Hiroko Miyamoto(@HirokoMiyamoto7)さんの人気ツイート(いいね順)

426
ウクライナにある猫カフェは戦争中も20匹の猫と訪問者を迎えるためにオープンされています。もし空襲警報が発生した場合に備えて、ゲストと猫のための地下部屋に安全な避難所があるそうです。 Cat Cafe Lviv, thedodo.com/daily-dodo/own…, m.facebook.com/catcafelviv/?r…
427
装飾が素敵❢買い物途中に出会った出窓のお宅。
428
シノワズリスタイルのエキゾチックな花や幻想的な鳥、道化師などがリネンに羊毛で刺繡されたドレス。18世紀の女性服としては珍しいタイプになります。イタリア製。1725–40年。Metropolitan Museum
429
デンマークのレス島では海藻の屋根で造られた家が伝統的にあり、その重さ35トン以上になるそう。現在、36軒残されています。 ©Adam Schnack. atlasobscura.com/articles/seawe…
430
ジョルジュ・フーケによる蘭のペンダント。花びらはステンドグラスのように半透明で輪郭線だけでエナメルを保持するプリカジュール技法で作られています。Georges Fouquet, 1898年頃, Collection of Mikimoto Pearl Museum
431
ギリシャ彫刻のヴィーナスの衣裳のようです。マダム・グレによってデザインされたピンクベルベットのドレス。1956-57年。パリのガリエラ美術館コレクションになります。Palais Galliera
432
モンテベリコの聖母マリアの王冠。ベリコ山の聖母の為に何千人もの寄付により、19世紀ベネチア最古の宝石商であるアンジェロ・マランゴーニが製作。Museo del Gioiello di Vicenza
433
リトルドラゴンがハンドルに付けられた水晶のカップ(19th)。英国貴族がアメリカ人妻とコレクションしたものになります。ウィーン製。高さ20.3cm、Christie’s
434
オランダ東インド会社が贈呈品として制作した "ボトルセラー"。磁器は日本製"柿右衛門"。箱はオランダの植民地だったインドネシアのジャカルタ製。ボトル裏に東インド会社のVOC ロゴが入っています。 1680-1700年頃。出島。オランダ国立美術館
435
つららの形をしたダイヤモンドのリング。先の尖ったダイヤモンドは婚約の目的で使用されました。 南ドイツ製、16世紀。 Museo de Artes Aplicadas (Budapest)
436
マドリッドの国立図書館員の制服、1836年。図書館員は王室の使用人であったため制服の着用が義務付けられており、職業上の階層が高かったことが伺えます。
437
フランスの結び目を使用して広大なシーンを描くイギリス在住の刺繍作家Sew Beautiful 自然に触発された美しい風景を作成します。 instagram.com/sewbeautifulx?…
438
蜘蛛の巣にとらわれた女性をモチーフにデザインされたペンダント・ブローチ(1900年)。製作はアンリ・オーギュスト・ソリエ。Sotheby's
439
ルネサンス時代のオブジェを想起させるカップにはノア、詩人アナクレオン、ロットとその娘たちの3人のキャラクター。アゲートが器になっています。1844年。パリ。ルーブル美術館。Luver Museum
440
バルセロナのファッションデザイナー、ビビアンブルーのバタフライドレス。 Bibian Blue. instagram.com/bibianblue/?ut…
441
ミュンヘンのレネジムによる、バタフライ・ブローチ。プラチナにサファイアとダイヤモンドのコンテンポラリーなブローチです。中央のクッションカットサファイアは4.25カラットで、スリランカ産。RENÉSIM, Sotheby's
442
今日はバロック祭壇がある教会に訪れました。天使が沢山いらっしゃる!
443
ダチョウの卵を使い蒔絵で飾られた明治時代の漆塗り。1900年頃西洋市場にアピールするために作られたもので当時人気があったそうです。Christie’s
444
精巧に透かし彫りがされた薩摩焼三脚香炉(明治時代)、金彩でネズミと葡萄が装飾されています。サイズ:15cm。©Prices4Antiques
445
優しい陽射しの時間、ステンドガラスから差し込む光は癒される
446
久しぶりにカサ・バトリョまで散歩にやって来ました٩(*´꒳`*)۶
447
エナメルの羽とオパールのボディで表現されたピーコック ティアラ(ブローチとして使用可能)。ベルギーのフィリップ・ウォルファースにより1900年頃製作©epoquefinejewels
448
ケースにゴールドとマザーオブパール、エメラルドが使われた宝石箱のような懐中時計。15分刻みでの時を打つ、クォーターリピーティング装置を搭載。1720年。メカー:Cabrier London, Sotheby's
449
ルネ・ラリックによるスズメバチペンダント。長い羽にエナメルとダイヤモンドを用いた精巧な職人技が活かされています。1906年頃, René Lalique. Christie’s
450
ブドウを収穫するキューピッドが彫刻されたカメオガラスの花瓶(1世紀)。ポンペイで発見された青い花瓶はナポリ考古学博物館に展示されています。National Archaeological Museum, Naples