富野監督「今回のメカ作画は凄いな」、『ガンダム ククルス・ドアンの島』 - AV Watch av.watch.impress.co.jp/docs/news/1426… ORIGINの時は「なんで安彦良和のアニメなのにCGなんだ」と言っていた富野監督、もしかして今回のMSは手描きだと思われてる?だとしたらCG班の大勝利。
今世界に日本製の漫画やアニメ、ゲームが拡がっているのはある意味向こうの文化から見れば「侵略」なのかもしれません。ポリコレの人達にとっては脅威にすら感じるのかも。彼らの言うことを聞こうとしない連中が作ったものに多くの人が魅せられているのだから腹立たしいでしょう。
かつて、アラン・チューリングという天才がいました。数学者であり、計算機技術者であり、哲学者だった人です。彼は暗号という形で第二次世界大戦におけるイギリスの勝利に貢献しました。 しかし、彼は同性愛者であった事を暴露され、強制的なホルモン治療を受けたのちに自殺します。強制された理由は
皮肉なことに、ジャンクフードの象徴であるインスタントラーメンのたぐいは、今ではビタミンB1が添加されているのでひどい脚気にはならずに済むらしい。インスタントよりマシだと白米オンリーにすると危ない。 twitter.com/MoterSensha/st…
かつてはJ.K.ローリング氏を非難する広告すら出していたNYTの記事。彼女がトランス活動家たちから浴びせられた卑劣な恫喝や根拠に乏しい非難について(最右翼だったLGBTQコラムニストの謝罪も)とりあげられている。リベラルの中にも 「あまりにもやりすぎだった」… twitter.com/i/web/status/1…
「クールジャパン機構」に関しては立ち上げ時期から見ていたけど、立ち上げに関わった元官僚氏の発言を見る限り当初のプランは立派だけど、あとから群がってきた連中に食い尽くされて本来の計画が出来なかった感が強い。典型的な「官が身ぐるみ剥がされた」パターンだと思う。
よくある「改題」の中でも相当にセンスのない例である「Hidden Figures」→「ドリーム」ですが、映画そのものは素敵な「女性が男社会をぎゃふんと言わせる」痛快でスカッとする物語なのでおすすめです(今晩NHK総合で23:55放映)
将来的には分母を増やして、他の候補に配分してもナメられない票を確保する事が必要になると思います。
こういう流れが再び押し寄せてきている今、国政選挙で「表現の自由」を推し出してくれる候補が増えていることは凄い事です(昔は見向きもされなかった) 自民党だけは嫌という方でも、一票を投じる先はこのようにあります。漫画・アニメ・ゲームを安心して作れる世界を守るために、皆さんの一票を。
SNSで揺らぐ平和意識 戦争容認、簡単に「いいね」:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO… エビデンスや専門知識の裏付けがない偽医療を信じてしまうことが有害であるように、戦争や歴史に対する学問としての裏付けがない反戦思想は容易に真逆にひっくり返る、ということだと思う。
同人誌を始めてから分かったことなんだけど、「自分の作品を求められる」ことを直に体験するのは作家にとってすごく救いになるんですよね。商業の方でいるかいないのか分からないみたいな扱いを受けても心の平衡を保てる。
アチョン法の事は決して他人事ではない。歴史の向きが少し変わっていたら、今頃アニメも漫画も壊滅していたかもしれないのだ。 twitter.com/nebusokuqchan/…
松本零士先生の漫画に出てくる「機体からオイルを吹いて飛ぶ機体」なんだけど、誇張はあってもあり得るのだと、アメリカで実機を整備する人の話を聞いて知りました。エンジンや油圧系から漏れるオイルは、機体内部を伝って全く別の場所から流れ落ちることがあるのだそうです。
その「不快にさせる理由」が曖昧であればあるほど権力側にとって使いやすいものになります。それを民間レベルで代弁・代行してくれるならなおのこと都合がいいです。 そういう社会がお望みでしょうか。
あらためて読むと、ブキッキオ氏が来日した時は「かなりやばかった」ことが分かる。山田議員がブキッキオ氏本人と国に直接渡り合っていなければ国連レベルで「性暴力や女性差別をプロモートする」という理由で漫画をBAN(所有すら許さない禁止)の対象にしなければ、という圧力がかかるところだった。 twitter.com/fukuro10/statu…
「日本のアニメにもグローバルな視点を」 business.nikkei.com/atcl/gen/19/00… 「日本の市場はガラパゴス」「世界に通用するグローバルな」 って出来たのがあれですか。グローバルを狙って大ゴケの伝説がまたまた1ページ…。
この書店側の無念を知ったのは自作の単行本を初めて世に出した時。地方の書店で売りたいのに手に入らないという声を複数ネット上で見つけた。動いてるはずなのに売りたい所に届かないもどかしさ。これが自分の本に限らないことは、以降書店員さんのブログなどを追いかけていくうちに分かってくる。
Covid−19(新型コロナ)はかかったら自力で死ぬか生きるかのロシアンルーレットを強制されて、それをクリアしても後遺症の貧乏ガチャが待っている上に、病院に与える負担が重過ぎて他の病気/怪我の患者さんがとばっちりを食う…そういう厄介な病気なのです。
冗談でもなんでもなく、もはや全国の書店に行き渡るだけの初版数を刷る漫画のほうが珍しくなってます。最近増刷報告が多いように見えるのもそれが一因です(増刷自体はめでたいことに変わりありませんが) twitter.com/hekky3/status/…
DB605エンジンの上の蓋を開けたところ。
neora30.hatenablog.com/entry/2020/09/… キン肉マンに関して起こったことのまとめ。ゆで先生のコメントぐらいまではよくある作者の暴走、ぐらいで収めるレベルだったんだけど、編集部と別の雑誌の編集部のコメントが連続で核を投下して「楽しんでいた場所」を焼け野原にした印象。
ロシアのイラストレーターの方にも徴兵の脅威が迫っている。切実。 twitter.com/MartaKaiser1/s…
森薫さんより読者の皆様へ|青騎士 @aokishimanga #note note.com/aokishi/n/n8d8… 森薫先生の作品を愛する一人としてご快復を心より祈っております。
近くで起きた男子生徒の性暴力事件の犯人ではと疑われ、証拠もなく秩序と風紀を保つには彼を排除するしかないという決定がなされた、からです。たった74年前のことです。 他人から見て異常であっても、人の心のありようを曲げることがどんなにおぞましい事か、考えさせられる出来事でした。
アメリカの大学でなぜ「ポリコレ」が重視されるようになったか、その「世代」的な理由 @gendai_biz gendai.ismedia.jp/articles/-/777… #現代ビジネス トラウマになるかもしれないから、自分が嫌だと思う古典名作を読むことを拒否する文学部の学生、ってすごいな…。