でるた(@delta0401)さんの人気ツイート(新しい順)

1376
個人的には「批判することが作品側の為になる」って意識は絶対持たない方がいいと思う。これを抱き出すと妙な使命感とか、何故か自分も作り手側に回ってるような傲りが必ずどこかで湧いてきて鼻につくようになるので。
1377
仮面ライダーが好きな当直医の先生がいて(ドライブの大ファン)、結構よく話すんだけどエグゼイド放送の年に「エグゼイド面白いですよね!」言ったら「医者だからあんまり素直に観られん…」って微妙な反応返ってきたし、自分のフィールドを題材に取ったフィクションって大体そんなものかもしれない。
1378
宇宙開発に携わってる人が宇宙開発を題材にしたマンガを楽しめないの、実妹がいるから妹モノで抜けないのと同じ
1379
遊戯王よく知らないから、強面だけど初心者には優しいカードゲーマーだと普通に思ってたのに本当は悪質プレイヤーらしくてちょっとショックだった
1380
何も言わなければそのまま「俺も行く!」って変身しかけてたヒロミさんに、「グハハ…変身しろヒロミ!お前の命を喰らう…」って邪悪な声で語りかけ一旦ストップさせてくるデモンズドライバー、迂遠なだけで優しい警告メッセージ機能なのかもしれない。
1381
「デモンズドライバーは本来君のものじゃなかった」の台詞、ヒロミさんの演者に本来ライダーへの変身予定はなかったことを思うと感慨深いね
1382
サトシくん、ゼンカイジャ-観たことない人が描いた二次創作みたいなキャラになってしまって…
1383
「女の子主人公が、ネズミのコスプレをさせられて、チュー言葉で喋らされる」ってどう見ても可愛いシチュエーションなのに、実際は異常者に捕まりドブネズミの死骸に詰め込まれてるだけで、何にも可愛くないのがジョジョのすごい所だよ
1384
リアリティ追求の為に蜘蛛をベロベロ舐め、少年を監禁して記憶をむさぼり読む漫画家が仲間になるのがジョジョなので、流石にもうどんな変人が仲間になろうと驚かない自信があったが、知能を持つミジンコが人間の死体に寄生して仲間になった時は「お、お前仲間枠なの!?!?」ってたまらず声でた。
1385
0083の視聴記憶が薄れ気味な人、モンシア中尉のことをぼんやり「けったいながら面倒見が良くておもろいおっさん」位に補完しがち しかし実態はコアファイターを事故らせようとしたり敵兵を拷問するガチクズなので、是非観返して「モンシア中尉こんなんだっけ!?」ってどん引きして欲しい 俺は去年した
1386
ガンダムSEEDだけでなく、仮面ライダー龍騎が過激な昭和ライダーファンと過激なクウガ・アギトファンの双方から難色を示されまくって、放送当時ネットが激荒れだった話ももっとしていいのよ
1387
岸辺露伴と無理に張り合おうとする上田次郎「私も実は、本を出版していましてね。『どんとこい超常現象』。露伴先生のピンクダークの少年程ではありませんが、全国で既に2000部以上売れているんですよ」
1388
岸辺露伴ドラマはその完成度でジョジョが好きな人に大人気でも、実際のところ、コクのある俳優陣が、癖が強いというより癖しかないキャラクター達を演じるホラードラマを、年末に観たくなる世間的需要がどれ程あるのかはだいぶ怪しいけど、3年目も期待してます……
1389
2年続けて大傑作の、NHK年末ドラマ『岸辺露伴は動かない』を手掛けた小林靖子さんって脚本家の腕前、只者じゃないな。この人がスーパー戦隊か仮面ライダーの脚本を描いてくれたら名作になるのでは……??
1390
来年のドラマでは4部の色んなスタンド使いを六壁坂が送り込んできた妖怪ってことにして、露伴先生が家に監禁されたり、罪悪感で体が重くなったり、空を飛びながらジャンケン勝負をして欲しい。
1391
修一さん別に原作じゃ悪印象与えるようなキャラではなかったと思うけど、ドラマじゃ郡平に負けず劣らず気持ち悪い感じの男になってて挟み撃ちの形になるな…
1392
小林靖子に横断歩道で背中に張り付かれても全然気づかなかった人間が日本に一人いるだけでもう面白い。その人は岸辺露伴ドラマ観たのかな
1393
岸辺露伴ドラマ2話、チープ・トリック戦の大オチである「スタンドに別の怪異をぶつけて倒す」をやる為、原作とはまた別の「振り向いてはならない道」を用意し、このままじゃ舞台装置として露骨なので、ギリシャや日本神話の冥界下りも引き合いに出し、"坂"に絡め補強するのが再構成として巧すぎる。
1394
岸辺露伴ドラマ世界の宅配便、筋トレ男に殺されたり人気漫画家のブリッジ見せられたり大変だな…
1395
市川猿之助、「実写ジョジョ向きな俳優」だ……
1396
ドラマは露伴先生の反省しない具合が原作よりパワーアップしてて、ザ・ランがより筋トレキチガイvsマンガキチガイの勝負であることが際立ってるな……
1397
今更ながら、ジョジョを代表する「スタンド」の呼称が岸辺露伴ドラマには一切出てこないのって、ファンにめちゃくちゃ叩かれそうなスゲー危ない橋を渡ってるのに、ドラマを進める上での合理性や、元来の作劇(スタンド使いと戦うシリーズではない)が噛み合ってて巧いこと受け入れられてるのスゴイよ。
1398
俺そばアレルギーだから、麺ワルドに無理矢理そば派にされたらその時点で死んでしまうことに気付き恐怖に震えてる。
1399
リバイスの親父は心臓がなかった一方、ゼンカイジャーの親父は充電が必要な身体になってしまったし、今年最後のニチアサは近年稀に見る父親への厳しさだな……
1400
竈門禰豆子がニチアサのオタク間だけでオニシスターって呼ばれてしまうの面白すぎる。