226
困窮している人が性を売らなくても生きていける社会になることを願います。
227
また、半壊の自宅に潜んでいる人間にレイプされることがあるので女性だけで行かないようにとのこと。
「知らない人同士でもいいから声をかけ合って、複数人のグループで行動する」
「潜んでいる犯人が一人とは限らないので、複数でも女性だけで半壊の自宅に戻ることは危ない」
228
「痴漢から受験生を守る#withyellow運動を企画しました。ぜひ一緒に◯◯さんにも広げて頂けたら幸いです!」という言葉で拡散を呼びかけた。
この文章はコピペで、当時、痴漢を捕まえてバズった私にも届いた。
市井の女性の発案で始まったことが、企業の先導にすり替わるようで、違和感を覚えた。
230
「ある中年女性は襲われたときに、『やめて!』と声をあげたため、警察が来る事態となった。しかし、女性は『この年で襲われたなんて恥ずかしい。家族に迷惑がかかる』と被害届を出さなかった。ここでもやはり、被害を公にすることを避ける行動が取られた」
231
「被害者の年齢は5才未満から60才以上と広範囲にわたる」
「被害者と加害者の両方において、『60才以上』とされた人の中には70才代の人も含まれている」
「被害者には男児も含まれる」
「東日本大震災『災害・復興時における女性と子どもへの暴力』に関する調査報告書」より
japanplatform.org/PSEAH/lib/data…
232
私は、レイプとはどうしようもない悪人が起こす、滅多にないことだと思っていた。
普通の大学生が、サラリーマンが、友達だと思っていた人が、先輩が、上司が、あわよくば程度でやってくるんだと、やられて初めて知った。
もう誰も信じられなくなってしまった。
#性被害者のその後
233
“成人女性が高く幼い声で幼い仕草で幼い言葉で「自分を小さく見せる」ことに全力をかける社会。成人男性の性欲はありとあらゆる方法でエンタメ化され、「ほしいものは手に入れられる」と幼稚で尊大な自己肯定感を膨らませ続けられる社会”
234
私はTwitterを始めて4年ほどですが、たった4年でも、痴漢などの性暴力に対する空気が変わったと感じます。
以前は、今よりももっと、痴漢といえば「冤罪」の声が多く、嘲笑や誹謗中傷も多かったです。
空気が変わってきたのは、中傷されても決して諦めなかった一般の人達がいるからだと思っています。
235
私にわいせつ行為をした上司は、その後、処罰を受けることなく、4000万円ほどの退職金をもらって定年退職したと聞いた。
そのころ私は、うつとPTSDを発症して働けず、残金が4万円になっていた。
#性被害者のその後
236
性犯罪被害者に起こっていること
twitter.com/222Minette/sta…
237
大変申し訳ありませんが、性被害当事者以外の男性の方は、たとえ善意であっても、正義感が先走って、負担になることをおっしゃられることがあるので、よほど被害者対応について勉強された方以外は、話しかけないでもらえる方が、助かるかもしれません。
238
以前は、怒るより許すことが大切だとか、1ミリでも楽しくなることが大事だと思っていて、性暴力を受けた後もそう思っていたけど、ポジティブにしようとしても白髪になるわ、毛は抜けるわ、あげく腰痛で歩けなくなって、自分の心に嘘はつけないんだと思った。
怒るべき時には怒ることが必要だと思った。
239
『性欲を抑制する薬は、精神科医と内科医という2人の専門家から承認を得た後、本人が同意した場合のみ処方される。さらに対象者は電子ブレスレットの着用を義務付けられ、10年間監視下におかれる』
被害者が負うダメージを考えれば、これでもまだ足りないくらいだと思う。
vice.com/amp/ja/article…
240
性暴力のニュースを聞くと被害者の落ち度を責める人がいますが、スケープゴート現象と言って、弱い立場のものに責任を負わせることで、自分の感じている不安や恐怖を解消しようとしているのだそうです。
不安は不安、怖いは怖いでいいので、二次加害で解消しようとするのはやめてください。
241
現在では、暴行や脅迫がなくても恐怖や加害者の社会的地位への配慮から抵抗できないことが明らかになっている。
私以外にも多くの性被害者が被害届不受理や不起訴で泣いている。
非当事者の作った法律に被害者を合わせるのではなく、被害実態に合わせて法律を作ってほしい。
bit.ly/3uPWM8d
242
何万人も集まってデモをしても報道されなかったり、国民の声を無視した政治が行われ、「声を上げても無駄なのか」と思わされることも多い中、「一般女性の勇気とそれに共感する人達の行動が痴漢撲滅へと世論を動かして行った」なんて、すごく希望を持てるニュースになると思う。報道されたらいいのに。
243
その年の秋、かねてより市井の女性達が声を上げていた「センター試験で受験生を狙う痴漢がいる」問題について、警察や鉄道会社に対応してもらえず、状況が改善しないことを受けて、一般女性が「当日は受験生を守るためパトロールする」と発信し、多くの人が共感した。すると前述の企業がそれを引用し、
244
ブロックするだけでなく、著名な方が発案者の方のDMを同意なく晒したり、議員の方が、一般の人達に対して訴訟を伺わせる発言をしていることを知って、善意で活動していた市井の人達が、まるで悪者に仕立て上げられて行くようで、危機感を覚えて、黙っていてはいけないと感じた。
245
「そうした考えは、良く言えば『絆』だが、一方で、個々人の考えを押し殺す『同調圧力』となり得る」
「宮城県のある避難所では、男性リーダーが『ここはみんな家族だから衝立などいらんですよね』という一言に誰も反対できず、女性は着替えを布団の中で行った」
246
この間電車に乗った。性暴力の後遺症で、電車に乗るとパニック発作が起こり嘔吐しそうになるので、座れてありがたいと思っていたら、途中で隣に座ったスーツの男がスマホでエロ画像を見始めたので、嫌悪感に耐えられなくなり席を立った。
どうして公共の場で見るのか。家まで待てないのか。
247
避難所での性暴力を防ぐには「まず、女性のリーダーを配置することが不可欠」
「普段から組織運営ができる女性を地域で育てることが必要」
「内閣府も2020年、女性の視点を盛り込んだ防災・復興ガイドラインを作成」
gender.go.jp/policy/saigai/…
248
レイプされると、ショックから記憶を封印してしまったり、人に言えるまで時間がかかったり、大人になってから気づいたり、顔見知りの犯行で犯罪といっていいかわからなかったり、色んな理由ですぐ届け出るのが難しい。
「体液がないと難しい」というやり方だと、救われない被害者が増え続けてしまう。
249
なんで私はこんなに何年も引きこもって、寝たきりになって、体も冷たくなって、全部が怖くて縮こまって、何もできずに年をとって、ひざをかかえて生きてるんだろう
笑ってたし、働いていたのに
加害者が加害しなければ、今日、今も働いてたよ
250
法律に救われなかった体験を話していると、知識を披露して「だから罪に問えない」と傷口に塩を塗るようなことを言う人がやってくるけど、苦しいのでやめてほしい。
人を救えない法律があるなら、改善する必要があるんじゃないかな。
人が法に寄せるんじゃなく法が人に寄せる必要があるんじゃないかな。