あいひん(@BABYLONBU5TER)さんの人気ツイート(新しい順)

76
『銀河英雄伝説』の主人公ヤン・ウェンリーは「他人を犠牲にして自分の利益を築こうとする」自称愛国者の論理を「権力者と権力に媚びる者が、安全な場所に隠れて戦争を賞賛し、愛国心と犠牲を強制するために人を戦場に送り込むという卑劣で恥知らずな行為」と痛烈批判。 twitter.com/TomokoShimoyam…
77
厚労省によると、病院で「マイナ保険証」を提示した際に、別人の情報が紐付けられ、他人の診察データなどの個人情報にアクセスできたケースが「5件確認された」とテレビ朝日が放送。実は、健康保険組合などによる誤登録が、全国で『約7300件』もあったことが原因だったことは伝えていない🫢
78
マイナポータルのルールは法律や契約ではなく『利用規約』で決められているので、政府(運営側)が一方的に変更できる。今回のケースは、利用規約の免責事項に多くの反響が寄せられたため、デジタル庁は変更を余儀なくされた。今後も利用規約の変更には注意が必要。 https://t.co/DPqiEI9WWI
79
🇺🇸タイム誌が発表した次回号では、表紙に岸田首相が掲載され、「日本の選択」というタイトルで「岸田首相は何十年も続いた平和主義を捨て、日本を真の”軍事大国”にすることを望んでいる」と記載。この「顔つき」と掲載内容は、岸田首相にとってマイナスなイメージしか働かない内容🤔💭
80
政府は小・中学生の学習履歴や試験成績などの学習データをマイナンバーカードに紐付け、オンラインで管理する仕組み作りに着手し、2023年度以降の実現を目指している。そして最終的には、マイナンバーカードを「顔パス」として活用する計画を河野デジタル担当大臣がシンガポールを例に説明。
81
大阪駅うめきたエリアに設置した「顔認証改札機」は、大日本印刷、JR西日本テクシア、JR西日本の3社で開発。大日本印刷は、マイナンバーカードを用いたオンライン本人確認(eKYC)に力を入れている。つまりマイナンバーカードがデジタルIDになるのは時間の問題。
82
@nodaworld @masami6666 出生届の提出と同時にマイナンバーカードの手続きを完了させる方向で検討中。紙の健康保険証廃止によるマイナンバーカード取得の実質義務化の影に隠れて、ちゃっかり報道🤫 twitter.com/BABYLONBU5TER/…
83
陸上自衛隊でヘリコプターのパイロットを務めた陸上自衛隊元陸将の山口昇さんが「滅多なことでこんなにバラバラにならない。これに近いようなバラバラになったもので記憶に残っているのは、御巣鷹山のJAL機墜落。それくらいの壊れ方」と、うっかり日本航空123便墜落事故の暗部に触れてしまう🤫
84
無人店舗システムを開発したダイワ通信は顔認証検温器の国内シェア3割を占めている。つまり、コロナ禍で設置された検温機は”顔認証機能”が付いているものが多い。同メーカーのものではないが、分解した結果、『顔情報』がそのまま残っていたことがバレる🪛 https://t.co/5dyD5KZPeB
85
”検温”のために設置されたはずのサーマルカメラが、”顔認証”という「治安維持」のために導入された本当の目的がバレる時がきた🤳以下、リツイート元のレス参照✅ twitter.com/i/web/status/1…
86
憲法改正すれば、今以上に総理大臣がコントロールできる仕組みができると、苦笑いを浮かべながら話す苫米地英人博士。ピラミッド型権力構造を持つ「既得権益集団」が指名したリーダーが「総理大臣」になる今の日本に憲法改正は必要ない。
87
自称愛国者達が得意とする『他人の犠牲の上に自らの利益を築こうとする論理』を銀河英雄伝説のヤン・ウェンリーが「権力者や権力に媚を売る人間が、安全な場所に隠れて戦争を賛美し、他人には愛国心や犠牲精神を強制して戦場へ送り出すという卑劣で恥知らずな行為」だと痛烈批判。 #憲法改悪
88
中国ではデジタルID導入のため、市民は【名前、性別、国籍、生年月日、住所、ID番号、顔、手のひら、指紋、DNA 】などの生体情報を含む IDカードを申請する必要がある。日本も他人事ではない😵
89
第二次世界大戦後、ずっと認知戦を仕掛けられているのが日本。 twitter.com/BABYLONBU5TER/…
90
自民党の憲法改正草案は「国が憲法を守るもの」から『国民が憲法を守るもの』という国民の自然権を奪う内容に変わっている。つまり、憲法改正すると国民主権から国家主権に変わり、憲法と法律の両面から『国民を国家の支配下に置くことが可能になる』と苫米地英人博士が解説。
91
卵の値段が高騰する理由に、インフレやロシアに対する経済制裁によるコスト高よりも「鳥インフルエンザが毎年流行するため」という刷り込み報道を行うメディア。そして卵を”物価の優等生”から”高級品”というイメージを定着させ、タンパク質不足を補うには”昆虫食が有効である”と世論誘導するのが狙い🦗
92
「現代ワクチンの父」と呼ばれた🇺🇸メルク社のモーリス・ヒルマン博士はインタビューで「アメリカで製造されたワクチンにはSV40が混入し、動物に腫瘍を引き起こす可能性のあるDNAウイルスが潜伏している」と告白。 https://t.co/pg5kt7jkfF
93
いわゆる毒親や学歴偏重主義の教師に見られる「過去の判断で善意を押し付ける人」=『ドリームキラー』を苫米地英人博士がわかりやすく解説。これは他者だけでなく、自分自身の思考パターンにも同じことがいえる。大切なのは、やらない言い訳をするのではなく、行動するための材料を集めること。
94
G7デジタル・技術相会合を前にWEFのパペット河野太郎デジタル大臣の分身ロボット『アバタロー』が国際会議デビュー🤡背景のパネルには世界各国にデジタル中央集権化を指示する「WEF(世界経済フォーラム)」のロゴ😵
95
「すばらしい新世界」の作者オルダス・ハクスリーがインタビューで「強権政治には限界があるので独裁体制を維持するためには”支配される側の承諾が必要になる”」と回答。つまり、コロナを発端に一般市民が隷属状態を好むようになるまで危機が連続して起こる事を示唆。 https://t.co/UIPcQpi2Oh
96
日銀は、4月から「発行することになった場合」に備え、金融機関や携帯電話事業者などを念頭にデジタル円のインフラ整備に向けた実証実験を開始。実験は2年以上となる見込みで、現時点では消費者や店舗が実験に参加することは想定していないとしているが、導入のタイミングを計っているものと思われる。
97
三菱UFJ銀行は、店頭やATMでの振り込みや両替、海外送金にかかる手数料の引き上げを決定。インターネットバンキングの手数料は据え置く方針。銀行はキャッシュレス化やデジタル通貨導入に備えて事業縮小やコスト削減に向かい、それに合わせて店舗やATMも減少すると思われる。
98
2020年4月のスティーヴン・コルバートとのインタビューで、ビル・ゲイツは「パンデミック2」の備えとして『バイオテロに備えろ』と発言🤔 https://t.co/apZgdO69y3
99
🇸🇩スーダン軍と準軍事組織「RSF」の衝突が続く中、WHOは国内の研究施設が占拠され、コレラなどの病原体が流出する「バイオ・ハザード」のリスクが高まっていると発表。しかも、どの組織が施設を占拠しているのか明らかにしていない点で「やらせ感満載」の報道となっている😩
100
アメリカでは新たな詐欺として『AI詐欺』が横行している。犯行グループはSNSなどの動画から音声を入手し、サンプル音声をもとにAIが人間の声を再現する「クローン音声」を生成し、それを使って「なりすまし詐欺の電話」をかけている。専門家は「たった3秒で正確に音声を再現できる」と指摘。