福岡県小郡市に駐屯する #第5施設団 は、災害対処訓練を行いました。 3年前の九州北部豪雨で大きな被害を受けた朝倉市や東峰村も担当しています。 出水期に先立ち、新型コロナウイルス感染症に対応しつつ、災害に対処する要領について訓練・検証しました。 #災害派遣 #風水害 #新型コロナウイルス
【小郡曹友会の活動】 駐屯地の「陸曹」グループで結成される小郡曹友会は、月に1度の「朝の挨拶運動」・「駐屯地外柵清掃」を伝統事業の1つとして長い間実施してきました。これからも「地域とともに」を合言葉に地域の皆様とのつながりを大切にし、地域に愛される駐屯地を目指していきます!
【高良台演習場野外トイレ新設】 #第103施設器材隊 は、7月1日から福岡県久留米市にある高良台演習場の訓練基盤を整えるため、野外トイレを建設中です。施設器材隊には、建設能力を有する特殊器材中隊建設技術小隊が編成されています。現在、野外トイレの基礎部分を工事中です。   #工事 #建設
4月なのに雪?☃️ 4月13日(月)、日出生台演習場に季節外れの雪が降りました! 春の演習場整備が、極寒の中での活動となりました! どんなに困難な状況の中でも、任務を完遂します👍 #雪 #自衛隊 #演習場整備
第103施設器材隊架橋中隊は、5月1日(金)、宝満川(福岡県小郡市)で「徒橋」の構築訓練を行いました。 「徒橋」とは、名前のとおり徒歩で渡る橋です。 東日本大震災でも第4施設大隊(長崎県大村)が南三陸町にこの「徒橋」を架設しました。 #自衛隊 #徒橋 #東日本大震災
#第5施設団 の片桐准尉が令和2年度の陸上自衛隊優秀隊員に選ばれました! 東ティモールと南スーダンの国際平和協力活動に従事し、現在は第5施設団の総務幹部として活躍しています! 隊員一同、片桐准尉のようなスーパー自衛官を目指して頑張ります!! #自衛隊
今日は、「バケットローダ」を紹介します‼ 見た目のとおり、主に積み込みや掘削、整地のために使われます。 比較的操作が容易で、初級レベルの隊員が初めに操作する器材の一つです。 バケットに如何に多くの土を入れられるか、流れるような動作で積載できれば、ちょっとレベルアップ!? #自衛隊
#第5施設団 は、#鎮西演習 (方面隊実動演習)へ参加中 #水際障害隊#種子島 の各海岸において、ヘリコプター(UH-60JA)及び94式水際地雷敷設車を使用した水際地雷原の構成訓練や海岸部障害の構成訓練を実施中
皆さん!「爆弾三勇士」 をご存じですか? 「爆弾三勇士」とは、上海事変で突撃路を切り開いた久留米工兵第18大隊の北川、作江、江下伍長の3人の英雄です #小郡駐屯地 の広報資料館には、「爆弾三勇士」をはじめ、旧陸軍の工兵に関する資料も展示しています 是非! 見に来てください!
#第5施設団 は11月14日、種子島における #水際障害隊 の訓練を終了 11月15日、海岸を清掃、11月16日、中種子中央運動公園(太陽の里) で広報活動(94式水際地雷敷設車の体験搭乗等)を実施し 約750人が来場、11月18日、PFI船「はくおう」にて種子島から大分港、 現在、各駐屯地に向け帰隊中
#第5施設団 は、#鎮西演習 (#令和2年度西部方面隊実動演習 )に参加中です。 平素の訓練時や緊急対応時に使用するため契約しているPFI船舶「はくおう」及び民間船舶により #種子島#徳之島 に機動展開しそれぞれの島において、水際障害構成訓練を実施します。 #はくおう #水際障害中隊
皆様、#新型コロナウイルス感染症 対応のため、ご自宅で過ごす機会が多くなっていると思います。  今回は、#第5施設団 の隊員の普段のトレーニングの一つ、「工兵(#施設科)体操」を紹介します。 一緒に心身を鍛え、この困難を乗り越えていきましょう‼ #自宅トレーニング
【令和元年 #台風19号 に係る #災害派遣 】 【笑顔と故郷を取り戻すために】  #第5施設団 等の部隊は、10月13日から令和元年台風19号に係る災害派遣に従事しています。現在、長野県において活動しています。