でるた(@delta0401)さんの人気ツイート(新しい順)

1101
実況TLであんだけ毎週「頼朝!頼朝!お前ほんまに!死ね!」って言ってた人達が「本当に死ぬやつがあるか……」って哀悼ムードになってる。
1102
森の中、馬上にて、死がごうごうと近付いてくるのを悟った頼朝の表情が、直前に北条の皆と穏やかな時を過ごして「天命なら受け入れよう」と居直った後でもやっぱり怖いものは怖いし苦しいものは苦しいと切に伝えて来て見入ってしまった。大泉洋さんの源頼朝、凄いキャラだったな……
1103
これほんと仲良しに見えてベストショットだわ
1104
ゆるキャンの赤石長官、斎藤のお父さんらしい
1105
リバイスがその場その場でとりあえずいい感じ風(あくまで風)な事を言わせた皺寄せが来てるキャラといえば狩パパもだいぶヤバい。牛パパが家族をデッドマンズに殺された事になったせいで「アギレラの名を誇れ」発言が最低になっちゃったじゃん
1106
ドンブラザーズのキャラ、特に猿原やソノイが顕著なんだが、井上敏樹がよく描くアーキタイプから「いい奴」寄りにツマミを調整してる塩梅が絶妙だと思う。
1107
ジェットマンをモチーフにしたヒトツ鬼、井上敏樹が特撮ジャンルで名を馳せるようになった切掛にして代表作なんだから、重要なエピソードに温存していると思ったのに、恋愛コント回で使われてしまった。
1108
ソノイは十分にキャラが立っているので(ドンブラヒロインレースのトップランナーなので)、しばらくはソノニとソノザを重点的にやっていくのかなと思ったのに、次回予告で鬼頭先生のピコピコハンマーで叩かれてるソノイ何なんだよ。
1109
犬塚以外の出番が最小限に抑えられていた今日のドンブラザーズ、間違いなく夏映画撮影スケジュールとの兼ね合いなんだろうけど、ドンブラザーズなら犬塚がひとりで回してる話があっても「ドンブラザーズの作風ぽい」って素直に順応できるのが凄いな。
1110
犬塚が指名手配犯だったことには何のリアクションもなかったのに犬そんなショックなの!?!?!?!?
1111
犬塚がフェードアウトしたらすぐさま店の中から夏美さんが出てくるこの舞台コント感、めちゃくちゃ好き。
1112
本当に置き去りにされているのはカナちゃんではなく視聴者なのでは……??
1113
犬塚さんの人がキザい井上敏樹節を言わされるシーン、なんともいえない微笑ましさがあるよな……
1114
愛について語るつもりはない、恥ずかしいからな ↓ 愛は光だ。光がなければ一歩も歩けない 恥ずかしいやんけ!!!
1115
あの登場からここまでパッとしないキャラになるとは思わんかったなベイル もう今日退場でいいでしょ
1116
量産型デモンズ、この手のわらわら系ライダーの中じゃまっとうに強くてびっくりした。まあライオトルーパーも初登場カットじゃファイズをやっつけていたが…
1117
吸収されたヒロインの顔がクリーチャーの表皮に浮き出してきて「殺して……」って懇願してくるやつ
1118
最近ふと思ったんだけど、「賛否両論」って言われる作品って字面だけ見ると5:5のイーブンぽいものの、実際は否が優勢な事多くない?
1119
トイ・ストーリー4、人と玩具の在り方よりも生命を得た玩具にフォーカスしてしまってる本末転倒感と、ウッディが新キャラの引き立て役に成り下がってるのが鼻についたものの、ウッディちゃんと生きてたからいいよ。駄目な完結編に心を粉々にされるって言うからウッディ殺されるのかと思ってた
1120
トイ・ストーリー3を観た後だと、棚のおもちゃやフィギュアを見て「ああ一緒に居てくれてありがとう」って気持ちになれるけど、トイ・ストーリー4を観た後だと「コイツらは自分らしく生きているのか???解放してやる方が為になるんじゃないのか???」って複雑な気持ちになっちゃうじゃねーか!
1121
あとなんか4、おもちゃが生命体になり過ぎてるのに違和感あった。トイ・ストーリーの設定よく知らんから自分が違うだけかもしれんけど、おもちゃが自由に振る舞えるのはおもちゃしかいない空間においてみたいな不文律だったよね???そんな人間にガンガン干渉していけるスタイルだったっけ
1122
トイ・ストーリー4が言わんとする事は解るけど、子供の嗜好やきまぐれに振り回され、ぞんざいに扱われても、それでも人に寄り添ってくれるおもちゃは尊いよなってシリーズで、おもちゃとしてのロールに信念を以て殉じることを「ウッディらしくなかった」と断じて欲しくなかった気持ちはスゲーあるな…
1123
シン・ウルトラマン冒頭10分33分映像、スペシウム光線が派手にネロンガを爆散させるところで終わるけど、実はスペシウム光線が禍威獣をやっつけるのはコレが最後という
1124
バイスはメタ発言をしても許されるんだし、夏映画では「コレが路線変更前の真の俺っちだ!」などと叫びながら、写真から消えた一輝を見てグフグフ笑ってたり、ゲストキャラを軽はずみに悪魔と契約させようとした頃を彷彿とさせるワルキャラとして暴れるくらいやって欲しい
1125
「ライダーなどお供にもならん!」って煽っといて予告の最後に「ヒーローなんて仮面ライダーに任せときゃいいのよ!」言われるドンブラザーズ、白い人のマイクパフォーマンス気質がおでん汁のように染み込んでいる。