して」。オーストリア、スウェーデン、日本、米国、スイスのチーム。
なぜワニにヘリウムガスを吸わせたかというと…(続www3.nhk.or.jp/news/html/2020…