#暴太郎戦隊ドンブラザーズ ドンブラザーズを知らない人にこの画像見せて、何話だと思う?と聞いて、正確に答えられる人マジで0人説
ドンブラザーズの良い所って、王道崩しはしこたましてたけど、あくまで崩しであって否定ではなかったことだとと思う。 今までのお約束や王道を馬鹿にせず、それと全然違うことをして、尚且つそれについて説得力を生む為に、世界観の構築とキャラクターの心理描写に力を割いてくれたのが功を奏してた
???「なんなの…?もうただのロボットじゃん…」
トレンドにプレシャスとありますが、訓練されたニチアサ民は「どっち!?」てなります
なんか一部で「監督の趣味全開のAV」とか宣われてるようで 1億歩譲って見た上での感想ならまだしも、見もせんとそんなこと言う輩は心の底から軽蔑する
最近のトレンドはコミュ障美女か… でも各々違ったタイプなのが中々に奥深い
#ニチアサ 方向性が違うのであまり言われてないが、今回の落差はあのエアロビ事変と同等だと思う。 これはモッフン事変として語り継がれるべき。
同じ「人形遊び」のシーンなのになんだあの温度差は
#王様戦隊キングオージャー ラクレス、冷静に見直してみると4人の王様達とも見事に反転してて、真の王様鬼って感じが凄い
#グリッドマン・ユニバース #グリッドマンユニバース 「これそんなシーンだったの!?」選手権優勝候補
#王様戦隊キングオージャー 一度裁判に掛けることで、ギラを見極め、本当に悪人ならそれまで、濡れ衣なら絶対快く思ってないラクレスの弱みを握れる。 しかも中立国のゴッカンに預けさせることでラクレスも簡単には手出しできなくする… もし本当ならカグラギ殿、怖いぐらい頭回ってるな…
記念作品の主人公が後のシリーズにも客演します。 パターン1:大人げなさマックスで現役主人公相手に無双する パターン2:なんか雰囲気がガラリと変わって怪しさ全開だが頼れる大人ポジになる パターン3:現役主人公ガン無視レベルで惜しげもなく暴れ倒す上に限界はねえと言わんばかりにまだ強くなる
いきなり人んち来てでけえ顔しやがって!地球上舐めんじゃねえぞ!!! にしか見えない
もうこれからは「漫画やアニメの実写化」ではなく、「実写のアニメ化」の時代なのかもしれない
#特撮で自分が知ってる知識を一つ挙げろ 風都探偵てときめを演じた関根明良さんは、ときめの気持ちに説得力を持たせるべく、原作の仮面ライダーWを敢えて未視聴で収録したが、それによってバイクに変形する仮面ライダーアクセルに本気で驚いた
ドンブラザーズはリバイスを叩く為の道具ではないぞ
多分、東映の戦隊製作陣にとって井上先生って、ギリギリまで頑張ってギリギリまで踏ん張ってもピンチ時にお招きする切り札中の切り札なんだろうな だからあんまり多用したくなさそう
レーザーレイズライザーの巨大ライダー達について 「固定概念に囚われない新しいライダーの形、ライダーの自由度を上げてくれた次世代達」と捉えるか、 「目新しさ欲しさに仮面ライダーの肩書だけを借りた紛い物、過去への冒涜」捉えるかは、貴方次第です
一般怪人が映画のボスに成り上がるって前代未聞過ぎる
誰かが「ライダーと戦隊は内輪の大人受けばかり狙って子供ガン無視してばっかり。少しはプリキュアを見習え」って、言っていた。 言わんとしてることは分からないことはないが、両作共にハード路線や王道外しが受けた以上、差別化や目立たせのためにも、それを排除するのはもう無理な領域な訳で…
#自分が悪役になった時言ってみたい台詞 最近のウルトラマンはベラベラ喋り過ぎだ…神秘性が無くなる!
#暴太郎戦隊ドンブラザーズ 雉野さん、前に「ママには何でも反対された」って言ってたから多分毒親育ちなのよな。 子供の頃にちゃんと愛されていなかったから、誰かに本当の意味で心を許すことができなくて、いつも威嚇して相手を遠ざけるしかない… 井上先生、一部現代人への解像度が高すぎる。
3大特撮の敵一家
#暴太郎戦隊ドンブラザーズ 自動的に力が消滅する仕様のサングラスやドンブラスターなのに、何でドンキラーが居るんだろう…と思ったが、雉野さんみたく、規則のの抜け穴やグレーゾーンを付いてくる人の為なのだと分かってしまった
これオフショットじゃないの…?