1326
これ、前から、憲法改正なんかしなくても法律で行けるよ、と私見を述べていたが、立民がやっとその方針になった。内閣の解散権制限も法律で行ける。 nordot.app/93836022650930…
1327
投資話を持ちかけられた(ている)という法律相談はしばしばあるけど、答えは定型で「人は、確実に儲かる話を掴んだら独り占めします。儲かる話に赤の他人を誘いません。」。
1328
スポンサーへの抗議はかなり効く模様。“ある企業の担当者は「ホームページを通して会社にも抗議の声が届いている」と明かす。別の企業の担当者は、今回の女性蔑視発言と企業・商品イメージが結びつくことを懸念” / “森氏発言、スポンサーに冷水 抗議の声に「企業イメージ…” htn.to/2S2fKEJWbw
1329
問題事象に責任がある権力者の被害者ヅラ。維新と安倍政権以降、何度も見せつけられた光景だ。近年いびつに様式化しているが日本の恥ずかしい伝統だろう。問題が露骨に明らかである以上、克服も可能だ。 / “大村知事リコール署名8割無効 河村市長「僕も被害者」:朝日新聞…” htn.to/2eRBSEiRD9
1330
自衛隊はずっと張り子の虎がよい。この国の今の低レベルな政治家が、パワーをコントロールできるわけがないから。また、日本人が戦争下手くそなのは、近代以降の歴史でも、現在進行形の政治の醜態からも、明らかだろう。むしろ、こういう報道が政府筋から流れることを警戒した方が良い。 twitter.com/YahooNewsTopic…
1331
法的措置は取らないのか。衆議院議長(三権の長)が権力を用いたセクハラをやっていたとなれば、解任必至だが。
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1332
早くも首が絞まってきたな。解釈は変えていないのに選別できるというのは成り立たないと思うが。このまま屁理屈で押し切ろうというつもりかな。 / 1件のコメント b.hatena.ne.jp/entry?url=http… “加藤官房長官、法解釈変更せず 学術会議、新会員候補の任命拒否 | 共同通信” htn.to/xRu7WroYp1
1333
こうやって総覧すると、橋下徹は、他人との信頼関係を築いてこれなかった人なんだなあ、と分かる。不信の塊だから、既存の仕組みをぶち壊して我田引水することはできるが、創造的ではない。 / “なぜか湧き上がる「橋下徹総理待望論」。そこで彼の過去発言を振り返ってみた …” htn.to/BfxAy8YJ1L
1334
むしろ、公党の党首に選挙期間中にここまで言いがかりつけたら、そちらの方が問題だろう。
1335
政府系の広告が成長分野、というのは、政府とズブズブの関係が成長分野ということではないのか。普通に考えるとヤバい。 / 1件のコメント b.hatena.ne.jp/entry?url=http… “電通の売上高減、官公庁事業に存在感 情報開示は消極的:朝日新聞デジタル” htn.to/Q5zjCwtept
1336
予備費10兆円論者というのは、一律給付すら渋り続けた安倍政権がコロナの第二波に向けて適切な備えをするとでも思っているのだろうか。フリーハンドの金には途端に「お友達」が集り始め、必要なときには備えもなく、もう底をついている、という至極当たり前の予測をなぜできないのだろう。
1337
朝日の菊地記者の重要な質問に対して、加藤官房長官は、何言っているのか全く意味不明だが、これはちゃんとテレビで報道されたのだろうか。 twitter.com/shin19infinity…
1338
安倍政権はシンクライアントでサーバーにガッチリ保存されているはずの森友関連データを、恐らく内規とか運用実態に反して削除させた。それを指示していたのが菅義偉である可能性が高い。菅政権の「デジタル化」は、政権と自民党の宣伝を一体化し、証拠を瞬時に隠滅する類のもの以外に思いつかない。
1339
ほんこん、どうすんの。 / 他31件のコメント b.hatena.ne.jp/entry/s/www.bu… “安倍元首相銃撃事「ビル屋上にスナイパー小屋」→誤り。動画やツイートが拡散、当事者が法的措置を検討” htn.to/4bvnrwfi8R
1340
よく書けた記事だ。一つ加えるなら「総合的、俯瞰的観点」は、日本学術会議が活動する際の指針であり、法律上、内閣総理大臣はそれを口実にして会員の任命を左右することはできない。 / “学術会議問題 政府が連発する「総合的、俯瞰的」の本当の意味(女性自身) - Yahoo!…” htn.to/pKL8duyacZ
1341
菅政権が、憲法15条1項の「公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である」を持ち出すのは本当何を考えているんだ、という気がして、ここでいう
「公務員」の中心概念は国会議員のことで、その国会議員が法律で高い独立性を定めたのが日本学術会議法なんだよな。
1342
というか、明白な嘘だったのだから、マスコミ各社は、今からでも、この人物の名を晒すべきだろう。そうしないと、マスコミも虚報を垂れ流した謝罪が必要になるのではないか。 twitter.com/nabeteru1Q78/s…
1343
自民党に投票する人は、自民党がこういう団体に侵食されて、半ば取り込まれている議員も多数いることを自覚した上で投票した頂きたい。
bunshun.jp/articles/-/624…
1344
年末の騒ぎは何だったのだ、という思いになるが、大山鳴動して鼠一匹か、その一匹すら出てこない結果になると予測。私の予想通りの結果になった場合、暇空氏は相当立場が危うくなるのでは。
1345
森ゆうこさんの落選は大変悲しいが、これを読むと、終盤に連合会長が来て選挙をぶち壊していったようだな。陣営の中に落選させたかった人物がいるのかもな。 news.yahoo.co.jp/articles/f85c2…
1346
桜を見る会の「前夜祭」での有権者買収疑惑で、安倍晋三・元首相は衆議院事務局が認定しただけで118回も虚偽答弁。安倍氏は検察審査会で不起訴不当の議決を受け今でも被疑者の立場です。自民党の嘘だらけの政治を変えるのは国民の権利です。
#投票に行こう
#選挙に行こう
tokyo-np.co.jp/article/76810
1347
毎日のように、官房長官のなれ合い記者会見、総理大臣のやらせ記者会見を見せられ、いかに第一党とはいえ、党員投票すら実施しない私党の選挙を国民の民主主義の題材であるかのように報道し、それすら特定の候補に肩入れするNHK。絶望的な報道の状況だ。
1348
東京簡裁、略式命令出しやがった。 twitter.com/kyodo_official…
1349
「乏しい」ではなく、ないと言い切りましょう。 twitter.com/CDP2017/status…
1350
嫌がらせ目的の着払い宅配物を「受け取らなければいいじゃないか」というのは、あまりに無理筋だろう。なぜ被害者側が自己防衛しなければならないのだ。