わかっていた絶望だが、多数決で物事を決めるなと言う気持ちがふつふつと湧いてくる
引き続き抵抗をやっていきましょう
これRTしていいのは今日(7/9)までなので気をつけてね!! twitter.com/mjqag/status/1…
参院選は7月10日です、選挙権がない人の分も考えて選挙権のある人は選挙に行きましょう!
しかし笙野頼子が山谷えり子に入れるって言ってるのもマジでドン引きとかそういうレベルじゃない、ここまで人って道を間違えるんだな そんなに他人の権利を認めるのが怖いのか?
要さんに対して貧しい人には風俗より福祉だ、と言っているのはちゃんと要さんの話聞いてないでしょと思っちゃう。要さんは最初から反貧困のことは反貧困で発信してるし貧しいなら風俗業がおすすめとは言ってない、ただ風俗業が非犯罪化されない限り抑圧を受ける労働者が現実にいると語っている
〉国は「性風俗業への支給は国民の理解を得られにくい」とか、「性を売り物にする業種で本質的には不健全だ」などと主張 そのジャッジが下せると思ってる国家のほうがよほど本質的に不健全だろ 性風俗業へのコロナ給付金 不支給は“合憲” 東京地裁 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
そして最終的に婚姻制度をなくせ!
婚姻制度は家庭の再生産を目的に設計されたのだろうが、実際の運用として排他的な意味合いを持つ親密な人間関係の証明として利用されてきたわけで、その経緯を無視して同性婚を突っぱねるのはまったくもって意味不明 社会慣習が最初から拡張されていたことを認めて同性婚制度を作れ
クイックジャパンの連載がweb転載されました!ぜひ読んでみてください🙏 存在しないことにされている“アロマンティック/アセクシュアル”の作品を読み解く qjweb.jp/column/71105/
ハラスメントが許されないとわかっているならまず被害者に謝る言葉が必要なのではないですか twitter.com/pixiv/status/1…
カンダタだけに蜘蛛の糸が垂れてくるのは「ずるい」けど、自分を恣意的に地獄に落としている存在に対しては批判の矛先が向かない
ひょっとしたらわれわれだったかもしれない特定の個人が偶然4630万円をもらうのは「ずるい」、でも消えた16兆は誰のものになったかわからないから気にならない、みたいな論理が動いている気がする。誇張なしに地獄みたいだよね
罪の重さに比べたら安すぎると思うが、賠償命令が出たことは良かった 「女性差別」入試、順大に805万円賠償命令 計13人に 東京地裁:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ5L…
有川浩のツイートさっき見たんですけど、「手続きを踏む」ことを要請してくる権力そのものが抵抗の対象であるとなぜわからないのだろう。不条理な法(ルール)をあえて破るのは非暴力運動の一環ですよ……
CINRAさんで「つくたべ」のレビューを書かせていただきました!! ぜひ読んでみてください🙏 『作りたい女と食べたい女』が解く呪い。「女と料理」、レズビアン・アイデンティティー CINRA cinra.net/article/202205…
一人で生きて死ぬビジョンをちゃんと持てる社会になってほしい
やっと「平家物語」一気見したんですが本当に中世に生まれなくてよかったなと思いました(これはずっと思ってる)。清経の入水の場面がとても堪えた。人間の絶望がこれでもかという映像美で見せつけられる。合戦ものであり男性の弱さを描くアニメでもある、ほんとうに見応えがあった
もう一握りの金持ちや権力者の意向だけで決まる政治は懲り懲りだよ。所得は上がらず税金ばかり上がる、税金の使い途はわからないまま消える、おためごかしの五輪・万博、そして今度は個人の自由を奪って自己責任論を促進する改憲! 全部いらない 消えて #国民投票法改正案に抗議します #STOP改憲
絶対自民に改憲させるべきではない
すきあらば火事場泥棒のように最悪の改憲案をねじこもうとする与党のやり方自体に非常に、市民を馬鹿にした態度を感じます。現与党による改憲には反対です #国民投票法の改正案に反対します #STOP改憲
公的サービス、医療機関、友人、パートナー全部ひっくるめて「助けて」を言える先を増やすのは大事なことだし、逆に言えばパートナーとか友人がいなくともふだんから公共サービスや医療機関に慣れておけばいざというときには困らなかったりするはず(自分は主治医にずいぶん助けてもらっている)
「理解のある彼くん」(「彼」でなくてもいいですがミームとして)概念が有害な原因として、パートナーがいなくても人間は助かることができる事実を隠蔽しやすいこと、そして自分を取り巻く人の一人としてパートナーを頼るのに負い目を感じさせることが挙げられると思う
「決戦から3年後に白石が東南アジアのどこかで王様になる」話、植民地の歴史から考えれば全く笑い事ではないと思うんですが……