のび太の母はヒステリックな印象で描かれてるけど、何の支援もなく何の情報もなく、あの感じののび太育ててたらそりゃストレスMAXよなぁ…。のび太が小さい時は穏やかそうな描写が多いし、基本はあっちなんじゃないかな、玉子の性質。活発な人だから子育てする基礎体力もありそうだし。
数年前の台風の時に避難したんだけどその時の学びを投下しておくね ・避難所いっぱいになるの存外早い ・避難所へは車OK(場所によるのかも)なので、重い物(水とか)はあらかじめ車に積んでおく ・床に敷く物は必須。座布団とか毛布も持って行った。 ・夕飯と朝食は自分で持っていく(おにぎりとかパン)
小6からるろ剣と共に生きてきた勢だけど、初めて描いた二次創作もるろ剣だけど、いまだに夢に剣心が出てくるけど、数年前から夢に出てくる剣心が佐藤健になったけど、強火のファンだから和月がロリコンなこともわかってたけど、それでも「るろ剣」の文字列見るたびに児ポ所持の件思い出すから辛い。
マジでファンがいる職業の人は法に触れないように生きてくれ。いやま普通に誰しも違法なことしちゃダメだけど。 どうしてもどうしてもるろ剣のファンを辞められないのに、好きな気持ちを消せないのに、新規情報を追いかけることを辞められないのに、児ポ所持の件を思い出して強めの葛藤が生じるので。
上の子から「物心ついたわ」と報告を受けました。物心ってそういう感じでつくんだ。
マジで何をどう調べたら良いのかわからなくてずっと疑問に感じたままなんだけど、いまさら劇的に子供が増えるような少子化対策に成功したとして、その子たちが大人になってある程度社会を回すようになるまでの20年30年40年に渡って、子供達を支えられるような人的資源とかお金とかあるの?
精神科で、「ストレス耐性の強化には、生活リズムの安定、3食のしっかりとした食事、それから運動が有効」と言われて「知ってるけどできねえ」が出そうになりました。
「運動嫌いは大体子供の頃に運動に関する失敗体験を積み重ねていて、結果運動しない循環にハマっている」という説明も聞いて「それも知ってるけどそこから脱却できねぇんだわ」も出そうになりました。
「仕事終わって疲れてるのは一緒だよな…」という遠慮が多少は今まであったんですが、夕飯後にエアロバイク漕いでる夫を見ると「その分のエネルギーで普通のチャリ漕いで薬局で卵と納豆買ってこいや」って言いやすくなりましたね。
バレエ教室の先生の娘さんがマック食ってて「あ、先生んちでもマック食わせんだな」って謎に安心しました。
過渡期にちょうど子供産んだ身としては、「専業主婦にならない人間は子供のことを考えてない」から「共働きこそリスクヘッジ!女も働くのが当たり前!」とか言われるのが主流になるのに10年かからなかったスピード感に震える。2010年頃は「は?働くの?子供産んでも?」みたいなこと素で言われた。
実質5年くらいじゃなかった?2016年に下の子産む頃にはもうだいぶ共働き志向が増えてた印象というか。「日本死ね」が確かその頃じゃない?急激に共働きが当たり前、父親の育児参加も当たり前になっていったなあ、って。産後クライシスとか話題になって。あくまで個人の感想だけど。
どんなにカッコつけてても未成年のメガネキャラは保護者とメガネ買いに行っている可能性が高いと思うとめちゃくちゃほっこりする。「本当にそれで良いのね!?お母さんお会計してくるからね!?もう壊さないでよ!?」とか言われていてほしい。
「物心つく前の子供なんかどうせ何も覚えてないからレジャーとかに連れていくだけ無駄」みたいなこと言う人は、物心ついた時点の子供の心身が何で出来てると考えているのかな、とは思う。
夫の激ヤバエピソード沢山あるんですけど、一番はなんと言っても子供が2歳頃に中耳炎で手術することになって心配で夫婦で色々検索してたわけですが、夫が突然「ア○ウェイってのが良いらしいよ」とか言い出して、よくその歳まで知らずに過ごしてきたな感と、よくここまで詐欺に合わずにきたな感と。
サンタさんにも予算あるじゃないですか。なのでうちは「お父さんとお母さんがサンタ基金に一定額支払っておりその金額に応じたプレゼントが来る。基金のうち一部のお金が恵まれない子供のためのプレゼント代になる」と説明しており、何故か子供達も納得しているので、良かったら使ってください。
あと「サンタも早割がきくから11月中旬までにプレゼント申告する必要がある。変更は無理」という仕様。 (ちなみに嘘から出た真じゃないですけど、とりあえずサンタの季節には何らかの子供支援団体に寄付もするようにしている。)
(もしクリスマスに寄付するのであれば、どこの団体でも施設とかでも良いと思うんですけど、現金で寄付が良いと思いますよ。間違ってもお古のおもちゃとか送ったらだめよ。新品で送るなら先方に欲しいもの確認してから送ってね。サンタクロースとのお約束だよ)
みんなアレクサでちょっと試して欲しいんだけど、「森の音」「川の音」「海の音」って順番にお願いしてみて。全体的にめっちゃ強いから。想像してる環境音の5倍自然の脅威を感じる音が流れてくるから。こう、癒しの音楽とかじゃなくて、ガチの環境音。
毎回言ってる気がするけど、いまさら国がめちゃくちゃ充実した子育て支援策とか打ち出してもそれを20年間続けてくれる保証が1ミリもないから、子供産むきっかけにならなくない???こっから20年コツコツ信頼回復したら20年後くらいには出生数回復し始めるかもしれないけど。
精神科で、「筋トレでうつが治るみたいなのは嘘だけど、体力とストレス耐性の相関関係は証明されてるので、体力はつけていく必要があるよ。体力↑=ストレス耐性↑だから」という説明を受けたので、当面の目標は体力増強です。
よくわかんなかったけど、運動すると体にストレスがかかる→回復する、を繰り返すことでストレス耐性がつくので、自分にとってちょっと負荷のかかる運動を繰り返し行うことで、精神的なストレスにも強くなるとかなんとか。とりあえず私は毎度おなじみエアロバイク漕ぐ。 room.rakuten.co.jp/room_f9ec821ae…
上の子の理科の成績がめちゃくちゃ上がってたので、「何で!?!?」と聞いたら「ドクターストーン読んだから」と返ってきました。みなさんドクターストーンですよ。ドクターストーン。
これ普通に失礼な発言じゃん。不器用とか関係ないよ。不器用なら何言っても良いわけないじゃん。しかも何で男性に性的に見られることが相手への賛辞になると思ってるの。元ツイの人もショックだったって言ってるじゃん。今はもう令和なのでクソ男に共感してないでアップデートした方が良いと思います。 twitter.com/po_n_suke_/sta…
おしゃれさとユニバーサルデザインは両立すると思うし、そこがデザイナーの腕の見せ所だと思うんだけど、これは療育が必要な子の多くの子には目からの刺激が強過ぎるよね。 お叱りは「オシャレにこだわるあまり、療育に1番大事な基本を捨ててない?」というご指摘だったのでは?としか思えない。 twitter.com/keihirabayashi…