辛坊治郎 公認【辛坊の旅N】(@JiroShinbo_tabi)さんの人気ツイート(リツイート順)

よく、「インフルエンザが今年流行っていないのは衛生水準が上がったからだ」と言われる。そうだとすると新型コロナだけが流行っている理由を説明出来ない。 冬真っ盛りの南半球でも同じ事が起きている。 俗説に惑わされず、科学的な解析と説明が必要だろう。
獣医学部をめぐる騒動も底流は同じで、既得権益擁護、旧体制死守って事なんだろうねえ。
前から続く。何故重症者、死者の数が、4月のピーク時よりはるかに少ないのか? 仮説1 4月のピーク時には、はるかに多くの感染者がいた 仮説2 ウイルスが4月と違う性質になった 仮説3 夏場の今、人間の側に重症化しにくい理由がある 仮説4 医療水準が上がった 仮説5 以上の仮説の複合要因
S氏の「事実と違う」発言が、M新聞の伝える「正しい事実」よりも実態や真実を正しく伝える矛盾。 前にもこの話はここで書きました。 事実と真実は必ずしも同じではありません。 この新聞、そんなにまでして読者を間違った方向に導こうとするのは何故なのだろう?
昨日のニッポン放送の番組。私の発言の一部が、ラジコで聞くと、爽やかな音楽に差し替えられています。 ここで問題です。 何故そんなことになってしまったのでしょうか?
まず当たり障りない一般論から。 当該船舶は19トンで、小型船舶の上限20トンギリギリに作られている。取得していた船舶検査は多分「沿海」だろう。 この資格なら、救命浮器しか搭載義務はないが、1時間持たずに低体温症のリスクのある海域を走行する客船に救命筏が無いのは国際常識として有り得ない。
もう少しリスクを上げてコアな話を一つ どんなに優秀で安価な救命筏でも、国土交通省のクソ高い認定品でないと船舶検査の対象にならない。 だからこんな場合に何の役にも立たない認定品の救命浮器を搭載して、形式上の検査をパスする業者が出現するのだ。水温5度だと奇跡が起きない限り1時間持たない。
例の元民主党議員が使ったJR乗り放題のツール。 左はクレジットカードサイズのプラスチックカード。右が特急券などの申込書。窓口で言うと申込書をもらえるし、新幹線に飛び乗って車掌に申し出ることもあるらしい。 元議員は論外としても、国会議員って月百万円、交通費等の名目で金が出てるよね。
皆さんにお願いです。 記事の中に一年程前に私にインタビューした記者というのが登場するんですが、一年どころか数年遡っても、先日の読売ファミリー以外インタビューされた心あたりがないんです。 数年以内の私のインタビュー記事あったら教えて下さい。 記事の根幹が捏造かどうか調べたいのです。
大スポ、東スポ、九スポなどに、こんなん出ました。結構良くまとまってます。 大スポの記者は信頼出来ます!
バカばかりか? もし今日、太陽光パネルが出力をやめたら、即、東京は大停電する! 事実を見ろ!バカども!
これまた私がずいぶん前から言い続けてきた事だ。 今までのやり方はウイルスを拡散させる一部感染者に、逆に「オッケー」のお墨付きを与える訳で、かえって危険だ。 なにせ抗原検査もPCR検査も、3割の感染者を見逃す可能性があるんだから。 世間はそろそろ目を覚さなくちゃね。
【速報】 只今18:15、辛坊さんから入電。 和歌山県潮岬沖通過後、波がすごくて格闘し、想定以上に南下。 今日17時の定時連絡にも出る余裕がなかったが、無事で元気だとのこと。 Twitterで皆さんに報告しておいて下さいとのことでした✨ ほっとしました。[N投稿]
まもなく夕日が沈む。
ちなみにテント泊の青年は、トイレも使わせてもらえず、ペット用シートで用を足さざるを得なかったそうです。 これが、無症状、軽症感染者で病床を埋めた結果起きた事なんです。
東京の昨日発表の新規感染者124人の中に重症者は1人も居ません。重症者総数は順調に低減しています。この数字こそが現状の感染状況の真の姿です。 つまり、私が何度も述べているように、この数字は、薬の無い現状における不要なPCR検査の結果に過ぎないものなんですね。 ただ今後を考えると、
【公式配信】 ⛵辛坊治郎ヨット太平洋横断⛵ ㊗サンディエゴゴールレポート📹 片手にラジオ生放送のマイク、 片手にYouTube用カメラでの撮影です。笑 時折、中継連絡の声も入っています。 ご了承ください<m(__)m> youtu.be/uRG-b2qnNC8 [スタッフN投稿] #辛坊治郎 #太平洋横断
今朝の新刊の広告には仰天した。 朝日と検察の癒着、リーク構造の象徴であるこの話を自分で本にして、このタイミングで発売する神経に驚いたのだ。国民は完全に舐められている。 メルマガにも書いたが、森友騒動で公務員が死ぬ事になる背景に誰がいたのか?世間はこの構造にそろそろ気がつくべきだろう
こぼれ話 人口が大阪より多い横浜市に比べて、遥かに職員数が多かった大阪市だが、過去十余年で1万人くらい減った。でも35,000人を超える職員数 この皆さんと家族の大阪市民には当然投票権があります 「利害関係者の投票権は失効させたら?」と松井氏に言ったら「そんな事出来やん」と一蹴された(^.^)
ここ数年のうちに日本で起きた暴走事故の車種名を一覧表にすると、色々な事が見えて来る。  同一年式で見ると、某社の製品の自動ブレーキ装着率が突出して低いのだ。  これって週刊誌も含めてメディアはどこも指摘しないけどね。
巨大堤防の内側は居住禁止。一体何を守るための堤防?土木業者を守るため? 不思議な事に東北東海岸三県を北に上るほど高さが高くなり、小沢一郎氏の地元岩手県ではなんと平均高さが15メートルにも及ぶ。 そんな場所に人は住んでおらず、海は見えない。観光客も勿論いない。
ネットの怖さの象徴的ニュース。 芸能ニュースのコメントなんかでも、「後ろでお金が動いてるね」と私のセンサーが働く時が最近増えました。 私のメルマガ読んでる人は大丈夫ですけど、皆さん、誘導されないように気をつけて下さいね。 思えば、例の検察庁法改正の時は酷かった。
さっき紹介した記事から、無症状者の検査を強化して感染を抑止するという方策が破綻しているのが分かる。 検査数を絞って感染が拡大したか?(^.^)
⛵️辛坊治郎ヨット太平洋横断⛵️ 【サンディエゴ到着時間ほぼ確定】 到着は日本時間の本日17日(木) 午前8:30〜10:30頃の間となりました 到着の模様は ◆メルマガ読者限定動画ライブ配信 mag2.com/events/live/00… ◆ニッポン放送の同時間帯番組内で生中継(予定) ◆YouTube辛坊の旅では当日中に公開予定