あいひん(@BABYLONBU5TER)さんの人気ツイート(新しい順)

101
卵の価格が4月24日までの平均価格は350円と過去最高値を更新するなか、年間およそ4億個もの「日本の卵」が🇭🇰香港に輸出されている。日本産の卵は99%が国内消費され、輸出されるのは『わずか1%』だが、日本産の「暁」1パックが70香港ドル(約1200円)で販売。香港では”日本の卵争奪戦”になっている。
102
郵政民営化前の2007年9月以前に預けた「定期・定額」等の郵便貯金の満期を過ぎて放置すると、その権利が消滅する。満期は”10年”で、手続がないまま20年経過すると『催告書』が送付されるが、2カ月以内に手続きしないと権利が消滅する。2021年度は過去最高457億円の郵便貯金の権利が消えた💸
103
日本がデフレーションに陥り、失われた20年になった仕組みを三國春夫氏がわかりやすく解説。 ※魔法の財布=アメリカがタダで無限に買い物できる仕組み
104
🇺🇸がなぜ戦争煽りに必死なのかというと、南米、中東・湾岸諸国がドル支配体制からの脱却となれば、基軸通貨としての「ドル」の価値を失うことになるため。📷は「軍事力」と「石油ビジネス」で世界を蹂躙し続けてきた。しかし、それを可能にしたのも東インド会社をモデルにした略奪・収益システム。 twitter.com/BABYLONBU5TER/…
105
ハラリ教授が「アルゴリズムが人間以上に人間を理解できるシステムに移っていく」と主張する理由は『ミーム感染」にある。『ミーム』とは脳に蓄積され、他の脳で再現できる情報のこと。文化的な情報は、会話、人々の行動、本、儀式、教育、メディアなどを通じて脳から脳へコピーされる。この概念を用い… twitter.com/i/web/status/1…
106
⬇️の動画をご覧ください。カマたく@takuya_hyon さんが冷ややかな目を向けた理由がわかります。 https://t.co/8rvJneSwvl
107
財務省で中央銀行デジタル通貨有識者会議がスタートし、会議は年内に意見をとりまとめる見通し。日本銀行は2016年から欧州中央銀行と共同で技術面を調査する「プロジェクト・ステラ」を実施し、現在、フェーズ4「分散型台帳における取引情報の機密性と管理」まで進行中。
108
マイクロソフトの副社長が自民党デジタル社会推進本部のメンバーと会合。AIによるサイバーセキュリティ対策やChatGPTのデータセンター拡充について説明。ガバメントクラウドも議題となる。来週はAWSの幹部が来日し、G7デジタル会合を前に政府関係者との会合が続く。鉄砲伝来後の宣教師と同じニオイ🤔
109
国会が「国民の自己実現」の場ではなく、「国会議員の自己実現」の場になっていることに象徴されるように、エフィカシーの低い行動(ゴール設定が低い行動)が、政財界の低迷を招いていると苫米地英人博士が指摘。私たちこそ、政治家の仕事を監視する立場にある。
110
私たちにできることは「観察する」ことで現状そのものに変化を与え、「大きな力が入れ替わる歴史的瞬間にいる」ことを認識し、一人ひとりが今までと違う行動をとることができれば、過去と同じ過ちを繰り返す必要はないのかもしれない。
111
SDGs目標5「ジェンダー平等の実現」は、企業に非財務情報のスコアを上げるよう促し、それを投資につなげることで「強制的に服従させる」事を目的としている。そしてNHKのLGBTQを体操にした放送は、ジェンダー・ニュートラルに抵抗感を持たせないことを目的としている。
112
私たちを「They」という視点でひとくくりにされたとき、「公平」ではなく「平等」の名のもとに「究極の共産主義」が完成する🚨 twitter.com/BABYLONBU5TER/…
113
ジェンダーレス・トイレの必要性を必死に代弁するパックンに対し、冷ややかな目を向けるカマたくさん😂
114
🇷🇺モスクワの軍事委員会は、徴兵逃れ防止に顔認証カメラを利用。モスクワで試験運用が始まったデジタル式の徴兵登録制度は、政府のポータルサイトに招集者のリストが掲載された時点で招集令状が届いたとみなされ、招集された人は移動を厳しく制限されるほか、出国や車の運転を禁止。ロシアも監視社会。
115
世界三大通信社の一つであるAFP(フランス通信社)が「稲作は20年以上にわたって二酸化炭素の約 80 倍の熱を閉じ込めるガスであるメタンの世界的な排出量の約10%の原因となっている」と報道開始。畜産だけでなく、日本の主食であるコメがターゲット🌾
116
Yahoo・PayPayが「顔認証」で決済できるサービスの実証実験を開始。今後、マイナポータルと連携する可能性が高い。VIPの特権だった「顔パス」が奴隷の象徴になりつつある。
117
プライバシーとは「見せたくないものを守る」こと以上に「何を人に知らせ、何を秘密にするか」を自分で調整することが必要。つまり、プライバシーとは「何を人に伝え、何を自分の中に秘めておくか」という自らを自律する行動の中に存在する。 twitter.com/oikawa_yukihis…
118
岸田総理が衆議院の補欠選挙の応援演説で訪れていた和歌山市の雑賀崎の漁港で、爆発物が投げ込まれ、男性一人が逮捕。その後放送されたメディアでは、最初に容疑者を取り押さえた人物が『民間人』である部分がスパッとカット。安倍元総理銃撃事件の反省点が活かされていない事を隠す。
119
【ザイオンス効果】 特定の人物や物事に何度も繰り返し接触することで、好感度や評価が高まっていくという心理的傾向。今は、戦時下であり、占領下でもある日本。 twitter.com/Ari_3D/status/…
120
4月14日にオープンした東急歌舞伎町タワー。しかし、目を引いたのは、コロナ禍を利用した再開発による歌舞伎町の中国化だった🫢
121
🇯🇵政財界の低迷から脱却するための第一歩は「長生き」することだと説く苫米地英人博士。(核心に迫った内容のためなのか、ふかわりょう氏が話を切り上げようと必死🤫) ※エフィカシー:非常に困難な問題を解決しなければならないという状況下にあっても積極的に取り組もうとする意欲。自己効力感。
122
Twitter社がイーロン・マスク氏の保有する「X Corp.」という名前の企業と統合して、既に会社として存在しないことが判明。マスク氏は、1つのアプリの中で複数のサービスを提供する「スーパーアプリ」を目指していると言われており、今回の統合もその一環なのかもしれないとテレビ東京は報じている。
123
Twitter社がイーロン・マスク氏の保有する「X Corp.」という名前の企業と統合して、既に会社として存在しないことが判明。2022年4月に同氏がTwitter社を買収するために「X Holdings」という3つの持ち株会社を作り、SECに提出された書類によるとこの計画は「Project X」と名付けられている。
124
資本主義国による植民地支配は、第二次世界大戦後も政治的独立を認めながらも、経済支援や軍事同盟を通して関係を維持する「ステルス経済植民地化」によって、現在も続いている。つまり、お金と時間と思考能力を奪うのが戦後の奴隷制度。
125
対話型AI「ChatGPT」を開発した🇺🇸OpenAIのアルトマンCEOが来日し、岸田総理と面会。将来的に日本法人の設立を視野に入れていることを明らかにし、日本に対して積極的な利用を求めているが、これは個人情報の収集だけでなく、日本人の曖昧さや思慮深さをAIに学習させるのが目的。