201
詐欺に引っかかったことがある人の名簿は詐欺業者に高く売れるみたいな話を昔聞いたけど、タグをトレンド入りさせて喜んでる人たちがみんな同じ顔ぶれなのを見れば高く売れる理由がよく分かる
202
日本代表決勝トーナメント進出おめでとうございます twitter.com/kyouji0716/sta…
203
ドンキの「いかにも安そうな雰囲気を出してるがよく見ると近所のスーパーより普通に高い」感は異常。近所のスーパーにあんまり置いてない変なアイテムが置いてあるからついつい利用してしまうんではあるが…
204
205
「籠に閉じ込めてはいけない鳥もいるんだ。羽根があまりにも美しすぎる」
アンディに対するクソデカ感情の表現があまりに文学的過ぎるんよ
206
ネットだと「役者のミスのせいで24歳の若者の人生が狂った!」みたいに言ってる層が結構いて心配になる。誤送金でしたって教えられてから全額使うのは言い訳のしようもなく使い込んだ方が悪いやろ…
207
宮内庁長官が「陛下は○○はやめた方がいいと思ってると思います」とか発言すると、○○中止したら陛下の発言で政治が動いたってことになっちゃうから絶対に○○は中止出来なくなるんだよな
209
マジでどこの居酒屋行っても有線でAdoの新時代が流れてくるの、FILM RED観た人間の精神を殺しにかかってきてるだろ
210
家族が食べ尽くし系で辛い。夕飯だけで二合炊いて全部なくなる。正直夫と娘の食べる量見てるだけで気持ち悪い okashinoie.blog.jp/archives/72126…
妻の飯が不味くて離婚したいを見てると家庭板のこの話思い出すんだよな…
212
孫悟飯ビーストも含めてDB作中で悟飯は最初から最後までずっと(ナメック星編は除くか)「キレたら一番強い」ポジションなのに、同じサイヤ人と地球人のハーフのトランクスは全くそんなことがないのを見ると、悟飯のキレると強くなる体質はサイヤ人の血ではなく実はチチさんの血由来なのではないか…?
213
本当に終わったコンテンツはオワコンとして話題に上がることすら無いので、オワコンという言葉の意味は「さっさと終わって欲しいと俺が思ってるコンテンツ」ということになる
214
「コロナ運ぶな」涙の配達員
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/pickup/6360117
自分で通販頼んでおいて「コロナ運ぶな」とか言い出す人間、息するのをやめてほしい
216
原作読んでた時は違和感覚えなかったけど、アニメだとザムザの台詞ほぼ全部超魔生物の特徴を親切に説明してくれる台詞に聞こえてしまって「こいつ自分の研究成果を自慢したくて仕方ないんだな…父親が愛をくれなかったせいでマジで自己肯定感が低い…」って感じてしまう。切ない。 #ダイの大冒険
217
「廣井きくり25歳かあ」
きくり姐さんは25歳だからあんな無茶な飲み方してもなんとか生きてるんやぞ あれが30歳だったら酒が理由でライブ7割すっぽかすようになってバンドは解散してるし、35歳だったら数回は入院経験があって医者に「マジで酒やめないとほんとに死にますよ」って言われてる
218
FGOのイベントギミック、ソシャゲのイベントには向いてないタイプのギミックばかりという問題(DWの社内にボードゲーム部屋作ってから余計にこの傾向が顕著になった)
219
緊急宣言下「4回賭けマージャン」 勝ち負け数千~2万円 黒川氏と同席の朝日社員
news.yahoo.co.jp/articles/644f8…
>1回の勝ち負けは1人当たり数千~2万円程度で(中略)同13日は社員と産経記者が数千円勝ち、黒川氏と産経次長が負けたという。
接待麻雀ですらなくて仲いい友人同士の点ピンセットやんけ…
220
成功体験が一切なかった小学生女児に「どんだけ偉そうにしている人間でも鈍器を頭部にフルスイングすれば黙る」という成功体験を与えてしまったというタコピーの原罪
221
国内じゃ転売ヤーとごく一部のフリークくらいしかPS5買えてないせいでソフトメーカーが未だにPS4向けにソフト出さなきゃいけなくなってんのに更にPS5値上げってソニーは完全に日本市場のことはどうでも良くなってんだろ
222
FGOくん、未だにメインシナリオやってない層はもう完全に「全部終わって評判良かったらやるわ」って層なんだから、その層に無理やりメイン進ませようとRoad to 7ばっかり優先して復刻イベント減らす今の方策、復刻があれば少しは入って来たかもしれない新規層を完全シャットアウトするだけの愚策だよ
223
224
無限列車編のTV放送、CM多すぎて「無限列車 各駅停車編」って言われてるの草 #鬼滅の刃
225
某所で「FGOの演出は20年前のノベルゲーよりひどい」って書き込みがあって「極一部の今やってもプレイに耐えるノベルゲー以外知らない若い世代か…?」となった。70年前の映画が全部七人の侍レベルだったと思い込んでる人みたいな。