26
結果的に「この商品を買って履けば、あなたも高値で買ってもらえる商品になれますよ」キャンペーン、になっていることが問題なのだと思うんだよね エロティックかどうかの問題ではない 自分のために履いている女性のイラストではなく、誰かに買われるために履いている女性のイラスト、になっている
27
ペット業界はもっと抜本的に行政の手が入って、法整備されるべきだよね ごく平凡な感性してる人なら想像もつかないような極悪なことが、平然とまかり通っている ほんと驚くよ 「やりたくはあるけど普通やらない」レベルじゃなく、普通の感性ならそもそも思いつきもしないようなことが横行してる
28
それまで延々と子犬や子猫を産ませ続けてその子供たちを売り続けたうえに、もう子供を産めなくなる年齢になって用済みになったら今度は「里親募集」とかいって他人に面倒みさせようとか鬼畜すぎて、よくそんなことを思いつくなレベルの悪だった その発想自体がなかったよ 衝撃だった
29
「未だに女性の収入に頼れない」て、収入ですら女性に頼るなら
家事労働→女性に頼る
出産労働→女性に頼る
育児労働→女性に頼る
介護労働→女性に頼る
地域労働→女性に頼る
性欲解消→女性に頼る
情緒ケア→女性に頼る
収入→女性に頼る
女性に頼る項目が更に増えるだけ 女性側のメリットは…
30
二枚目の記事にもあるけど 犯人は、その被害者女性に対して「好意があった」ではなく「性的興奮していた」でしょ この使用法、ほんと毎回訂正の注記を入れるべきだと思う 性的興奮は性的興奮であって、好意ではないです
31
「子宮頸がんについて知ってください」てツイートしても多分ほぼ無反応であろう男性たちが「男性との性行為により感染します」いうと途端にわーっと寄ってきて、いっしょうけんめい引用コメントやリプライつけてあれこれ述べ、要するに情報拡散してくれるのうける どんどん言ったほうがよさそうだ twitter.com/agmcro/status/…
32
自分自身は生涯にわたって絶対にその業務に就くことはないであろう、「たいへん高い社会的地位についている女性」が、「高額な商品を購入することができる女性たちのための紙面」で、「性産業に従事してるのはやりたくてやってる人たちなんですよ」と大々的に述べてるの、最高にグロテスクだなと思う
33
この芸能ニュースから一般人が学ぶべきことは、重大な隠し事については「結婚前に言いましょう」「少なくとも子供を作る前に言いましょう」でしかなく、そのタイミングを逃したなら、「育児が終了して子供が手を離れたあと、かつ双方が完全に独立した収入源を確保した状態で言いましょう」だと思う
34
というか法整備が先で、それに基づいた行政による管理だね ほんとペット業界に関する諸々の悪行は、もっと報道機関がたくさん取材して、広く報道されたほうがいいよ 想像すらできないようなことが横行してるよ もっと広く世に知られれば、もっと大騒ぎになると思うし、大騒ぎになったほうがいい
35
おっさん同士でケア労働しないから、おっさんが必要としているケア労働のしわ寄せが、女性に大量にのしかかる おっさん同士で思う存分ケア労働しさえすれば、解決する問題が山ほどある
36
サンリオとゴールデンカムイがコラボするよ!て話が数日前からTLを流れてきてて、それ公式発表じゃないみたいだったから公式発表いつ出るのかなと思ってたら、公式発表ないまま中止されたらしいという話が流れてきてて、しかもその中止されたらしいという話も公式発表じゃない という謎の現象が
37
なんかTwitterでは「良心的な産婦人科医」が患者側である女性達への「これを知っておいてね、とにかく受診しましょうね」って啓蒙がやたら多いけど、「他の診療科ではありえないようなクソ対応をしまくる産婦人科独自文化を改善しよう」と産婦人科仲間の側に「啓蒙」したほうが受診率は上がるよね多分
38
こういう主張してる人はなんで「未成年飲酒の自由」や「未成年喫煙の自由」は訴えないのだろう 「未成年の身体に対する健康リスク」という視点が皆無だよね 甚大な健康リスクを負うのは女子だけで、男子は健康リスクほぼゼロだからだろうね twitter.com/oguchilaw/stat…
39
解消すべき事項が「核家族化による」「母親のワンオペ」というのは欺瞞だと思うんですよね この件においてまず解消するべきは「昔から不変の」「男の育児作業しなさ」です twitter.com/rollpanno/stat…
40
少女のお面をかぶったおっさんに、おっさんが興奮しているの図 いつかそのまま直接おっさん同士で愛し合い、慈しみ合う時代がくることを願ってやまない べつに誰も止めないので、直接そのまま好きなだけ愛し合ってほしい
41
現状そのようにある社会構造を問題視して「打開するべきものである」として設定し、顧客自身のための商品である、と打ち出すのではなく、顧客を「わが社の製品を履くことにより、また別の誰かに買われる商品である」とする社会構造をまるっと追認するキャンペーンになっている そこが問題なのだと思う
42
おっさんが「こうあってほしい」「自分が女子ならこうありたい」という「おっさんの願望」に、女子っぽい絵柄の皮を表面に一枚だけはりつけたものが、萌え女子キャラ
43
これ、その通りであると同時に、コレクター系や書籍愛好家の本のほうも「自分の本やグッズによって、同居している他者の居住スペースを侵食してはいけません」とハッキリ記述すべきだよな twitter.com/broiler_u/stat…
44
「お国のために頑張っておいでの兵隊さんたちを侮辱するのか」論法は、現代でも有効なんだなあと再確認する2021年の真夏 そんなこと確認したくなかったけど
45
「女性だけの街」に反発しまくってるタイプのひとが、そのフレーズから想起しているのは「若い女性だけの街(彼らにとって『女性』というのは若い女性のことであり、それ以外の中高年は全く別の生物だと素で思っているので)」だと思うんだけど、現代日本では「女性」の半分が50代以上なんだよね
46
これ、提供された飲食物は通常どおりなうえで「店員が殴りかかってきて襲った」とかなら「食品衛生法上」は問題ない、というのはわかるんだけど、提供された「飲食物そのものに異物が混入されていた」にもかかわらず食品衛生法上問題ないということになるなら、食品衛生法そのものに不備があるのでは twitter.com/Shoji_Kaoru/st…
47
「君を伴侶として共に子供を育てながら生きてゆくつもりはゼロなのだが、僕のために子供を産んでほしい。もちろん生まれた子供は僕が親権をもち、君に親権はないよ。君が母親として子供と会うことも当然許さない。どうだい、僕のために産んでもらえるかな」これを他人に頼める時点でクソ野郎確定では?
48
なおこれは冗談や皮肉やBL的な話ではなく、元の話題そのままの社会問題の話であり、世のジェンダー関連の社会問題のうち、かなりの割合は「おっさんが直接おっさんを愛して慈しむことができない」ことによって発生しているのではないか、と私は思っている
49
そもそも大学進学率はここ30年で36.3%→58.6%大幅UPしてるのに賃金は全く上がってない、つまり大学で4年間ずっと勉強を本分として専門分野を学び最終学歴を上げてすら賃金上がってないのだから、たとえ育休中の空き時間に勉強できたからって賃金上がるわけないよね
50
年収一千万円以上の世帯で、選択一人っ子にしてる夫婦は多いよね その年収帯のひとは将来にわたる費用をきちんと想定した上で子供をもつかどうかを決めていて、ふたり以上だと既にもう学費を捻出できない、ということが分かっているから