🌻(@222Minette)さんの人気ツイート(リツイート順)

151
SexWorkisWorkと主張する参院選候補者の方からフォローされていることに気付いたんですが、一体どういう気持ちで、私の苦しみの言葉の数々を眺めているんでしょうか。 政治家の方にやってほしいのは、性産業を守ることではなく、性産業に就かなくても生きていける社会を作ってもらうことです。
152
東日本大震災の被災地に行った時、料理屋のおかみさんと話していたら、津波で大変だったという話から、「中にはおかしくなってスーパーの物を盗む人もいた」という話になり、そして言いにくそうに「女の人がレイプされることもあった」と話してくれた。 たしかにあったんだよ、被災地での性暴力は。
153
レイプ被害者に「加害者の立場に立って考えてみるのが優しさ」などと言う性依存症の男に「殺人犯の立場に立って考えることが優しさ」と言ったらおかしいと分かるだろと言ったら、殺人に例えられることを不服としていた。 加害側にとっては軽いことなんだろうね。被害者が自殺を考えるほど苦しくても。
154
経口中絶薬が世界平均4-10ドルのところ日本で10万円程度になるのは、「病院経営の観点から」という理由だそう。 現在の中絶手術が10-20万円ほどなので、それに合わせた価格設定。 リプロダクティブ・ヘルス/ライツとは程遠い考え方。 諸外国と同程度の価格にしてほしい。 #中絶薬が10万円はありえない
155
幼稚園のとき、男児が女児にキスするのが流行った。 小一のとき、漫画を真似した男子が女子の体を触るのが流行った。 カンチョーやスカートめくりをする男子もいて、泣いている女子がいた。 本当に小さいうちから「プライベートパーツについて」や「相手も自分も大事にする」ことを教える必要がある。
156
性被害の話をした時に、「同じ男性として謝ります」と言われると負担に感じる理由は、加害者ではないのに謝っていただいても困ることと、男性に恐怖心を抱く中で男性に対応することが負担であることと、「そんなことないですよ」と宥めることで、ただでさえ少ないエネルギーを消耗してしまうからです。
157
・性暴力、DV防止に関するポスター等を避難所の見やすい場所に掲示 ・トイレ、更衣室、入浴設備を適切な場所に設置し照明や防犯ブザーで安全確保 ・避難所の巡回警備は男女ペアで ・女性用トイレや女性用更衣室には女性が巡回 ・女性相談員や女性専用相談窓口を設置 ・警察、病院、女性支援団体と連携
158
・欧米には災害専門の省庁があり、備えから被災者支援を国が主導するが、日本は市町村が担うため予算不十分 ・発災後に国から予算が出るため対応が後手後手に回る ・専門省庁を設けることで国から予算を確保でき、全ての地域に必要な支援物資の備蓄ができる 避難所・避難生活学会常務理事 榛沢和彦氏
159
セックスは、内臓に他人を受け入れる、物凄く負担のかかる行為。 性感染症のリスクもあり、女性にとっては妊娠するおそれもある。 こんな責任の伴う重大な行為は、明確な同意を得られない相手と行っていいものじゃない。 「同意していると誤解した」では済まされない。同意の確認を怠らないでほしい。
160
だけど本当は、木刀やバットを持たなくても安心して生きたい。 金髪にしたり、タトゥーに見えるものを着けたり、武道を習うようなコストをかけなくても女性が見下されず、怖い思いをしないで生きられる世の中がいい。
161
5F反応について、性犯罪被害者の心理について、裁判官にもっと知ってもらいたい。 twitter.com/222Minette/sta…
162
性暴力の後遺症で障がい者になっても、人生が歪まされても、刑罰に問うどころか、加害者に償わせることも難しいなんて。 世間にあふれる「女の言い分一つで男の人生終わる」「ハニトラでは」などというイメージとはずい分違う。加害者のやり得じゃないか。 現実の #性被害者のその後 を知ってほしい。
163
事実か分からないとして新井議員を批難する人がいますが、分からないのに町を上げて排斥するのが問題。 女性の性被害の話になるとまず「女がウソをついている」と女性を疑うのがジェンダーギャップ指数121位の国の価値観。 これが男性議員だったら同情の声が集まるのでは。 #草津温泉には行かない
164
「受験生を痴漢から守る」動きが年々広まっていますが、始まりは2019年の一般女性のツイートでした。 それに賛同した多くの一般の人達が、何の見返りもなく行動して今に至ります。 いつの間にか作家や議員の方が始めた運動のようになっていて、一般の人達がいないことになっているのを悲しく思います。 twitter.com/shisoyama/stat…
165
「レイプの話を授業でしたときに、男子大学生から『今までレイプをセックスのバリエーションの一つだと思っていた』というコメントがあった」 news.infoseek.co.jp/article/wotopi…
166
民事にしようと弁護士に相談して言われたのは、「日本の性暴力の損害賠償は安いから、裁判して勝っても費用倒れになる可能性が高い」「敗訴や、最悪控訴棄却になる可能性もある」だった。 お金と心労をかけてもそれでは、被害者に救いがなさすぎる。 刑事事件として処罰してほしい。 #性被害者のその後
167
車を当て逃げされたことがあるけど、警察は「難しいですね。あまり期待しないでください」で書類も書かされずに終わった。やる気がなくて心細かった。 その辺に散らばった車の破片を自分で拾って帰るよう言われ、その中に犯人の車の部品を見つけたので自分で型番から車種を調べて警察に持って行った。
168
「女の言い分一つで男の人生終わる」 もしそれが本当なら、性加害した映画監督が仲間から庇われて仕事を続け、被害に遭ったことを告発した女性が誹謗中傷を受けて自死する、そんなことにはなってない。
169
そういえば、小学校5年生くらいのときの宿泊学習で、「男子達が女子の部屋に襲いに来るって言ってる」といって泣き始めた女の子がいた。 当時は「襲う」の意味がわからなくて、部屋に来て何をするんだろうとポカーンとしてたけど、意味がわかっていた子は怖かっただろうなと思う。
170
レジをやっていたら、客を装った人間に突然「金を出せ」と言われて、怖くて抵抗できなかった。 身の安全を最優先して現金を渡した。 これに対して「いやならいやと言えるはず」「自分でお金を渡したなら合意では」と言うのはおかしいとわかると思います。 同意のない性的行為も同じなんです。
171
そういうことがあったので、「一般女性が知恵を絞り、善意で始めたことが、いつの間にか、より力を持つ人の発案であるかのようにすり替わっている」ことに関して、もう苦しくて、対立などもちろん望んでいないが、声を上げずにはいられなかった。
172
警察から言われたのは、正しくは「事件化はできないけど相手に電話で注意ならできます。ただ今後民事裁判をするとなった場合、それが心理的苦痛を与えたとしてあなたが不利になる可能性がある」だった。 どうしろっていうんだよ。民事にするにも「敗訴の可能性が高い」と言われ、疲れ果てて今に至る。
173
・内診台の開発や製品評価で、ユーザーである一般女性の声はどのメーカーでも取り入れられていない ・モニタリングも行われていないようである ・「使用者」の使い勝手については「医師の感想を聞く」 meijigakuin.ac.jp/~atsuge/naishi…
174
突然思い出したけど、上司二人からわいせつ行為を受けた場所、一人は立ち飲み屋の店内で、一人はインド料理屋の帰りだった。 「男女が二人きりになれば好意があるとみなされても仕方ない」と男性警察官は言って突っぱねたけど、そんな状況でわいせつ行為を受けるとか微塵も思わねーよ。
175
苦しみを吐露させて、はいありがとうございました、という取材方法は、支援者のいないエクスポージャー療法のようなものだと医師は言った。 体で言うと、傷を開いて、そのあと縫合しないようなもの。 命の危険があるので、性被害者への取材には、心理の専門家の同行や、取材後のケアが必要に思う。