76
「つまり、労働の後に労働をしろということですか」とか、「そうですよ」すぎるし、そんな当たり前のことにビックリしてしまうのは「労働のあとの労働」を免除されていることにすら気付けていないから、にすぎないよな 「家庭生活を維持する」ということは「労働のあとに労働する」ということです
77
「労働の後に労働をしろ」は「奴隷になれ」ということ、という意見は、つまり世の共働き女性がやってることは奴隷である、ということで、よくわかってるじゃないですか だから賃金が満足に得られるようになれば、その奴隷労働をする女性⇒結婚して共働きする女性、は減ります という話をしているだけ
78
もしかしたらご存知ないかもしれませんが、共働きの既婚女性はほぼ全員その「労働のあとに労働」をやっているんですよ 家庭生活の維持にあたり、労働のあとに労働するのは当たり前です twitter.com/ship5_suzu/sta…
79
何度でも言うけど、本邦における「収入が少ない男性」は基本的に「収入だけが少ない男性」ではなく「収入が少ないしケア労働もやらない男性」です 収入が足りててケア労働もやる女性が、なんでこんなのと結婚することになるんだ なりません
80
左翼系のひとですら、賃労働以外の労働をナチュラルにスルーしているから本邦における「収入が少ない男性」のことを、あたかも「収入『だけが』少ない男性」であるかのような物言いをする ちがうよ それは「あらゆる労働成果が少ない男性」です 日本人男性はそれら労働を最初からほぼやってないので
81
たまの例外はあれと、基本的に本邦における「収入が少ない男性」は「生活に必要な労働をさまざまにやっているうち『収入だけが』少ない男性」ではない 「すべての労働成果が少ない男性」のことです 「賃労働の成果が少ない代わりに、他の労働をたくさん担う男性が増えれば」という条件設定が必要
82
左翼系のひとは「男女賃金格差が解消すれば、女性は低賃金の男性とも結婚するようになる」みたいなこと言うけど、ならないよ 日常生活のさまざまな分野ででほぼ役に立たず、唯一やることが金を稼ぐことなのに、それすら十分にできないやつと生涯にわたって共同生活したがる人間なんかいない
83
女性から必要とされないことばかり言うけど「同じ男性からも共同生活者として必要とされてない」ということを失念しがちだよね 「老後は女友達同士で暮らしたい」的なことを言ってる女性はよくいるけど、老後は男友達同士で暮らしたいと言ってる男性ほぼいない 男性も男性を共同生活者にしたくはない twitter.com/agmcro/status/…
84
他の労働でも役に立つ能力があれば、「生活に必要な労働を分担する共同生活者」として需要がある そういった様々な能力を伸ばしてもらえず、幼少期から免除され続けることによって、ナチュラルにスポイルされて育てられていることに関しては、気の毒だよなと思う
85
一点でしか役に立たないような、著しく偏った博打みたいなステータス配分になるよう育てられているから、その一点がそれなりにできないと他で役に立てることが全くなく、誰からも必要とされないし、誰からと一緒に暮らしたいと思ってもらえない
86
「金銭の獲得以外の労働はほぼ免除されている」 このことに気付けないつらさ
87
日本人男性が女性とつがうにあたり、金銭の獲得を求められてつらいなら、そのつらさは「金銭の獲得以外は共同生活者としてほぼ何もできず役に立たないような、著しく偏ったステータス配分になるよう育てられていること」かつ「そのことに気付きにくいこと」が要因だと思う
88
で、役に立たなさすぎる人が存在しててもべつにいいので、そういう人は「結婚相手の女性に頼る」のではなく、「社会福祉に頼る」べきなのでは? と思う
89
こんだけ役に立たないのも許容してもらえて女性に頼らせてもらっているのだから、せめて収入くらい自分がなんとかしてくれというそのささやかすぎる要求すら応じられなくてビービー言うやつとか役に立たなさすぎてすごい 逆に何なら役に立つのかを教えてほしい
90
「未だに女性の収入に頼れない」て、収入ですら女性に頼るなら
家事労働→女性に頼る
出産労働→女性に頼る
育児労働→女性に頼る
介護労働→女性に頼る
地域労働→女性に頼る
性欲解消→女性に頼る
情緒ケア→女性に頼る
収入→女性に頼る
女性に頼る項目が更に増えるだけ 女性側のメリットは…
91
「高収入が期待される」というより「金銭の獲得以外は全く役に立たないから、それくらいしか期待されるものがない」だと思う 「勉強できずコミュ力も低いスポーツマンのうち、さらに運動もできない」みたいなものだ それ「運動ができない」だけでなく「何もできない」でしかない
92
仮にこれから本邦で男女の賃金格差がなくなっても、男性の労働分担が
家事労働→ほぼしない
出産労働→全くしない
育児労働→ほぼしない
介護労働→ほぼしない
地域労働→ほぼしない
賃労働→やる
はそのままの状態で賃金格差がなくなれば、女性は男性と結婚しなくなるだけだと思う 必要なさすぎ
93
日本人男性は基本的に
家事労働→ほぼしない
出産労働→全くしない
育児労働→ほぼしない
介護労働→ほぼしない
地域労働→ほぼしない
賃労働→やる
こういう労働分担で生活してて、「男性がほぼ唯一やってる労働」である賃労働ですら労働成果が得られないなら、女性側が結婚するメリット何もない
94
こういう言説よく見掛けるけど、違うと思う 「日本人男性は賃労働以外の労働を全くやらず、それ以外ほぼ役に立たないから」であり、ほとんど唯一やってることである賃労働ですら役に立たないなら、何の役にも立たないため、女性が結婚によって得られるメリットがほぼ無く、マイナスしかないからでは twitter.com/Mika_Regan/sta…
95
思うに、そもそも、課金ゲーが「未成年のユーザーを多く抱えているコンテンツ」として普通に存在してること自体がおかしくて、その状態を「おかしい」とすら感じなくなっている、という点も問題視したほうがいいのでは
96
性犯罪対策についていろんな提言があると、なんかやたら横槍を入れてくる男性が続出する現象とかも、「性犯罪が撲滅されることなく、そのままの状態であってくれたほうが、自分にとっては得である」ということが、無意識的にわかっているゆえなのではなかろうか
97
性犯罪やる男を撲滅しないことによって受けるリスクはあるけど、そのリスクを実際に直接かぶるのは「自分が所有してる女」であって、自分自身は直接的な身体生命のリスクかぶるわけじゃないし、男が受けるリスクは「おれが所有してる資産の、資産価値が目減りしたなあ」ぐらいのもんだよね ぶっちゃけ
98
だからよくいう「一部の性犯罪者の男のせいで、他の殆んどのまともな男も迷惑しているのだ」というの、これ実際のところ、ほかの男性たちもほとんど迷惑はしてないよね 加害者の男の矛先は、あくまで女にだけ向くので男である自分自身には向いてこないし、その双方は結果的に利益を共有している
99
だから、この動画のような加害者の男がいてくれたほうが、結果的にはほかの男性たちも得するんだよな 「おれに所有させれば守ってやる」という理由で自分が女を所有しやすくなるから
100
そうそう 先ほどRTした
>男は一体何から「女を守る」なんて言ってるのか
という件とも整合する これは「女一般」を守る、という意味ではなく、「自分が所有している女」を守る、と言っているのだ (なお自分が所有している女すら守らない男も非常によくいる)