山田正紀(@anaryusisu)さんの人気ツイート(新しい順)

51
都民のために小池さんは都知事をつづけるべきだ、という意見が多いけれど、この数ヶ月の彼女の実績を鑑みるに、もしかしたら、一時の混乱を招いても、この際、都知事をおやめいただいた方が、将来的には都民ファーストの結果になるかもしれない、とも思う。
52
話題の「アルジヤーノンン」、おなじみのSFからの命名ではなしに.偶然、その化学物質の頭文字がそうなったということらしい。自然がダジャレを模倣した。おもしろいな。これが「笑点」だったら、「アルジャーノンに座蒲団を」なんだけど。
53
拙作「チョウたちの時間」をいまだに誉めてくださる読者がいる。ありがたいことである。こうなると実はあの作品は「時をかけるチョウチョ」のタジャレから思いついた作品だなどとは口が裂けても言えないな。
54
「ハクソー・リッジ」、私は最近年をとって映画を見るとすぐに泣くようになったがこの映画で流した涙はすこし違うような気がする。日本兵と米兵の死んだ顔が大写しで並んでいるワン・カットにこの映画のテーマが集約されている。「戦争は人を獣にする。戦争は残酷で愚かしい」メル・ギブソン、凄い。
55
「いいか。おやじ、いま業界では文春と新潮が喧嘩をしてる。しかも両方とも原稿料がいいときてる。これを利用しない手はねえ」 「む、無茶だ、命が幾つあっても足りゃしねえ」 「何も俺一人でやるとは言ってねえ。酒だ、どうやって原稿料をせしめるか酒を飲んでよく考える」     「用心棒」より
56
「明治の日」を設けることが検討されていると言う。反対である。それでは「森永の日」がなければ不公平である。「雪印の日」だってなければおかしいだろう、不公平な事は承認しがたい。
57
某高名作家(名前を書くのがイヤ)のテロ宣言に共謀罪を当てよ、という意見があるが、彼は首相のお友達だから絶対にその対象にはならない。万人に平等であるべきが法なのに共謀罪はそうでないから廃止すべきと主張するのが戦術的に正しい
58
安倍首相の「花見」を揶揄する意見が多いが、その前に彼が何の根拠も示さずに「サリン」に言及し、国民に恐怖をもたらしたのを忘れてはならない。花見をしたのは諸々情報から戦争の可能性がゼロなのを知ってたからだ。なのに平然と国民を脅す。人は首相の「花見」を揶揄してはならない。戦慄すべきだ
59
亀梨和也さん、配役したいな。
60
お願いです、ツイッターの皆さんも「七人の侍」の配役を考えてくれませんか。これだ、という配役があるはず。私は毎日、毎日、そのことで悩んでいるのですから。